刃物折れ検査の最適な方法とは?

このQ&Aのポイント
  • BROTHER S2Dを使用し、アルミダイキャストを加工している際に、毎加工後の刃物折れを検査する必要があります。しかし、接触式の折れ検では刃物が折れてしまうことがあります。良い方法はないでしょうか?
  • BROTHER S2Dを使用し、アルミダイキャストを加工している際に、毎加工後の刃物折れを検査する必要があります。しかし、接触式の折れ検は刃物が折れることがあるため、別の方法を探しています。どのような方法が効果的でしょうか?
  • BROTHER S2Dを使用し、アルミダイキャストを加工している際に、毎回刃物折れを検査する必要があります。ただし、接触式の折れ検は刃物を折ってしまうことがあります。効率的な刃物折れ検査の方法について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

刃物折れ検査

いつもお世話になっております。 BROTHER S2Dでアルミダイキャストを加工しています。 今回新たに加工する製品にφ0.5の穴があります。 客先から毎加工後に刃物がおれていないか検査してください。と言われています。 弊社では接触式の折れ検は使っていますが、これだと刃物折れチェック時に刃物が折れてしまいます。 何か良い方法はありますでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

接触式装置の代表メーカ http://www.metrol.co.jp/dfm.html によると。一応、φ0.5まで対応可能となっています。 また、接触式/非接触式の両方を扱っているメーカ http://www.blum-novotest.de/jp/measuring-components/products/tactile-tool-setting/z-nano.html においても、一応接触式でもφ0.5まで対応可能となっています。 因みにこのメーカの非接触式装置は極めて高性能と聞いています。 (価格も性能に比例しているとも聞いています) 回答(1)さんの挙げられたメーカも、業界では超有名であり、おおよそ この3社からの選択となるのでは。 非接触式を導入すればほぼ解決できますが、相当高額なので、経営的判断 が求められると思われます。 因みに、手動式センサであれば、 http://www.big-daishowa.co.jp/product_page/data_15_base-master.php が定番で、φ0.05まで対応の超低接触圧タイプがあるのですが、 機内常時設置&自動化対応は不可と思われるので残念です。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 早速見積とってみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

自動的な検知を望まれていますか?最終的に目で確認するなら、モニターカ メラで刃物先を確認するとか、デジタルカメラで刃物先を拡大して撮影して 確認するのは如何でしょう。自動化するなら赤外線センサーなどで、刃物長 ををチェックする方法など使えませんか。

noname#230358
質問者

補足

回答有難うございます。 自動で検知する方法を考えています。 刃物が極小径で切削油がかかる悪条件なのでセンサーの選定に困っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

非接触、レーザー方式の工具長測定を導入。   http://www.renishaw.jp/jp/nc4-non-contact-laser-tool-setter--6099   許容最小工具直径(工具折損検出):φ0.03 レニショーは超高いと聞くけど・・・国産の接触式なら取替えて3万ぐらいでしたが 現状、メカ式の検出をしてるから、それと互換性のあるセンサーなら、NCプログラムを少し手直しするだけになります。 電気知識が有れば置き換えるのは簡単だけど、プログラムは機械メーカが担っていて公表せず、手直しといっても数値2、3個書替えるだけのにン十万請求してきそうなのが気になりますね。それ覚悟で話を持ちかけることは必要でしょう。  http://www.fa.omron.co.jp/product/applications/category/43/49/index.html   レニショーもこんなセンサーでしょう。自分で作ってそうになく、応用してるが、信頼性が高いのとアフター態勢を整えてるから高いと言えます。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 レニショーは価格が高すぎるので買ってもらえそうにありません。

関連するQ&A

  • DCリーマーでの深穴加工

    アルミダイキャストの加工をやっています。 φ27±0.1 深さ100mmの穴をDCリーマーを使用して加工します。 射抜き穴はφ26⊖1°です。 一発で加工するには刃物が長いため、別の刃物で案内を20mmぐらい入れようと思います。 この場合、案内の刃物径はφ27より小さくするか大きくするかどっちが安定して加工できるでしょうか?

  • テーパー穴加工

    アルミダイキャストの加工をやっています。 今度の新製品でφ6の3度テーパーの穴があります。 穴位置度が0.05なので素材では無理ですので加工しなければいけません。 どのような刃物で加工すればよいですか?

