圧電素子を使ったLED発電について

このQ&Aのポイント
  • 圧電素子を用いたLED発電について詳しく教えてください。重さや変位、大きさ、LEDの消費電力、振動の条件など、具体的な要件を知りたいです。
  • 圧電素子はコンデンサーや充電池にはためることができないのでしょうか?過去の質問からそのような内容が読み取れましたが、確かな情報を知りたいです。
  • 圧電素子の利用について全くの素人で、このHPの過去の質問を見てもイメージがわきません。圧電素子を使ったLED発電は、具体的な条件を満たせば可能なのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

圧電素子について

現在、圧電素子を用いてLED等の発電を検討しています。 全く素人なのでこのHPでの過去の質問を拝見させて頂いてもなかなか イメージがわきません。 以下の状況で可能かどうか教えていただけませんでしょうか。 (素子自体があるかどうかも含め)  ・重さは、10~15kg ・変位は、1~10mm ・圧電素子の可能大きさ 約φ30mm×5mmまで  ・LEDは1.5W品  ・振動は絶えずあるのですが、周期は不規則です(10~100Hz) 過去の質問からすると、圧電素子はコンデンサーや充電池にはためることは できないということでしょうか。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数6
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

4さんの通りで、圧電はハイインピーダンスになり、電圧は高く電流は微少な電力しか取り出せないのが欠点です。 >圧電素子の可能大きさ 約φ30mm×5mm これは、小型魚群探知機の超音波送受信の素子に近く、素子の厚み方向での振動になります。 LEDを灯すようなものはもっと薄くて金属と貼り合わせて、曲げ方向での振動を変換してるはずです。これならインピーダンスが下がりますが、過剰負荷になると素子が割れる心配があります。 厚み方向で薄い層を何枚も重ねることも考えられますが、そうするとコストが問題でしょう。 現状では、電力と呼べるような出力を取り出すまでは難しいと思います(昔から研究されてるが、その割に素子は特性改善がされてない) おそらくですが、LEDの応用でウチワに使ってるようなものは、¥10以下と思います。1枚で重ねはしてません。100円の圧電着火ライターの素子でもそれぐらいでしょう。 電力取り出し用としての特性改善は原理的に難しいでしょうね。機械力→電力の場合は、機械力を限度以下に抑えないと、割れてしまいます。それをどうするか。。。 電力→機械力の応用では、最近、コモンレールディーゼルの燃料噴射弁を微細に開閉する素子として実用化が始まってます。

noname#230358
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 LEDを光らすぐらいの圧電素子は、現在1枚いくらぐらいなのでしょうか?また、何枚ぐらいかさねているのですか? 素子の特性改善は、やはり余り需要がないから開発されていないのでしょうか? 回答ありがとうございます。 やはり、力→電力はなかなか効率、仕様等が難しいようですね。 これから、すばらしい開発されることを祈るしかなさそうですね・・・。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

検索したところもっと小さなLEDでやってる例がひっかかりました。 (参考URLのリンク先です) 1.5WのようなハイパワーLEDだと色々大変そうですから実際にセット可能な圧電素子から割り出して面実装LEDでも並べて使ってみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/~aag56520/www2.odn.ne.jp/bdama.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 一回挑戦してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

弊社でその素子を外部から購入しています 加電して素子を振動させることに使用しています (質問者さんと逆です) 電圧は高く出来ても電力は微細なものだと思いますし LEDは5mA流さないと通常の輝度にならないような ことを聞いたことがありますので (3)の方と同じ意見で 発明できたらすごいことですよ

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 350mAぐらい流れてほしいですけど・・・ 難しそうですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

振動で発電というと、最近話題になりましたね 現在の圧電素子では電流が小さすぎて、効率の点でも難しいような気がします コンデンサや二次電池へ充電するほどの出力が取れそうも無いかと… でも、そこをクリアできたらすごい発明かも。

