Al2O3の特徴と用途

このQ&Aのポイント
  • Al2O3(アルミナ)は、アルミニウムと酸素から成る材料です。アルミ合金とは異なりますが、アルマイトのような象牙色をしています。
  • Al2O3は高い硬度と耐熱性を持ち、耐腐食性にも優れています。また、切削性も良い特徴があります。
  • アルミナは電気絶縁体としても利用され、セラミックスや触媒など幅広い用途があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

Al2O3について

Al2O3(99.6%)は、アルミナ、酸化アルミニウムということですが、この材料はA5052などのアルミ合金とはまったく違うものなんでしょうか?アルマイトの塊のようなものですか?象牙色ですか?切削性などはどのような感じなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

アルミナは、早い話がルビーとかサファイアとか、 そういう類いの物質です. 結晶を大きく成長させると、 このルビーやサファイアといったコランダム類になります. 本来は透明なものですが、天然のコランダムは 結晶中の微量の不純物の影響で色が付きます. 非常に硬いですので、個々の単結晶は、 切削性が全く無いに等しいと思います. ただセラミックスを焼成するための、 粉体を仮焼結したくらいの段階であれば、 脆いながらも若干削れるかも知れません.

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 アルミナいってもいろいろあるんですね。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

セラミックのアルミナは、一般的に多結晶のAl2O3を指し、白色または、それに似た不透明色です(単結晶Al2O3は、透明です)。 切削性は悪く、セラミックを扱っているメーカで加工し、納入してもらうのが一般的だと思います。 ただ、ホトベール(SiO2とAl2O3を混合した物)のようなマシナブル セラミックという、機械加工が比較的容易な材料もあります。

参考URL:
http://www.ceratech.co.jp/product/pdf/01/tokusei.pdf http://www.narasaki.co.jp/product/new01_hotoveil.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

酸化アルミニウムの粉末を焼成したものがアルミナです。陶磁器や碍子をイメージすれば良いと思います。一方アルミ合金はJISにおいてA1000番台純アルミからA7000番台のジュラルミンまで多種あります。提示のA5000台はMg等を添加し強度を向上した合金で,自動車のホイルなどに適用されてます。 一方,A1203はアルミ繊維などとして衣類にも用いられます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、切削はできないのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

アルミは金属,アルミナはセラミック(通常の形態では)全く物性が異なります。 アルミは軟質金属ですが,アルミナは研磨剤としても利用される高硬度材です。 代表的なな物性は以下の通り 材料 熱伝導率 線膨張率 密度 ヤング率 W/m・K 1e-6/K kg/m^3 GPa 金属アルミ 240 23.1 2.69 70.3 アルミナ 21 7.3 3.6 360 アルミナの色は純度によっていろいろありますが,高純度材は白色です。 象牙色のものもあります。 切削工具のコーティングにも使われる高硬度材ですから,通常は切削加工 できないものと思います。 密度の単位が違っていました。 g/cm^3です。 失礼しました。

参考URL:
http://www.city.seto.aichi.jp/ceramics/jap/sangyo/fainsyosai.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 コーティングにも使われているんですか? 切削はできないんですか? それでは、アルミナの部品などは、金型などで作るんですか?

関連するQ&A

  • 酸化アルミニウム(アルミナ)と黒鉛材料(カーボ…

    酸化アルミニウム(アルミナ)と黒鉛材料(カーボン)の反応について・・・ タイトル通りアルミナと黒鉛材料の反応について教えてください。 Al3O2(アルミナ)がC2(カーボン)と結合して、1400℃を超えると、アルミと二酸化炭素に分類され、熱でアルミの成分がドロドロに溶けるところまでは分かりましたが、正式な化学式が分かりません。化学式とアルミナとカーボンの反応温度(正式な)を教えて下さい。お願いいたします。

  • アルミナ(Al2O3)表面のAlの原子数(モル数)

    固体表面科学、触媒科学を専門としている方に質問させていただきます。 アルミナ(Al2O3)表面のAlの原子数(モル数)はどのように計算したらよいのでしょうか? 酸化物(Al2O3)における金属(Al)の原子数なので、ややこしくてよくわかりません。 具体的には13.1m^2/gのアルミナ表面のアルミニウムの原子数(mol/m^2)を求めたいです。 分かっている物性値として 平均粒子径: 0.14 μm Alの密度: 2.70 g/cm^3 Alの原子量: 27g/mol Al2O3の密度: 3.95 g/cm^3 Al2O3の原子量: 101.96 g/mol 比表面積が13.1m^2/gのアルミナ表面にはどれくらいのAl原子があるのでしょうか? 計算方法、考え方のご指導、ご教授ください。

  • アルミの酸化皮膜Al2O3がアルミを守るのはAl2O3の速度反応が遅いからですか?

