ソレノイドバルブのノーマルオープン・クローズについて

このQ&Aのポイント
  • ソレノイドバルブのノーマルオープン(NO)またはノーマルクローズ(NC)についてお聞きしたいのですが、信号を入ると閉める構造になるかと思いますが、信号がないときに手動で閉めることもできると思います(ピンで指すなど)。質問は信号を入ると同時に手動でピンを指すとどうなりますか?
  • ソレノイドバルブのノーマルオープン(NO)またはノーマルクローズ(NC)についての質問です。信号を入ると閉める構造であり、信号がないときには手動で閉めることができます(ピンで指すなど)。質問は、信号を入れた状態で手動でピンを指すとどうなるのでしょうか?
  • ソレノイドバルブのノーマルオープン(NO)またはノーマルクローズ(NC)についての質問です。信号を入れると閉める構造であり、手動で閉めることもできます。質問は、信号を入れた状態で手動でピンを指すとどうなるのか、詳しい情報をお知りになりたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ソレノイドバルブ:ノーマルオープン・クローズにつ…

ソレノイドバルブ:ノーマルオープン・クローズについて ソレノイドバルブのノーマルオープン(NO)またはノーマルクローズ(NC)についてお聞きしたいのですが、 1.NOは信号を入ると閉める構造になるかと思いますが。信号がないときに手動で閉めることもできると思います(ピンで指すなど)。質問は信号を入ると同時に手動でピンを指すとどうなりますか? 参考資料や知ってる方がいれば教えてください。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ソレノイドバルブのノーマルオープン(NO)、又はノーマルクローズ(NC) について、ハード的な勉強と構造の理解をして下さい。 ハードの構造は、 ◆ ソレノイドバルブのノーマルオープン(NO)   通常はバネ等で、オープン側にブロックが切り替わっています。   そして、ソレノイドが励磁すると、クローズ側にブロックが   切り替わります。 ★ ソレノイドバルブのノーマルクローズ(NC)   通常はバネ等で、クローズ側にブロックが切り替わっています。   そして、ソレノイドが励磁すると、オープン側にブロックが   切り替わります。 さて、 ◆ ソレノイドバルブのノーマルオープン(NO)   通常はバネ等で、オープン側にブロックが切り替わっています。   そして、手動で操作して、オープン側にブロックを移動させる   事もできます。又、手動操作とソレノイド励磁が、同時に発生   しても、動作方向が同じなので、問題はなくできます。 と、通常はなります。

noname#230358
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 自分の考えですが、通常は同時に動作しても問題ないと思いますが、厳密・精密的に考えれば動くバネのバネ定数がありますので、多少壊れるのではないかと言う発想で質問しました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

別段誤動作はしないと思います。 単純に電気信号が入ってバルブの中にあるスプールを押すか、本体のピンで強制的に押すかですから、方向が同じであれば、変な動きはしません。 ちなみに電気的にクローズしている物を手動で開く方向のピンを押すと、バルブは開きます。

noname#230358
質問者

お礼

文さん、 ご指導ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 直動形3ポートソレノイドバルブについて

    初心者なので、変な質問ですみません。 ダイアフラムポンプを使用して2ヶ所にあるオイルパンから廃油を吸い上げようとしていまして、一次側に直動形3ポートソレノイドバルブを使用しています。通電時開型のソレノイドで、NO側は吸い込みかたが弱くNC側は吸い込みかたが強いです。 何故でしょうか? ソレノイドバルブの型番は、SMCのVX3224H-03-1GRで、流体は68番の油です。

  • ノーマルクローズとノーマルオープン

    あるセンサを使ってエラー監視をしているときに、ノーマルクローズに処理をしている場合とノーマルオープンに処理をしている場合があります。 電気のことはあまり詳しくないのですが、いろいろ調べたところ NOとはノーマルオープンで 何もしていない時オープン(開)(OFF)している状態、別名「A接点」 NCとはノーマルクローズで 何もしていない時クローズ(閉)(ON)している状態、別名「B接点」 というような記述を見つけました。プログラムでエラー監視のレベルに落としこんだ場合には ノーマルクローズならば 異常 → OFF 正常 → ON ということになりそうですが、要するにノーマルクローズに処理をすればセンサが壊れたときに電圧がかからなくなり、0を返すからセンサの不良がわかり易いという意味なのでしょうか? ノーマルクローズにする場合とノーマルオープンにする場合のメリット・デメリットがよく分かりません…

