• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SWRM材の熱処理)

SWRM材の熱処理について

このQ&Aのポイント
  • SWRM材を使用した部品の熱処理は一般的ではないかもしれませんが、その方法や効果について知りたいです。
  • SWRM材の熱処理に関してはまだ十分な情報がありませんが、その影響や可能性について調査したいです。
  • 素人である私にはSWRM材の熱処理についての知識がありません。専門家の意見や実績を教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

SWRMは“軟鋼線”です。 因って、炭素の含有量が少ないために、熱処理(焼き入れ)しての * 硬度アップ(引張り強度も比例してアップする)が期待できない ために、“周りに人が、一般的でない”と言っているのです。 熱処理(焼き入れ)には、炭素含有量が多い(S45C程度以上が望ましい) 鋼材の選定をした方が、懸命です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

SWRMは“軟鋼線”です。 因って、炭素の含有量が少ないために、熱処理(焼き入れ)しての * 硬度アップ(引張り強度も比例してアップする)が期待できない ために、“周りに人が、一般的でない”と言っているのです。 熱処理(焼き入れ)には、炭素含有量が多い(S45C程度以上が望ましい) 鋼材の選定をした方が、懸命です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

直接の回答で無いので申し訳ないのですが検索して面白いので掲載します パチンコ玉の材質・・・興味が出て調べましたが、JIS SWRCH 12Aベース とかがあるが規格では「鋼球」とある。従って浸炭しないと焼きが入らない ような材質をそのまま使えないので熱処理し安価・容易に加工製造するのか

参考URL:
http://www.satotekkou.co.jp/technical/steel_process01.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

SWRM材で、熱処理を施して使っているものなら、 ドライバ(ねじ回し)ですね。先端のみ浸炭焼き入れしたものがあります。 (まぁ、たいていのドライバは、SWRH材ですけれど。) 何故にSWRMに拘るのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

SWRM 検索しますと軟鋼線とあります。 主な用途は、釘や 割りピン など 材質的にSS材に近いものだと思われます。 熱処理を考えるなら SWRH(硬鋼線材)とありました。 ついでに、パチンコ玉とベアリング球(鋼製)は ほとんど同じ材質です。 SUJ2が一般的です。(別に嫌味ではありませんので・・スミマセン) 岩魚内さん、ホントですね。 確かに低炭素鋼で浸炭されていますね。 でも、材料は自社用にオーダーしている様ですね。 http://www.satotekkou.co.jp/product/pachinko.php 多分、刻印の工程の問題かと・・・? 私のお客様で、小ロットの特殊ベアリングの製造会社がありますが、 鋼球はすべて購入品です。 そこの社長が昔話で、ベアリングの余った鋼球でパチンコが発明された為に パチンコ玉の径はインチサイズのベアリングの径と同じと聞いたことがあります。 パチンコに詳しい旋盤士の話によると、パチンコ玉の精度はわざと バラツキを持たして、玉が不規則に跳ねるようにして有るとか。 ベアリング球の精度検査では同じ高さから落して、同じ所に跳ねてくる物を 良品としている。・・・・らしい。 岩魚内さん 間違っていたら遠慮無くご指摘下さい。 bux0112 さん 本題を外れてしまって申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

軟鋼線ですから、焼き入れするなら、浸炭が必要です。またコイル材なので切削加工することはまず無く、ヘッダーなど塑性加工になります。 パチンコ玉は、これのような気がします。検索しても、明示はされてませんでしたが。。。 ↑ ホントに玉遊びですが。。。mytec さん 。。。 新日鐵も下記の住金も軟鋼線と書いてます。 チョットでもコストを下げる為には、こうなるかと思われます。 http://www.smt-inc.co.jp/wakayama/topic_pachi.html パチンコ玉は、0.2%程度の炭素含有量の軟鋼線を原材料として、球形に成形した後、浸炭を施して表面層約1mm厚さまでC%を高め、さらに焼入れによって硬化させ、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部品の熱処理について

    熱処理について伺います。 一般的に焼き入れ焼き戻し、表面の熱処理の高周波焼入れ、浸炭焼入れがありますがどのように分類わけし熱処理を部品に適用していますか? 例えば、表面は硬く、中は粘り強くしたい場合は高周波?のような選択でしょうか?

