ギアードモータの軸について

このQ&Aのポイント
  • ギアードモータの軸について質問です。生産技術初心者ですが、タイミングベルトを使ってコンベアを作りたいと思っています。
  • モーターを回すことで2本のタイミングベルトを動かすためには、ギアの軸に直接プーリーを配置する必要がありますが、現在の軸は短すぎて2つのプーリーを取り付けることができません。
  • プーリー同士の間隔は250〜300mmくらいが望ましいのですが、適切な部品はありますか?
回答を見る
  • 締切済み

ギアードモータの軸について

生産技術初心者です。 タイミングベルトを使って簡単なコンベアみたいな物を作ろうと 思っています。 ギアーの軸に直接プーリーを平行に配置し、モーターを回す事で 2本のタイミングベルトを動かすのですが、ギアーの軸は短くて 2つ取り付けができません。プーリー同士の間は250~300mmくらい 欲しいのですが、何かよい部品はありませんか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

2個のプーリーをシャフト(400mm程度かな?)に通して、 ピロ形ユニット等で固定します。 それを2対製作して、その間をコンベアベルト(タイミングベルト?)で 張りコンベアにします。<横ズレ防止等の機構を考慮して、> その一方を、『ギアードモータ』とセットして駆動側とし、 反対側を従動側として普通設計します。 駆動側へは、カップリング等を介して直接取付か、 タイミングベルトを介しての間接取付にすると良いでしょう。 『ギアードモータ』等のモータへは、 * ラジアル(モーメント)荷重    * スラスト荷重 を掛けない工夫が必要です。 <カタログを参照すると、大きな荷重が受けれない事が判ります> 因って、タイミングベルトを使用しての間接取付には、 ラジアル(モーメント)荷重の確認が必要です。 <タイミングベルトの張力等の計算により、>

関連するQ&A

  • モータ軸長さとプーリ幅

    過去の質問では見つからなかったので教えてください。 三相1.5kW、減速比1/20、軸径32mm、有効軸長さ45mmのギアモータに、 幅70mm、PCD101.86mmのタイミングプーリ(使用ベルト幅60mm)を直接 付けたいのですが、 ベルト幅方向中心がモータ軸先端より外側にくることはないものの、 モータ軸長さが短く感覚的に良くないと思っています。 1)直接付けて良いか悪いかの判断方法 2)この様な場合の一般的な対処方法 を教えてください。 思いついた対処方法は、 ・軸とプーリを連結するための軸部品を製作する  (カップリングは使用しない) ・モータメーカのオプションで軸長を延長する ぐらいしかないのですがその際のリスクも分かりません。 よろしくお願いします。

  • モーターの選定方法について

    初めて投稿させていただきます。 小型のベルトコンベアを作りたいのですが、当方まったくの無知のため知恵を貸してください。 条件 1.重さ4.5kgの箱状のものを2~3箱連ねて運搬します。 2.100Vの電源を使用します。 3.ベルト寸法は、幅200mm×長さ1000mm 4.プーリ径を50mmでベルト速度を秒速10cm程度にしたい。 上記の条件でモーターおよび減速装置の選定方法を教えてください。 またモーターはなるべく小さいものがよいのですが、難しいでしょうか。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • モータ軸直結ギアトルク

    定格トルク9.9Nmのモータがあり、φ24mmのモータ軸端にPCD108mmのギアを装着した場合、ギアが発生させるトルクは9.9Nmでしょうか。 理由も併せて教えて下さい。よろしくお願いします。

  • モートルとプーリについて

    ごく普通のモートルなんです。Vベルト使うんでVプーリが装着してあるんですが、モートルの軸の芯に留め金のようなものが打ち込んでありVプーリを軸からハズセマセン。留め金をどう処置すればいいのでしょう。また、外部で処置する場合 どちらにお願いすれば良いでしょうか?

