• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薄い材料へのスクリーン印刷)

薄い材料へのスクリーン印刷の方法について

このQ&Aのポイント
  • 薄い材料へのスクリーン印刷において、ステージに吸着する際に材料についてしまう問題が発生しています。
  • 現状では、材料の裏に粘着力の弱い材料をラミネートして印刷し、その後剥がす方法を使用しています。
  • 他に良い方法があれば教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

小職の経験は、ポーラスセラミックになります。 ?凹凸に付いては、グレード(メッシュ)#100以上をお勧め致します。 ※メッシュはJIS規格の粒径を示すそうです。 ?吸着治具に付いては、「専用」に製作が必要と思います。 母材治具にポーラスセラミックをはめ込み、表面研磨で平坦性を出します。 母材の外寸を穴治具と統一すれば、治具の乗せ替えで改造は必要無いと考えます。 ※但し、現在使用の「穴治具」に比べると高価になってしまいます。 通気性の良い紙での代用は可能です。 但し、表面粗さの精度は?です。 版用途のスクリーンメッシュを紙の変わりにしても良いです。 用途は少し違いますが、積層コンデンサの穴埋め印刷の時に基材の下に紙を敷いて印刷する事が有ります⇒テーブルを汚さない為の用途です。 吸引固定の強さは全面で吸着する為、問題無いと考えます。 心配は、印刷基材がロール状で延ばしても癖で戻ってしまう様な腰の強い物だと少し考慮余地が有ります。(一部でもリーク箇所が有ると厄介です) 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

補足

回答有難う御座います。 ポーラスセラミックは高価そうなので、通気性の良い薄い紙で代用できないかと考えておりますが、実際に使用されたことはございますか? できれば、ポーラス治具以外のアイデアがございましたらご教授願えませんでしょうか。 ポーラス治具を使用した場合、版離れの悪い条件(ベタのパターンや粘度の結構高いインクを使用された場合)では、吸引に負けて材料が版にくっついてしまうことはございますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

1.さんに同じく、吸着板を多孔質にするのがよいでしょう。 セラミックス、カーボンがありました。金属板もあったように思います。 アルミナ・セラミックス http://www.asuzac-ceramics.jp/material/material7.htm カーボン http://www.tankenseal.co.jp/common/images/catalog/porus_carbon.pdf

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 そのようなものがあるとは知りませんでした。 参考にさせて頂きます。 スクリーン印刷に関しては初心者ですので、またいろいろと質問する事があるかと思いますので、そのときはよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

吸着治具を「多孔質」に変える事で解決できると思います。 現在お使いの「印刷機メーカ」に問い合わせては如何ですか? 上記治具で、印刷中に材料が持って行かれる様でしたら、外周(印刷エリア外)の穴吸引で補助すれば良いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 いつも、私の質問に丁寧に回答頂きありがとうございます。まだスクリーン印刷を始めて2,3年しか経っておらず、是非いろいろとご教授頂きたいと思います。 「多孔質」の治具があるとは知りませんでした。 ?治具に凹凸があるので、それがパターンに出ることは無いのですか? ?現在孔加工のステージを使用しているのですが、改造無しでそのまま取り付けできるようなものなのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 反った材料を平らにする方法

    PETとPPをラミネートし、そのフィルムのPET面にスクリーン印刷をし、50℃で乾燥させたところ、凸形状に反ってしまいました。PETとPPの熱収縮率の差によるものだと思うのですが、この反りを取り除き、平らにすることはできるのでしょうか。70℃くらいの熱をかけた直後に上から重しをのせ、数分間放置して置いたのですが、常温に戻すと再び反ってしまいます。印刷したものなので、あまり過酷な環境には置きたくないですし、特殊な装置も持っていないので、できるだけ簡易な方法は御座いませんでしょうか?