参考URL:
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/10/jr9020.html
noname#230358
質問者

お礼

振動がかなりあるので、かなり期待したいところなんですが、 難しそうですよね・・・。 ほかの充電システムのアシスト的な要素でも使えればいいのですが。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ここ↓に問い合わせればいかがでしょう・・・ http://www.kyoto-kci.jp/ 圧電素子も単体で売ってくれるはずです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 確認してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

圧電素子はご存知の通り電圧は高いですが電流が小さいのでコンデンサーなどにためるにはそれなりの研究が必要かと思います。

関連するQ&A

  • 圧電素子にかける入力電圧

    圧電素子(ピエゾ素子)に電圧を掛け、変位センサを用いて振動する圧電素子の変位を取ろうと考えています。変位は渦電流変位センサを用いて測定します。ここで書籍などで圧電素子に掛ける入力電圧はsin波またはステップ入力と書かれているんですがなぜ、sin波としなければならないのでしょうか?

  • 圧電素子の変位測定時の入力電圧

    圧電素子(ピエゾ素子)に電圧を掛け、変位センサを用いて振動する圧電素子の変位を取ろうと考えています。ここで書籍などで圧電素子に掛ける入力電圧はsin波またはステップ入力と書かれているんですがなぜ、sin波としなければならないのでしょうか?

  • 圧電素子の電力でオペアンプやトランジスタは動きます

    こんばんわ。 圧電素子を10枚程並列に繋いで100均のLEDナツメ球の整流回路を使い、 これまた100均のUSB充電器の昇圧回路を使って5Vとし、 テスト的に2本の充電池に充電した床発電をやった事があり じわじわですが、充電の確認が出来ました。 圧電素子ですが、電圧は取れたとしても電流がほとんど無いと言う話しですが 上記の場合、並列に繋ぎ電流を少しでも補えたと言う事でしょうか? また、その電力を使ってオペアンプもしくわトランジスタを駆動する事は難しいでしょうか? とあるサイトでの実験で、 圧電素子を整流し、1uF~100uFくらいのコンデンサーを繋ぎメロディICを駆動させていました。 2sc1815等で簡単な増幅回路を同じように動作させるのは難しいでしょうか? お暇な時で結構ですので、宜しくお願い致します。

  • 圧電素子をコンセントに繋いでも動かないのはなぜ?

    圧電素子はファンクションジェネレータ、ピエゾドライバーを使って0~100Vの交流電圧をかけると振動します。 そこで家庭用電源から電圧をかけても振動するのではないかと思い実際に試してみました。 しかし結果はまったく動かず、しばらくしてピンク色の煙があがり、火を上げたのでそこでやめました。 圧電素子の駆動電圧は家庭用電源の電圧である100Vで適していて、かつ周波数も50Hzであれば振動することができると考えました。 圧電素子はNECトーキン製を使用しました。NECトーキンの資料によると、理論上は振動可能です。 私の考えでは100V~-100Vの電圧をかけることで分極が連続して起きているのではないかと思います。 どなたか正解を知っている方がいらっしゃいましたら何卒ご教授願います。

  • 圧電素子の実験 ダイオードについて

    圧電素子を使って実験しており,特性をとりたいと考えております. しかし,実験で用いている圧電素子は発電量が小さく,交流出力です. なので並列(もしくは直列で接続)に接続した圧電素子の出力を,直流に整流してから測定してみようと思うのですが,振動器で振動させると,出力電圧が○mVー電流は○μAと,とても小さく,ダイオードの特性上,整流するのに電圧が足りないのではないかと思っております. この小さな電力でも特性を発揮するダイオードはないでしょうか? 他に昇圧チョッパを組み込み電圧を上げる事を考えたのですが・・・ よろしくお願いいたします.

