• ベストアンサー

PLCの勉強方法

仕事上、PLCを使う事になり勉強をしていきたいのですが、 どこから勉強していいのかわかりません。 昔に、I/O点数が10点未満の物を(ボタンとリレーのみ) プログラムローダで組んだ経験はありますが、それっきり全く触ってません。 最近ではノートパソコンでラダー図を書いて制御できるようですが プログラムローダより難しいのでしょうか? また光電スイッチや圧力センサ等のセンサ類やつなぎ方や サーボモータ等の動かし方など詳しく教えてくれるサイトや本 などがあれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

仕事上で使うとのことなら、まずメーカーにプログラミングマニュアル、リファレンスマニュアルを送ってもらう事です、ほとんど無料?取られても数百円です(出来れば三菱、オムロン、キーエンスなど数社から←ラダーの命令語やデバイス割付などが違うため) その中に初歩的な回路の組み方やタイマーやカウンターの扱い方が載っています。セミナーなどに参加するのは本を数回読んだ後でもいいかも知れません。 その方が飲込みが早くなる?(お金を掛けないやり方としてはメーカーを呼ぶこれは無料ですね、お宅のPLCを買うと言えばほいほい来てくれるかも~?以前はFAプラザなどにここが解らないんで教えて下さいと言うとマンツーマンで1日教えてくれました。現在は?) プログラムを覚えるのはキーエンスのPLCがいちばん楽ですが、後々のことを考えると三菱で覚えるのが一番良いと思います。(客先でメーカー指定がない限り三菱はOK、場合によってはあっても) ZENに関しては30日間体験ソフトがダウンロードできますね。 欠点は三列までしか接点が入れられない。96行だったかな?までしか書けない。リレー、タイマーが16個しか使えないなどの制約があります。 ラダー方式もちょっと変わっていて特殊、通常はタイマー時間などの係数はOUT命令で入れますがZENは接点の所で入れます。 パソコンのプログラムソフトは、少し慣れればローダーより楽ですよ~ また光電スイッチや圧力センサ等のセンサ類やつなぎ方> これもメーカーから取り寄せるのが一番手っ取り早いでしょう。 オムロンならばセンシング綜合カタログ、キーエンスなどの他のメーカならば 綜合カタログに配線方法や解説なども載っています。HPからダウンロードも出来ると思いますので必要なところだけ抜粋されたらいかがですか? サーボモータに関してはPLCを理解されてからの方がよろしいかと?PLCプログラムソフトにサーボ接続などの簡易プログラムなどが載っていますのでそこらへんからお調べになったらいいのでは? サーボモーターに関して・・・>×PLCプログラムソフト→○プログラミングマニュアルです。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

先の投稿者とダブリますけど、 ・メーカーのPLC講座(初期シーケンスを含む)として、三菱電機でやってます。(他のメーカーも受けましたが、初歩から応用まではここが良いかと思います) ・できれば、上記講座を受ける前に工場納入の盤屋さんがいれば、頼み込んで制御盤の工場試験を体験しておくのが、一番手っ取り早くシーケンスの基礎を勉強できるかと思います。 そこで、PLC(シーケンサ)を使っていれば、渡りに船かと。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

オムロンに「ZEN」というシリーズのPLCがあります。 ラダー言語のソフトが制限付きで使えますので、お試しを。 シミュレータがついているので、実機が無くとも動作確認できます。 値段も安いので、10点前後の制御にはおすすめです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

下の会社がe-Learningというのを無償でやっていますよ。

参考URL:
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/index_j.htm

関連するQ&A

  • PLCに最適な記述言語とは

    PLCで機械の制御をし始めて半年ほどのビギナーです。現在まで、PLCの記述言語は、単純なリレーラダー言語を使用しています(先輩や付き合いのある制御屋も同様)。しかし、このリレーラダーでは、不便だと感じることがよくあります。最近、リレーラダーの他に、SFC(もしくはステップラダー)を用いると、プログラム作成が楽になるという事を知りました。そこで、実際にSFC(またはステップラダー)は習得するに値するものかおしえていただけますか?できれば、リレーラダー・SFC両方習得している方の意見が聞きたいです。 私がリレーラダーだと不便だと感じているのは、詳しくは以下の点です。 (1)入力にインターロックを多数かけなければならず、プログラムの全体像が把握しにくくなる。 (2)プログラムが全スキャンのため、プログラムが大規模になると、PLCの応答速度が低下する。 それに対して、SFC(ステップラダー)は上記問題を低減できるということです(あくまで自分での 調査範囲での情報) 尚、使用しているPLCは三菱のFXシリーズです。

  • プログラマブルコントローラー(PLC)の勉強に

    PLCの入門に適した機器はありませんか? 安くて簡単なやつ。 自動制御の勉強をしたいです。 ラダー図の見方もよく知らない者です。 キーエンスや三菱のHPを見たのですが、??がいっぱいです。 よろしくお願いします。

