ピンゲージ検査について教えてください!

このQ&Aのポイント
  • ピンゲージ検査の正しい解釈については意見が分かれており、品質保証課と品質管理課と機械加工職場と検査職場で異なる意見があります。
  • ピンゲージ検査でNGになるとコストがかかり、OKにすると客先返品につながる状況です。
  • 技術的に穴を小さくすることができないため、新人工員として解決策を模索しています。
回答を見る
  • 締切済み

ピンゲージ検査について教えてください!

検査工程に配属されて2ヶ月目の新人工員です。 ちょっと恥ずかしい質問なんですけど教えてください。 ある部品のネジ穴加工(ピンゲージ1.45とまり)のピンゲージ1.45とまりの正しい解釈を教えてください。品質保証課と品質管理課と機械加工職場と検査職場と意見がバラバラで困っています。さらに、それが原因で客先返品が多発しています。(ネジ穴がバカになっていて、ねじとめできないそうです。)      検査の仕方が悪いと攻められています。 品質側の方はねじ山1~2山入ってもOKにしてください。と言うし、 現場側の法は貫通しなければOKにしてください。と言うし、 自分の考え方だと、ネジ穴には1山でも入ってはいけないと思いますし、 自分の責任になってしまっているのでこんな感じになっています。 NGになるとコストがかかると上司からクレームがくるし、 OKにすると客先返品になるし、技術課に相談して、「した穴をもう少し小さくしてください」とお願いしても技術的に無理だと言われました。新人なのではぐらかされている感じがしますが、言い返す知識もないので何か解決策を教えてくだされば助かります。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

私の会社では、ネジの通り、止まりはネジゲージで検査しています。 JIS規格では、止まりゲージはネジ山が掛かってから二回転以上はNGです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネジゲージの検査はしたことがなく知識が豊富ではないので、 勉強してきます!! また、ネジゲージで測定したものはネジ山はつぶれてしまいますか? ネジゲージ検査は1000個測定するのにどれくらい時間がかかりますか?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

解決しなければいけない問題を共通認識しないといけません。 お客さんのところでねじ締めが出来ないのなら、出来るようにすること、 出来ることを保障する検査法を見つけることが、今回の問題です。 検査対象は何ですか?材質は?有効長さは?ねじの種類は?判ると的確な話が出来ます。 単に検査の話をすれば、ピンゲージ検査で1山でも入れば規格外です。加工工程は下穴径を含めて規格を満足していますか? 使われ方の話をすれば、ねじサイズは有効長さを考慮に入れて成立していますか?締付けトルクは適正に管理されていますか?おねじは適正なだけかみ合っていますか?これらの事柄を自社で試験することは出来ませんか? 話は飛びますが、薄板にねじ加工が出来ますかと質問を受けますが、ねじ加工が出来ますかではなく、そのねじはどの程度の保持力が出ますかが正しい質問です。力の小さな分野では薄板にねじ加工をして使っている例があります。その例からねじの最大値まで保障していると考えるのは早計です。小生の元の上司もこのパターンで攻めてきました。 この例から判るように、通常のねじ検査に合格することがすべての場面で問題なく使えることではありません。 使い方に合ったねじを加工することです。 関係者とよく話をしてわからないことは又質問してください。 あなたの仕事は問題を解決することです。検査結果を判定することではありません。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大局を見据えた模範解答だと思います。 上司には、上記内容で説明させてもらいました。 納得してはいなかったのですが、クレームをいってこなくなりました。 関係者の話をしたのですが、すれ違いでうまくいきませんでした。 ものをよくする方向ではなく、検査基準をゆるめることで決着がつきました。 (ピンゲージ1.45とまり→ピンゲージ1.47とまり) 本当は技術的に詰めたかったのですが、思いどうりにいきませんね!

noname#230359
noname#230359
回答No.2

?ネジ穴加工?と?ピンゲージ?の関係は? ?ピンゲージ1.45とまり?というのはサイズ的にあまり聞かないものですが? ねじの機能は限界ねじゲージで検査するべきものですが?  これの基準ははっきりしており、止まり側が2回転以上ねじ込めるとアウトになります。 勿論、内径の規定もあり、ピンゲージで検査しますが、どこまで入ればよいかは、止まり/通りで 一部/全部ではないかと思います。 責任のなすりあいについては、『品質は検査が最終責任を負うんだー! 納期?、コスト? まともなモノ作ってから言ってくれ!!』と主張したいですね。。。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネジゲージ検査の知識がないので詳しい資料など知っていたら教えてください。 「責任のなすりあいについては、『品質は検査が最終責任を負うんだー! 納期?、コスト? まともなモノ作ってから言ってくれ!!』と主張したいですね。。。」 上記の件は、以前発言してケンカになり、部長から人を批判する発言は懲戒の対象とすると宣言されたので、心の中にとめています。 ものづくりができない会社にいると難しいですね!