  • 熱処理なしで硬い素材

    金属切削でSKD11に熱処理をしHRC60程度に仕上げる部品をを考えていますが、コスト削減の為熱処理をせず、材料で硬いものから作れないかと思っています。 一般的に使用されているもので、硬いと言われるものはどういったものがありますでしょうか? 外径約φ11、全長20mmほどになる部品で、ステンレスor鉄系の素材を希望します。 お分かりになる方教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 純ニッケルの熱処理(アニール)条件について

    お世話になります。 純ニッケルを熱処理して硬化させたいのですが、 一般的な熱処理条件(何℃で何時間)がわかる方がいましたら教えていただきたいです。 金属、熱処理に関してはかじりたての素人のため、いろいろ調べても探すことができませんでした。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 熱処理の選び方

    熱処理にも、ズブ、炎、高周波、レーザー、浸炭、窒化など いろいろな種類があると思いますが。 焼き入れ指示をする場合、どのような基準で選べば良いのでしょうか? 例えば、シャフト、軸類は、高周波+HCrとか 主に部品別の、一般論的なものが有りましたら、教えてください。

  • T2熱処理後にT5熱処理

    初心者ですみません。質問させてください。 アルミの部品なのですが、T2処理をしています。そのあと、T5熱処理(時効) をした場合は、普通のT5をした部品と硬度や伸びなどの物性値は違いがありますか?また、T2のあと、T6ではどうでしょうか。 よろしくお願いします。 すみません、もう一つ教えていただきたいのですが、 T2熱処理をした場合、アルミの硬度はアップしますか? 私は、原子のならびがきれいになるので、柔らかくなるとおもうのですが・・・。教えていただきたいです。

  • 鍛造品の熱処理について

    今回、SCM435材で鍛造品を作ろうと設計を進めているのですが JIS規定にてSCM435には 焼入れ830~880℃油冷 焼き戻し530~630急冷と 熱処理が定められており、熱処理実施後に、その強度が保障されています。 鍛造品にSCM435等のクロムモリブデン鋼を使用する場合 熱処理後の材料を使うべきなのでしょうか?それとも、やはり鍛造後に熱処理するべきなのでしょうか? 鍛造そのものが熱処理(焼きなまし?)のようなものですので疑問に感じました。 一般的にはどのようにされているのでしょうか?

  • 6061アルミの熱処理

    アルミ6061-T4のパイプを曲げて(bending)、熱処理して、溶接すると 6061-T4のパイプを曲げてから溶接して、最後に熱処理する。 どちらの工程の部品強度は高いですか? 教えてください.

  • SUS420J2熱処理後の処理

    SU420J2をHRC30±3にて熱処理後酸洗いの指示で納入されている部品が、 黒いスス状のものが付いております。 熱処理業者さん見解:焼き色は付くことが有るが、ススは付かない。 メッキ屋さん見解:ススが付いていると酸洗いでは落ちない。 以前、同素材の別部品でサビが発生しており、現状では使用出来ません。 出来ましたら、ススの発生原因と熱処理後の正式な表面処理方法をお教え頂きたいのですが、お願いします。 時間が掛かりましたが、結果を報告します。 黒くなってしまった物・・・ゴム研磨にて仕上げました。 処理方法の変更・・・・真空熱処理後の硝酸処理では、焼き入れ後の冷却方法           が油であることと温度に関係して、スマットの発生は           押さえられませんでした。            真空熱処理後、無電解ニッケルメッキにて仕上げに変           更し、客先も了解を得られました。 ご助言を頂いた皆様ありがとうございました。今後もお願いいたします。

  • 熱処理について

    鋳鉄の熱処理について、わからない事があり、投稿しました。 端的に質問します。 ねずみ鋳鉄(FCD450)の部品を浸炭焼入した場合、寸法は伸びますか?縮みますか?

  • 熱処理について

    熱処理の種類には浸炭、高周波等ありますが、 その他にどんな方法があるのですか? また、油を熱し、その中に材料を入れた場合 熱処理効果があるのでしょうか? もし油を使用した熱処理(なましは除く)方法が あれば教示お願いします。