箱曲げについて

このQ&Aのポイント
  • アマダのベンダーを利用して高さ300の四方曲げのやり方を教えてください。
  • 特殊な金型や便利な冶具は必要なのでしょうか?ノウハウを持っている方、お願いいたします。
  • 箱曲げの方法について詳しく教えてください。アマダのベンダーを使用して高さ300の四方曲げを実現するにはどのような手順が必要でしょうか。
回答を見る
  • 締切済み

箱曲げ について

アマダのベンダーを利用して、 高さ300の四方曲げをしたいんですが、 やり方ご存知の方 教えてください。 特殊な金型が必要なのか、または便利な冶具が必要なのか? ノウハウお持ちの方、お願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本的な用件なので、使用ベンダー『アマダ』さんに確認したら 良き返答があるかもしれません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

これだけでは条件が少なく解りません。 1.ベンダーの能力。トン数と長さ 2.金型の形状。V巾がいくらか? 曲げトン数の概算に。 3.曲げ形状。「高さ300の四方曲げ」   高さ300mmのコの字の形状と推測しますが、そこの部分寸法がもっとも重  要です。底の寸歩が小さければ特殊な上型を使っても無理かもしれませ  ん。寸法が大きければ(二番目の曲げの時に上部テーブル等に干渉しな  い寸法)、標準の金型でも曲げることができます。 4.箱曲げの時にはヒンジドタイプ金型が必要になる場合があります。   コの字の形状の四方曲げではさほど問題ないですがコの字の両端が内側  に折り返している(曲がっている)時にはヒンジドタイプ金型が必要に  なります。   箱曲げ手順   ?箱の短辺側を両方曲げます。   ?箱の長辺側を両方曲げます。一回目。この時の上型は分割タイプ金型   で長辺の内寸法にセットします。    二回目の曲げが終わった時に内側に曲がっている場合にパンチが抜け   なくなりヒンジドタイプ金型が必要になります。 内寸法→板厚を含まない寸法。 外寸法→板厚を含む寸法。 説明が解り難いかもしれませんが・・・。    

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 後の回答も期待しております。

noname#230358
質問者

補足

早急な回答ありがとうございます。 少ない情報での質問、申し訳ございません。 まずベンダーですが、3mで300t程度です。 底辺の寸法は300x600ぐらいです。 1.6stで曲げトン数の数字はわかりません。 V幅は10を使用してます。 立ちあがり曲げ形状ですが、段々で複雑です。 ですが、内側には干渉せず、ヒンジドタイプは必要としません。 今回の質問の要点ですが、標準の金型では曲げられない『箱の深曲げ』です。特に立ち上がり300を超える方法。 他社工場のHPを見ますと可能な工場もあるようですが、方法は企業秘密なのでしょうか載っていません。 推測ですが、中間板をジョイントし伸ばしたり、下型を低くしたり… それとも、まったく異なるアイデアがあるのでしょうか? そんな感じの質問ですが、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 塗装鋼板の曲げ加工について

    塗装鋼板の使用を検討しているのですが、曲げ加工時の金型による傷が 気になっています。 サンプルの加工もまだしていないので、問題ないかもしれませんが ベンダーのV溝による傷はどの程度出るのでしょうか? また、傷を防ぐ方策はどんなものが有るのでしょうか?

  • 板金加工 > 曲げ近くのバーリグ逃げについて

    板金部品の曲げ近くの穴加工は、曲げによる穴の変形を防ぐ為に、 曲げ部に逃げを入れると理解しましたが、 バーリングの場合は、曲げ時に金型が干渉するとのことで、逃げをつけると 少し聞きました。 しかしイマイチ理解しきれず、金型にバーリング部を避ける逃げ(U字のような形?)があれば 部品に逃がしが無くても曲げれるように思えます。 もしよろしければ、具体的に内容を教えていただけないでしょうか。 また、逃がしをつける場合、必要な逃がしの大きさはどれくらいあれば 良いのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • プレスブレーキにおける小さい小物部品を曲げる際の…

    プレスブレーキにおける小さい小物部品を曲げる際の冶具に関して プレスブレーキで小さい小物を曲げる時 指が金型と接触して挟まれそうになったことがあります そのような時危険を回避できるような冶具がありましたら 教えていただければと思います 安全装置が設置してないので危険を防ぐのは冶具かと思います ある程度、距離を保ちつつ 小さい曲げもできるような 冶具ありましたら、ご教示いただければと思います よろしく願いします

  • 初心者で素人です

    今、私が働いている会社はアマダのシャーリング、ベンダー、タレパン他を使用しています。なかなか仕事は教えてもらえず、条件が出た状態でのペダルふみが仕事になっています。機会の調整方法が知りたいです。 ベンダーであれば、角度の出し方。曲げの順番など。 タレパンの金型交換方法、プログラム呼び出し方など。 シャーリングは板取や正確な対角の出し方。 これらの教本や講習はありますか? 知っている方教えてください。 ちなみにアマダスクールは高額の為NGです。 皆さん、ありがとうございます。 意見は一致しているみたいですね。 私もわかっていましたが… 難しい… 自分は協調性に劣り、ひねくれた性格。 職人気質の上司、先輩(年下)と仲良くか。。。 がんばってみます! 本当にありがとうございました。