noname#230359
noname#230359
回答No.1

一般的には多少ピンゲージが入ってしまうレベルでも問題ないと考えます。 しかし、ネジ穴がバカになってしまうということは穴が大きいのではと思います。 また、設計者によって解釈が違う為、営業担当者から設計者に問い合わせるのも良いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね!自分で何とか解決しようとしましたが、いろんな部署に助けを求めて解決していく方法が気持ち的にも楽ですよね!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピンゲージによる検査の判定基準について教えて下さい

    Φ14(+0.04,+0.02)穴のピンゲージにる検査について 加工としてはΦ14.02で加工後、手加工による磨き工程があります。 Φ14.02のピンゲージが通り、Φ14.04のピンゲージは通らなかったため、合格と判定しましたが、客先から穴が大きいとのクレームが入りました。 問い合わせるとΦ14.04のピンゲージが貫通はしないが、2~3mm程度入るため、 NG判定としたとのことでした。 ピンゲージ検査の上限値判定として、 全く入らないものがOK、少しでも入ったらNGなのでしょうか? ピンゲージ検査の判定基準を詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ピンゲージの検査方法について

    お世話になります。 今現在、内径をピンゲージで検査しているのですが客先と検査方法が違い もめています。 こちらは手での挿入に対して、客先はピンゲージの自重で穴を通ればOK 止まればNGという方法のようです。 度々客先検査でNGとなり、NG品を確認するとこちらの検査ではOKだったりします。 具体的には、例えば内径Φ5 +0.01/0 の場合、こちらの検査は ピンゲージ5.001が通ればOKにしています。 それに加えて、エアマイクロやダイヤテストでの測定で確認しています。 客先は5.000ピンゲージ自重検査です。 自重での検査は検査が均一になりやすいと言われてますが、実際どうなんでしょうか? 手での挿入はいけないのでしょうか?(勿論無理矢理力を加えて手で挿入はしてませんよ(笑)) 自重で検査の場合、ピンゲージが斜めに入ればいくら良品でも途中で止まってしまいNGと間違えてしまいます。 また内径寸法が5.001のものに5.000のピンゲージを通しても 自重では落下しないと思うのですが。。。 最悪客先の検査方法に合わせても良いとは思いますが、今のままでは納得が行きません。毎年客先は検査ミスを犯しています。 ちなみに客先は日本企業ですが、工場は海外で現地人が検査しているようです。 出来れば、今後も手での挿入で行って行きたいのですが、客先を納得させる材料がありません。また自重検査を納得出来る説明もありません。 話が長くなってしまいましたが、 何か納得出来る説明や経験談、また普段の検査方法はどのようにされているかご教授お願い致します。

  • めねじの内径寸法

    いつもお世話になっております。 JISでめねじの内径寸法は謳われているでしょうか? 客先でめねじ内径が口元2山ぐらいオーバーしているとクレームを受けています。(M5×0.8のねじでφ4.334のピンゲージが口元から2山入る) タップメーカーの技術資料等には「めねじの内径寸法」はありますが、JISには謳われてないと思います。JISにはタップゲージ通り止まり検査しかないという理解です。 皆さんの見解宜しくお願いします。 客先には「JISにはネジゲージの通り止まりしか謳われてなく、止まりゲージはきちんと止まるので不具合ではない」と報告したいのですが・・・。どうでしょうか?