    アルミの酸化皮膜Al2O3がアルミを守るのはAl2O3の速度反応が遅いからですか?あるいは平衡状態でもAl2O3は安定なのですか?教えてください。お願いします。

  • 「アルミニウムを陽極として電気分解する」とはどういう意味ですか

    希硫酸やシュウ酸(蓚酸)などを処理浴に用いて、アルミニウムを陽極として電気分解することにより、アルミニウムの表面を電気化学的に酸化させ酸化アルミニウムAl2O3(アルミナとも言う)の酸化皮膜を生成させる・・・ WIKIから引用したアルマイトに関しての記述ですが、 「アルミニウムを陽極として電気分解する」とはどういう意味ですか

  • Al2O3のテルミット反応

    過日、Al2O3のテルミット反応に関する質問があり、私の推測ではAIによると考えられる回答がありました。 https://okwave.jp/qa/q10113574.html その中に 「Al2O3を還元する場合のテルミット反応は以下のようになります。 Fe + Al2O3 → Al + Fe2O3 この反応では、鉄粉(Fe)が酸化アルミニウム(Al2O3)を還元し、アルミニウム(Al)と酸化鉄(Fe2O3)が生成されます。」 とありましたが、この反応は熱力学的にはあり得ないものです。 私が知りたいことは、 (1)なぜAIは起こり得ない反応式を示しているのか。 (2)AI自身は、なぜ間違えたのかを説明できるのかどうか。 (3)もし間違えでなければ、どのような条件下なら上記の反応が可能なのかをAIは回答できるのかどうか。 の3点です。 なお上記回答がAIによるものでない場合は、勘違いを回答者様にお詫びします。 私はAIは利用していませんので調べられません。

  • アルミナ(Al2O3)の反応について

    アルミナ(Al2O3)の反応について以下のような問題があるのですが,想像がつきません。どなたかアドバイスをいただけませんか。 (a) Al2O3(s) + ___(1)___ (aq)→___(2)___ (aq) + H2O(L) (b) Al2O3(s) + ___(3)___(L) + ___(4)___(aq) → ___(5)___(aq) (1)~(5)を求める問題です。括弧のsは個体,aqとLは液体を示すと思います。なぜaqとLがあるかは不明です。いろいろ候補は考えられるのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • アルミナの溶解

    アルミナ(酸化アルミニウム、Al2O3)を溶かしたいのですが良い方法を御存知のかたいませんか? 書物によると酸でもアルカリでも溶けにくい、とあるのですが・・・。

  • 黒染め

    黒染め=Fe3O4 四酸化鉄 皮膜作成 アルマイト= Al2O3 酸化アルミ 皮膜作成 ということで正解なんでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • アルミニウムの材質区分について

    アルミの材質区分に関して質問させていただきます。 私はネジのメーカー兼商社に勤務するものです。 JISハンドブックからの抜粋であるところの ネジ総合カタログP88~92におきまして アルミニウム合金の材質区分が AL1,2,3,4,5,6と6種類書いてありますが、 この6種類でネジを作った場合にそれぞれの強さを試したく思います。 しかし通常、アルミの材料としての認識は どこも合金番号というAで始まる四桁の数字、 A2017,A5052などを使うようです。 それではAL1~6は一体なんなのでしょう? なお、合金番号に関してであればその数字の表す意味はわかります。 総合カタログのAL1,2,3,4,5,6は なぜ、このように区分けされたのでしょうか? その意味は? 質問をまとめますと、 1)アルミ材質区分1~6までの区分の定義を教えてください。 2)4桁の合金番号で表されたアルミ合金は、   すべて1~6に区分されますか? 3)例えばAL1に対応するJISの材料としては5052以外は   使用すべきでないという意味になりますか?   単にそれに相当するという意味でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • アルミの表面酸化

    アルミを表面酸化させて酸化アルミニウム(アルミナ)を数μ数十μm程度形成させることは、可能なのでしょうか。可能ならば、どのような方法があるのでしょうか。