  • 弦振動用の圧電素子

    ギターの弦を電気的に揺らして音を伸ばすサスティナーというものがあります。 製品としてはスピーカーと同じ磁界により弦を動かすのですが、 圧電素子でも同じ様に弦の末端を揺らして音を伸ばせないかと考えています。 電圧と変位、周波数などから実現性や素子の選び方などコメントいただけないでしょうか。 その他に、入力周波数に応じて振動など出せるものがありましたら教えてください。

  • 圧電素子(ピエゾ素子)を使って人が感じられる振動…

    圧電素子(ピエゾ素子)を使って人が感じられる振動を発生させる方法を検討しています 現在タッチパッド(PC用)を使ったPCのアプリケーションを作成しており、 その中の機能としてタッチパッドを触った瞬間にタッチパッドに振動(フィードバック) を与えたいと思っています。 最初は携帯電話などで使われている小さなバイブを使用することを考えましたが、 反応時間はできるだけ短いほうがよいとの用件があり、 現在候補として圧電素子を検討しています。 いろいろ調査した結果、圧電素子にもいろいろあり、スピーカーとして使われているものや センサーとして使われているものもあることは分かりましたが、 振動させるモーター(バイブ)代わりにはなりますでしょうか? 現状考えているシステム構成は以下の通りです。 タッチパッド→PC→Arduino(デジタル出力)→圧電素子(タッチパッドに貼る) この考えでうまくいくでしょうか。 こちらはソフト開発が専門のため回路のことは現在勉強中なので 的外れな質問かもしれませんがよろしければアドバイスをお願いいたします。

  • アコースティックギターのピックアップ「圧電素子(ピエゾ素子)?」

    このカテゴリーで良いか、ちょっと微妙なのですが、 教えてください。 アコースティックギターのブリッジ辺りに、 後から貼り付けたり、メーカで組み込んだりしている、 ピックアップがありますよね。 あの原理はどういうものかご存知ですか? 圧電素子(ピエゾ素子)とか、そういうものでしょうか? とあるものの、微細な振動(~20kHz)を、 電気信号に変えようと思っているのですが、 巧く利用できないか思案中です。 エレクトレットコンデンサマイクのように、 素子(ユニット?)レベルで入手できないか、 扱っている販売店がないか、 などもご教示いただければありがたいです。

  • 圧電素子(水晶)の支持方法について

    ある決まった形状の圧電素子(水晶)があったとして,電極のつけ方や支持方法を変化させることで振動モード(共振周波数)を変化させることはできますか?それとも形状によって振動モード(共振周波数)というものは決定されてしまうのでしょうか? 現在,板状の圧電素子を適当な大きさに切り出して,電極をつけて振動させようと思うのですが,できるだけ高い周波数で振動させたいと考えています. 初心者なのでいまいち要領を得ない質問なのですが,どなたかお答え下さい.よろしくお願いします.

  • 圧電素子のインピーダンスマッチング方法について

    最近圧電素子について研究を始めた者です。圧電素子の内部抵抗を求めるためにインピーダンスマッチングを行おうと考えています。 電気回路や性能試験にに関する知識に乏しいため、詳しい技術者の皆様にご意見を頂けたらと思い質問を投稿させていただきました。インピーダンスマッチングの手順については、文献やネットなどから情報を集めて実験を行いましたが、素子の内部抵抗を求めることができません。 以下手順になります。 ?圧電素子の出力が小さいためてきとうに外部抵抗器を接続し、片持ち梁の状態で加振器に固定する。 ?加振器を振動させながら、電圧を測定する。 ?一番電圧の出た振動数を共振周波数とする。 ?共振周波数を一定にして接続する外部抵抗値を変化させてゆきながら、一番電圧が高くなる抵抗値を探す。 圧電素子はPVDF(ポリフッ化ビニリデン)を使用しました。 振動数を変えていますが、電圧に大きな変化がありません。この方法に間違いがないか文献を読み漁って確認を行っておりますが、確証が持てません。知識に乏しく大変稚拙な質問をしているかとは思いますが、何卒ご指摘ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。