  • ねじゲージの較正

    お恥ずかしい内容ですが。 外注に加工を依頼している機械加工部品にM5の貫通ネジがあり、その受入検査をオスねじゲージを使って行っていました。 そのねじは客先で使用するネジ穴になります。 オスねじゲージが通ることを確認して組立をしていたのですが、お客様の所でネジが入らないというクレームが出ました。 返却された物を調べると、オスねじゲージは通るのですが、メッキのネジだと通らない事がわかり、オスねじゲージ自体がやせてしまったと考えられます。 そこで対策として定期的にオスねじゲージの確認を行う事にしました。 どれぐらいの頻度で、どのように確認すれば良いのかがわからず、どなたか詳しい方に教えて頂きたい。 一応、一ヶ月ごとにメスの止まりのねじゲージに通してみて、通らなければOKにしようかと思っています。 ある人に聞くと、メスねじゲージはオスねじゲージを検査するためにあるのではないと言われてしまいました。 別の職場に聞くと、較正対象外にしているとの事で参考になりませんでした。 是非とも情報をお願いします。

  • 刃物折れ検査

    いつもお世話になっております。 BROTHER S2Dでアルミダイキャストを加工しています。 今回新たに加工する製品にφ0.5の穴があります。 客先から毎加工後に刃物がおれていないか検査してください。と言われています。 弊社では接触式の折れ検は使っていますが、これだと刃物折れチェック時に刃物が折れてしまいます。 何か良い方法はありますでしょうか?

  • M3 ネジのタップ穴の径

    板金材料にM3のネジを締めようとしたらネジバカ(ネジ緩み)が多発して困っています。 タップ加工してある穴の径をピンゲージにて測定した結果 Φ2.575 通 Φ2.600 通 でした。 (私の認識では「Φ2.5 止」が正常と判断しています。) この結果は板金加工メーカー殿に「これは異常ですよ」と言えるのでしょうか?

  • 穴(内径)の計測について

    加工した穴の計測どのようにしているのでしょうか。 φ30+0.02    -0 例えば上のような公差の場合 ピンゲージで30.00がとおり 30.02がとおらなければokなんですが ピンゲージの入れ方(傾いているとか)でも変わるだろうし 3点内径マイクロはどれくらいの信頼性があるのかいまいちわからないし 3次元測定器があれば一番いいのだけどなかなか手が届きません みなさんはどのような方法で測定してるか教えてください

  • キリ穴の精度

    図面で「3.3キリ」という指示があります。 この時の寸法公差を教えて下さい。 3.3の一般公差であるプラスマイナス0.1を使って3.23.4であればいいのかと思うのですが。 検査の時に3.2のピンゲージが入って、3.4のピンゲージが入らなければOKかと思います。 ある人に聞くと、3.3キリというのはドリルで穴を開けることなので、3.3以上の穴が明いていなければならないと言われました。

  • 仕上げボーリング加工

    マシニングセンタで加工の仕事をしています。 量産品の新規オーダーが入り何台か試作したのですが仕上げボーリング加工が上手くいかず困っています。 穴はφ20、深さ50の通し穴です。恐らく円筒部品を固定するためのM8ネジ穴が3箇所仕上げ穴に貫通しており、内径や粗さが不安定になります。チップ欠けも確認しました。何か改善策がありましたらご教授お願い致します。 材質 FC250 ワーク 90×90×95 精密バイスに固定 公差 φ20 0~+0.005 Ra1.6 3穴 バイス爪側の基準面からの穴位置相互差0.005 バイス底側の面と穴の直角度0.005 回転1800 送り90 水溶性切削油をかけっぱなし 下穴 φ19.9 ボーリング 内径検査方法 φ20.000ピンゲージ通し φ20.006ピンゲージ止め 3点マイクロメーター ジグ研削盤で加工すれば精度は安定して出るのですが、加工時間や金額の問題で出来ればマシニングセンタで仕上げたいと考えています。

  • 塗料剥離すると製品のネジ穴が大きくなる件

    発注元から外注先でマグネシウム部品の塗料をハクリ処理して、化成処理して、発注元へ戻ってくるときにネジ穴が0.02mm以上大きくなっています。 そうすると、お客様の規格をはずれてNGになってしまいます。 (なぜ分かったかというと自分がピンゲージ1.43とまりのものを送付し、戻ってきたものを再度検査したら1.43とおりが全数で、1.45とまりのものが6割 1.45通りが4割という割合で発生したためです。) 外注先なので、どんな方法でおこなっているのか守秘義務で教えてくれないので原因は不明です。でも、塗料が溶けてきれいになってかえってくるので、マグネシウムも0.02mmぐらいなら溶けてしまうんじゃないかと思うんですけど 一般論でいいので教えてください。 また、それに対して製品が不良になってしまったので費用を補填してもらうのは良いとおもうのですが、どう思いますか?