  • ブレーキ曲げとベンダー曲げの違いを教えてください。

    SUS板の曲げ加工を板金屋さんにお願いしたときにブレーキ曲げとベンディングマシンによる曲げがあるように聞きました。違いが良くわからないので、どなたかご存知の方教えてください。

  • ステンレス配管の曲げ(ベンダー)について

    ステンレス配管(SUS316L)の外径25.4mm、厚み1.2mmのパイプを曲げたいと考えています。 曲げRは35mmとして、配管に「しわ」「歪み」がなく施工できる器具メーカーや、 NCベンダー等の機械メーカーをご存じの方おられましたら、情報頂きたくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 曲げ加工について教えてください。

    厚み8mmのバネ鋼を曲げる金型を作っていますが、 単純なV曲げと違いRがつながるような形状ですので 曲がりのきかしぐあいが良くつかめません。 一品一品ちがうのでデ-タを取っていますがなかなか わかりません。曲げについて詳しい方におねがいしますが、自由自在に形を曲げるにはどうしたらよいでしょうか?板の厚みや材質によってどうしても無理な形や、曲げのきかしかたなどなんでもよいので参考意見ください。 よろしくおねがいします。 回答ありがとうございます。 質問を補足します。 材質SUP9のバネ鋼で板厚み8?、板幅80?の板バネ形状です。 外R22で曲げた部分から、R芯側へ5?の段差を設けた直線部分へつながる部位の曲げです。接続Rは内R15です。                     *R22     *********    *   5?         R15*  *     _________ ** そもそもこの連続R曲げは可能なのでしょうか?連続R部を押しすぎるとスプリングバックで他の形状との兼ね合いがとれなくなると考え、現状では形状Rより小さいRをつけて曲げようとしていますが、ならっとしたRにしか曲がりません。 この連続R曲げが可能なのか、また、可能な場合その曲げのきかしかたなど参考意見をください。 よろしくおねがいします。

  • 丸棒の曲げ加工力について

    板材のV曲げにおける曲げ加工力の計算式は見当たりますが、丸棒に関する曲げ加工力の計算式が見当たりません。 ご存知の方、ご教授願います。

  • PETや樹脂の曲げ加工はどうやって?

    PET(ポリエチレンテレフタレート)や、ポリカーボネート(PC)などの樹脂の曲げ加工は、 どのようにして曲げているのでしょうか? 上記2種類の樹脂以外の樹脂についてもです。 例えば、カバーなどは直角に曲げたりすることが多いですが、 あの、曲げはどうやっているのでしょうか? ネットで調べると、アクリルの曲げ加工ですが、ヒータというものを 使って手で曲げているのですが、これって一般的なんでしょうか? 手でやると誤差が大きくなると思いますし、図面の寸法通りに曲げるには、 機械などで曲げているのではないかと勝手に想像しているのですが、 どやって曲げているのか疑問です。 また、その曲げ加工は90度曲げじゃないと、曲げれないのでしょうか? 例えば、45度曲げとか30度曲げとか、27度などの中途半端な寸法でも曲げれるのでしょうか? 今、特にPETの曲げについて急ぎで知りたいです。 とりあえずPETについてですが、他の樹脂についても今後のこともありますので、 どうやって曲げているのか知りたいです。 材質によって加工方法など変わってくるのでしょうか・・・・。 また、よく樹脂はシート状・板状のものを見かけるのですが、 これは樹脂の製造工程の関係でシート状・板状になっているのでしょうか? 例えば、パイプはUOプレスなどで加工(電縫管や鍛接管、シームレス管もありますが)しますが、 樹脂は元々どうやって造られているのでしょうか? もし、本当に板状に造られるのなら、どうやって板状になって表れてくるのか?を知りたいです。 もし、それがわかれば、もしかしたらですが、PETが曲げ加工できる角度の範囲や、 何かしらヒントになるものがわかるかもしれません。 いろいろと書きましたが、宜しく願いします。 追記します。 1品ものなので、金型などを使った曲げなどは出来ないです。 ただ、加工について知っておきたいので、 1品ものに限らず、大量生産品のような加工の仕方も教えて欲しいです。 回答いただいた方の書き込みのような、金型を使った方法など。 宜しくお願いします。

  • フォーミング

    お世話になっております。 試作で素子の脚を曲げる金型(フォーミング型)作成したのですが、狙った寸法通りに曲げができません。そこで問合せです。曲げ加工時のスプリングバックはどの程度考慮して型を設計すればいいのでしょうか。私は機械設計しかしていない為、金型等のノウハウは持ち合わせていません。 以上、宜しくお願い致します。