  • PETとPPの熱ラミネート

    PETフィルムとPPフィルムの熱ラミネートを考えています。 そのままでは密着しないので、PETフィルムにプライマーを コート(印刷機にて)しラミネートをしたいのですが、 密着性の良いプライマーはありませんでしょうか? なおPETフィルムにはコロナ処理有りです。よろしくお願いします。

  • 水性糊インクの印刷

    表題の通り、水性の糊インクの印刷をしたのですが、 水性版であるにも関わらず、乳剤が侵されて粘着性を帯び、 版がステージに完全にくっついてしまいます。 現状、材料周辺に軽剥離処理のPETを敷き詰めていますが、効果がありません。 インク厚みが10μmと決まっており、200メッシュではインクが出すぎて、厚みが20μになってしまうため、今は250メッシュの版を使っています。 どうにかして、10μの厚みできれいに糊を印刷したいのですが、解決策が見つからず困っております。 糊インクはちなみに3Mのインクです。 良い方法がございましたら、教えて頂けませんでしょうか。

  • 高耐熱の離型材料について

    有識者の方々ご教示お願い致します。 現在樹脂を所望の形に成型するため、PETフィルム上に樹脂を流して作製しております。 しかし、熱硬化温度が200℃近くになるため、再度使用ができないといった問題が起こっており、PETに変わる材料を思案中です。 現状では、 1.PETと同じような表面状態で高耐熱のもの 2.PETと同じような表面状態に処理された金属 の2方法で検討しようと考えております。 このような都合の良い材料はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • ラミネート加工したものを変形サイズで切り抜いた場合

    ラミネート加工したものを変形サイズで切り抜いた場合、はがれないようにするために何かいい方法がありますでしょうか? 例えば何かにラミネート加工をした場合「ミミ」となっているラミネートフィルム同士が圧着している部分ははがれないように強力にラミネートされています。 ただ変形サイズで切り抜いた場合「ミミ」の部分は残せません。それでもラミネートした物の表面とラミネートフィルムはくっついているのですがもっと強力にはがれないようにしたいのです。 強粘着のフィルムを使うなど何かいい方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラミネートフィルムの端の防水処理

    2枚のPETフィルムを熱硬化性接着剤でラミネート接着させました。 2枚のPETフィルムと接着剤層を含めた総厚は0.1mm程度です。 長期水没を考えているのですがフィルム端の接着部分から水分が滲入するようです。 フィルム端からの水分滲入を防ぐ為に何かよい防水方法はないでしょうか。

  • ロール状の材料の全長の算出方法を教えて下さい。

    単純な質問ですみません。 ロール状になった様々なフィルムを使用しておりますが、全長管理をするにあたり、計算方法が解りません・・・・ 例:PETフィルム、 厚み0.01ミリ、φ75ミリの紙管使用、等の材料の全長を出来るだけ簡単に求める方法教えて下さい。 重量?直径?を使う・・・・? 倉庫から現場への出庫は100M巻き、現場で使用し、倉庫へ戻す時に何メーター残っているかを計算し、戻す、と言う時に使いたいです。

  • 粘着剤の添加物?

    粘着テープの粘着剤の分析するため、炭素や酸素の他に、「Al」、「Si」のピークが見られました。(質量濃度で15%くらいです。)その粘着剤は「アクリル系」で、テープの基材はPETです。個人的には、「Si」はテープ面にシリコン処理のフィルムが貼られていたことに由来するものだと思うのですが、「Al」が観測される理由がわかりません。粘着剤を金属製の何かで触ったということはありませんし、ステージ(金属)を測っていることもありません。確かに粘着剤を観測しています。粘着テープのMSDSは無く、取り寄せはできません。 無機物の添加剤として、配合されているものなのでしょうか?粘着剤に詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 真空吸着後の真空保持について

    真空ステージで部材を吸引吸着後、吸着(=真空)を保ったまま真空ステージに接続した真空ラインを分離したいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか。 圧縮空気ならカプラ&バルブなどで内圧を維持した状態で分離は可能ですが、真空でも同様の事ができないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Word 屋外用文書のラミネート化

    見当がつかないので質問自体が変かもしれませんが。 Wordで屋外に配置する文書を作りたいと思います。 雨、風の対策として ラミネート処理したいのですが 1.ラミネートのフィルムに印刷するのか?   (そんなフィルムがあるのかも知りませんが・・・) 2.普通の紙に印刷したものをラミネート処理するのか? 3.上記1,2以外の方法なのか? 全くわかりません。 なお、私は普通のインクジェットプリンターしか所有していません。 簡単に安価でラミネートの書類をつくる方法がありましたら教えてください。