  • PLC機器についてお聞きします。

    PLC機器についてお聞きします。 ACサーボモータの速度制御をしたいと思っているのですが、電気知識はあれど、FA機器については素人なもので、一体何をどうすればいいのかがわかりません。 手元にはオリエンタルモーター製のACモータとモーター制御ユニットがあります。 取扱説明書を読むと、ちゃんと制御するにはプログラマブルコントローラーが必要との表記があり、PLCに手を出すに至りました。 と言っても、何を用意すればいいかすらわかりません ・DC24V電源ユニット ・CPUユニット ・センサ用拡張ユニット ・スイッチ用(?)拡張ユニット この4つがあれば、ある程度のことはできると言う認識で良いのでしょうか? 何か別のもので必要なものなどがあれば教えていただければ幸いです。 また、オススメのPLCメーカーや機種があれば教えていただけないでしょうか。特徴なども教えていただければ幸いです。 ソフトウェアが無料だと嬉しいです。 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 近接センサと近接スイッチって同じですか?

    センサとスイッチで同じようなのが多いんですが、これって同じもので言い方が違うだけなんですか? 近接センサ/近接スイッチ 光電センサ/光電スイッチ 圧力センサ/圧力スイッチ など よろしくお願いいたします。

  • 16ピンのPIC16F819のサーボモータなどのBASICプログラム

    16ピンのPIC16F819のPICを利用してサーボモータや光電センサー、ディスプレイを制御したいのですがBASICのプログラムが分かりません  サーボモータは Futaba S3002 を使用 ・計7個のサーボモータ使用 ・ボタンを押して入力したものをサーボモータに出力〔右に90度⇒左に90度〕 光電センサーは鏡とセンサーの間を通過するのを検出するもので omron E3R-R2E4 を使用 ・コインを検出してカウントする ・6個使用 ディスプレイは数字と文字の両方を表示したいです まとめると、コインを光電センサで検出してその検出したコインをディスプレイに表示する。たまボタンを押すとサーボモータが回転 するものを作りたいです。 この動作をBASICのブログラムで制御させるには、どのようなプログラムにすればいいですか

  • PLCを勉強する為のキット

    シーケンス制御を覚えるためにPLCを勉強しようと思っています。「スイッチをONすれば該当するランプが点灯する」あたりから始めようと思っているのですが、スイッチとランプがセットとなっているようなキットってないでしょうか?PLCは社内にあるものを使用して、それにつなげて動かしてみたいと考えています。やはり何かしら動作しているものがないとイメージし難いと思いますので。できれば、スイッチ・ランプとも16個程度あれば良いと思っています(16ビット分のイメージです)。

  • PLCの選定方法について教えてください!

    制御機器の入門者です。 PLCの選定の仕方について教えて頂きたいのですが・・・。 通常、PLCの選択は主にお客様、エンドユーザーの購入仕様によって決定するのが一般的ですね。 メーカーによってはソフトの作りこみ方も異なるとは思いますが、最低限のチェック項目は何になるでしょうか? (例) I/O点数は? 速さは? etc・・・ カタログから選定するにも、どこを押さえておけばいいのか悩んでいます。

  • PLCへ検出器信号入力について

    仕事で電機関係の仕事をしています。(産業機械の制御設計が主です。)まだ、新人で勉強中の身分です。 過去の図面を見ていると、検出器(リミットスイッチ、近接スイッチ等)のON/OFF信号をPLCのDIモジュールに取りこむ際に、直接取りこんでいる系統と、リレー(オムロン製MYシリーズ)で一旦リレー受けしている系統がありました。両者の違いが良くわかりません。あえて、一旦リレーで受けてやる必要なんてあるのでしょうか?会社の先輩曰く、「リレーで増幅している」とのことですが、それを聞いてもあまりピンときませんでした。 お手数お掛けいたしますが、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • ラダープログラミングのマスターコントロールについて

    私は、PLC制御・ラダープログラミング初心者です。 現在キーエンスのKV-Studioにてラダープログラムの勉強中なのですが、 三菱シーケンサーに備わっている機能でマスターコントロールというものがありますよね? これと同じような機能を持ったものがキーエンスのPLCにも存在するのでしょうか? キーエンスのPLCはKV-3000を使用することを想定してプログラムを書いています。 やりたいことは、工程1開始→工程1完了→工程2開始→工程2完了→・・・と (ステップ制御?)いう動作を行う上で、各工程において運転準備のリレーがOFFしたら動作が停止するという動作です。 これを行う上で、マスターコントロールを使うと簡単との記載がされた資料があるのですが、その資料中で使用されているPLCは三菱製でキーエンスではありませんでした。 キーエンスのマニュアルを調べてみたのですが、見当たらなかったように思います。 もし、キーエンスにこのような機能が備わっていないのであれば、上記の目的の動作を果たすためには、どういった制御を行ってやればいいのでしょうか。 どなたか詳しい方ご教授ください。

  • PLCのメモリバックアップ仕組みは?

    PLCとかシーケンサと呼ばれる制御装置を使用しています。 (主にキーエンス社) 内部のラダープログラムのバックアップの仕組みはどうなっているのだろうとふと思った次第です。 EEPROMに書き込んでいるのでしょうか? キーエンス社の製品の場合電池を内蔵しているのでそれによるバックアップなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら御教授下さい。