  • タイミングプーリについて。

    下記の配置にてタイミングベルトでの モーター駆動は可能でしょうか? 取付けスペースが決まっており小スペースでの配置を 考えております。 A(モーター) B(プーリ1) C(プーリ2) D(プーリ3) ↓この様な三角形での配置は見た事もあるのですが・・・。     A(モーター) B(プーリ1)    C(プーリ2) もし可能でしたらアイドラーを何処に入れたら良いかなどの ご指導も頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。 皆様 皆様の意見を参考にさせて頂きます。 ご親切に教えて頂き、有難う御座いました。 皆様 皆様の意見を参考にさせて頂きます。 ご親切に教えて頂き、有難う御座いました。

  • モーターの軸にガタがおきる

    初歩的な質問で申し訳ありません。 現在2極のレバーシブルモーターを使用しているのですが、スラスト荷重が大きすぎてモーター軸にガタがおきてしまいます。 モーターメーカーに聞いたところアンギュラ軸受けを間に入れてくださいと言われたのですが、モーター軸にアンギュラ軸受けを取付けるいい方法があれば教えて下さい。 理想はベアリングとモーター軸を溶接とか、圧入して完全に固定したいです。 使用している構造は、モーターを縦にして、軸の先端にディスクを取付けていて、ディスクに板を乗せています。 ディスクの下面からモーターの上面までが15mmしかない状態です。 板には7kgの荷重がかかってきていて、それが軸のガタの原因になっています。 モーターはフレームで固定しているので、アンギュラ軸受けをモーターシャフトに取付できれば、ベアリングをフレームと固定して、シャフトが落ちないかなと考えたのですが。 こういう状況で何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 半径の異なるプーリを用いた駆動構造

     メカ音痴です。もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。  パルスモータのモータ軸が垂直方向にあります。そのモータ軸には、小さな小プーリが固定されています。水平方向に配置されたタイミングベルトが小プーリに掛けられ、それを介して、その小プーリよりも大きい大プーリが垂直な軸線を中心に、回転されるようになっています。その大プーリには、大プーリと一体に同軸で回転するように、小プーリよりは大きく、大プーリより小さい中プーリが固定されています。この中プーリは、水平方向に配置されたタイミングベルトを介して、別の同半径の中プーリを回転するようになっています。この中プーリ間のタイミングベルトの中間部に物体を載せて搬送しようと考えています。  小プーリ、中プーリ、大プーリの半径をR1,R2,R3とし、モータがトルクを生じた場合の力の関係は、T=R1*F1=R2*F2=R3*F3でしょうか?・・・摩擦とかは無視した場合。  また、もし、物体をある条件にしたがって動かすために必要なトルクが「T1」であるとわかっている場合、プーリの半径をいろいろと設定すると、モータが出力すべきトルクも増減すると思うのですが、減速比・プーリ半径との関係で、どのように変わるのでしょうか?

  • モーター選定について教えてください

    外周300mm*内周100mm*長さ700(重量50kg)のフィルムシートのボビンからシートを送り出す装置を検討中ですが、そのモーター選定がわからずに困っています。 構造はボビンの中心に回転軸をいれて、その回転軸にインダクションモーターを 1/50のギヤ比(24rad/sec)で直結して回転させて使用したいと思っていますがどのメーカーサイトでもコンベアや荷物をつりあげる場合の負荷トルクの算出方法は記載されていますが回転軸を直結して使う場合の算出方法がありません、未経験のことで困っています、よろしくお願いします。

  • ギヤ比とモーター回転数の計算

    機械のモーター回転数が分からず困っています。 回転数を教えて頂けませんか? 分かっているのは、最終プーリーの動く速度と、ベルト駆動の各プーリーの大きさです。 モーターが付いているプーリー50mm ↓ 140mm同軸で、40mm ↓ 160mm同軸で、170mm ↓ 170mmプーリーの円周上の点が、60m/分で移動。 50は、140に、40は160に、ベルトが掛かっており、170の円周部分が、60m/分で動いているという事です。 宜しくお願いします。

  • 軸の起動トルクについて

    軸を両端ピロブロックで支え、ピロの外側でタイミングプーリを使用し モータで回転させようとしております。 その際、軸、プーリの慣性モーメント、GD^2と モータの起動トルクとの関係がよくわかりません。 モータは通常のインダクションモータで、インバータを使用し、 単純に軸を回すだけの機構です。 参考条件として、軸は5秒で200rpmまで達することを目標としております。 素人なので、判りやすくご説明いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。