  • 刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて

    初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大きく加工されているのが確認出来ました。加工中に素材が動き、大きくなったと思われましたが、面粗も良く外観だけでは判断出来ません、かといって前後に加工を行った製品を確認すると、何の問題も無く、正常な規格の製品が出来ていました。要因としては刃物の振れではないかと?考えられます。刃物自体が曲がっているのではないか?と思い確認しましたが曲がってはいません、考えられるとすればツールチェンジの際、切粉等の不純物がその時だけ主軸に入り、その様な現象を引起す原因になっているのではないかと考えられます。通常、ツールチェンジの際、エアーが排出されるので不純物が入るとは考えにくいのです。この様な突発的に加工径が変化する事など、有るのでしょうか?何か事例とかアドバイスなどを頂ければ幸いです。

  • 差圧エアーリーク検査の環境温度

    いつもお世話になっております。 弊社、アルミダイキャストの加工をしております。 加工後に差圧リークテスターで漏れを測定しているのですが、 客先のリーク基準書が測定場所20℃±5℃、漏れ量1.0ml/minとあります。 弊社はタイに工場があり、エアーリークは現場(空調無し)でやっていますので、環境温度は35℃を超えます。 そこで、差圧エアーリーク検査と環境温度の差についてご教授お願いします。 環境温度に差があれば漏れ量の調整は必要ありますか? (製品とマスターには温度差はありません。また、測定中の温度変化はありません)

  • 検査システムについて教えて下さい

    あるエンドユーザ様で下記の条件で提案依頼を受けております。 鋳造されたアルミダイキャストを切削・エアーブローした直後のものを 内側・外側の巣(黒い穴)、欠け、変色有無等が無いかのチェックを 行ないたいとの事です。 検査状態の環境が良くない為、画像検査は難しく他の方法が無いか 教えて頂きたく質問しました。 エンドユーザ様の社長曰く、出来ればインラインで行ないたいが 最低、検査物をセットして合否の判定が出来れば良いともえ言われております。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • SUS303エンドミル加工でお薦めの刃物を教えて…

    SUS303エンドミル加工でお薦めの刃物を教えてください 現在 複合旋盤 森精機NL2500SYを使用しています。 この機械で、従来はφ70のアルミ加工をメインにしておりましたが、今度はSUS303 φ125でエンドミル加工がメインの注文が入りました。 形状は外周に突起があり旋削では加工できないため、外周のほとんどをエンドミルでぐるっと回り、端面にもエンドミルでの加工があります。   SUS303は切削性も良いので「どんな刃物でもOK」と言われてしまいますが、毎月数十個入る仕事なので、刃持ちと加工時間の短縮を考えて刃物を選択したいと思います。  何かお薦めの刃物・切削に関する事がありましたら教えてください。  よろしく御願いします。 出来れば、ラフィング、スクエアと教えてください。 チップ式は側面をメインに使うのは厳しいと聞いていますが、もしお薦めの物があれば教えてください。  外周取り代は半径(片肉)6mmです。  必要な刃長は 54以上です。 最大把握径がφ20までなので現在はφ20で探しています。

  • 銅製品旋盤加工、刃物寿命

    初めて質問させていただきます。 私の勤め先で、銅製品の量産加工が開始しました。 当社は、アルミを主な仕事としており、銅製品は初めての加工となります。 問題になっているのは、刃物寿命です。 1日800個加工しているのですが、現在120個でチッピングしてしまいます。 何か改善をと思っております。 アドバイスいただければと思います、、。 加工条件などは、下記の通りです。 ●材料φ31のL8.0 φ6.0の射抜き穴あり ●加工寸法φ28のL6.6 ●面粗度Ry8.0 ☆加工工程(1)射抜き穴を芯押しし、外径加工(2)片側端面加工(3)反対側端面加工 ☆使用刃物全工程住友DCGT11T308N-AG ★仕上げ加工条件・回転2800・周速150・送り0.08・仕上取代X直径0.2Z-0.1 ★バイトの向き・端面加工向き(外径に対して直角) ★切削油・水溶性ハイチップ 情報足りない様でしたら、追記しますので、よろしくお願い致します。

  • ピンゲージによる検査の判定基準について教えて下さい

    Φ14(+0.04,+0.02)穴のピンゲージにる検査について 加工としてはΦ14.02で加工後、手加工による磨き工程があります。 Φ14.02のピンゲージが通り、Φ14.04のピンゲージは通らなかったため、合格と判定しましたが、客先から穴が大きいとのクレームが入りました。 問い合わせるとΦ14.04のピンゲージが貫通はしないが、2~3mm程度入るため、 NG判定としたとのことでした。 ピンゲージ検査の上限値判定として、 全く入らないものがOK、少しでも入ったらNGなのでしょうか? ピンゲージ検査の判定基準を詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ボーリング加工について

    Φ40の射抜き穴をΦ46に拡大して加工します。 穴は貫通穴でエンドミルのコンタリング加工やボーリングヘッドの フェーシング加工など方法はいくつかあるように思うのですが 最も効率のいい加工方法を教えていただけますか? ワーク   アルミダイキャスト 深さ    200 公差    H7 またお勧めのツーリング等も教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 金型コア折れの為ゲート口ストップ加工教えて下さい。

    こんにちは。 お世話になります。 早速ですが、弊社プラスチック成型を営んでおります。 この度、成形金型のコア折れが生じました。 4個取りの内1箇所です。 このゲート口(トンネルゲート)を弊社で銅かアルミ材などを使って、埋め様(止める)と思います。 未経験でも出来るでしょうか? どの様に加工するのでしょうか? ご教授下さい。 宜しくお願いします。