  • ソレノイドバルブ(3ポート)の流量の求め方

    設計初心者です.ご質問があります. ソレノイドバルブの流量計算を行なおうとしています. しかし,計算方法がよくわかりません.SMCのカタログとかを参考にしているのですが,もう少しわかりやすく解説している本やホームページがあれば教えてください.

  • バルブを探しています。

    電気でだけ動作する(圧縮空気不要)2インチ又は2半インチの NC(ノーマルクローズ)のゲートバルブを探しています。 ご存じの方ご一報下さい。

  • エアーの電磁弁のNO(ノーマルオープン)NC(ノ…

    エアーの電磁弁のNO(ノーマルオープン)NC(ノーマルクローズ)について すごく初歩的な質問かもしれませんがお願いします。 空気圧制御で使用する電磁弁で、ノーマルオープンとかノーマルクローズとありますが、それらは、2ポート、または3ポート弁に限ってあるのでしょうか? 4ポート、5ポート弁はそのような物は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フォトカプラ入力につきまして

    CBモーターのコントローラーにフォトカプラ入力があり、MK111というインバータルタイマーから信号を送ります。クラッチとブレーキです。 http://www.vellemanusa.com/downloads/0/manual_mk111.pdf 図面上で信号の取り出し場所を確認したいのですが、ご存じの方教えて下さい。 No.10のコーナーの図だと思います。ピン1が示されていますから、順番に向かって右へ三つめが3番ピンでしょうか?これが、NC(クローズ)つまりクラッチの側。8番ピンはそのままぐるっと反時計方向に廻って、ピン1のすぐとなり、これがNO(オープン)つまりプレーキの側、ということでいいんでしょうか? 現物に番号振ってあるかも知れませんね。それなら、心配ないんですけれど。念のため、もし判るなら、あらかじめ、知っておきたいと、思うのです。 よろしくお願いします。

  • 高効率バルブについて

    こんにちは。シビックのRに乗ってます。 最近ノーマルのハロゲンバルブからMOMOの高効率バルブに交換しました。 以前より明るくなって満足してるんですが、高効率のバルブは寿命が短いとよく言われます。 寿命を伸ばすには、信号などで停車中に消した方が良いのでしょうか?(HIDは点けっぱなしのほうが良いらしいですが) 友人に聞いても、こまめに消す派と点けっぱなし派に分かれてしまいます。 白熱電球と蛍光灯の例でいくと、白熱電球はフィラメントを加熱して発光してるので点けっぱなしに弱く、蛍光灯は消灯・点灯の繰り返しに弱いですよね。これを高効率バルブを白熱電球、HIDを蛍光灯として考えると、 高効率バルブ→こまめに消す となるのですが、どうなのでしょうか? (過去に同じ質問があったらすみません、もう一度お願いします。また詳しい説明を添えていただけると幸いです。)

  • エアコンの真空引き時は低圧側バルブは半開でいいのでしょうか。

    引越しで取り外したエアコンをポンプを持っていたこともあって、取り付けようとしています。チャージングホースと漏れチェック用のゲージ(TASCO製)を購入して真空引きをやろうという段階です。 質問1.写真1枚目はチャージングホースなのですが、片方の口にピンが付いていました。このピンの役割と、このピン付き口をポンプ側につけるのか、低圧側のサービスポートにつけるのかを教えていただきたいとおもいます。 質問2.ピンを取り外してしまった場合、再度取り付けるときはどこまで入れるとか基準があるのでしょうか。それとも適当に何回かネジを回してはめておけばよいのでしょうか。 質問3.写真2枚目ですが、真空引きの時は高圧側のバルブは閉じておき、低圧側(下)のバルブを半開にするとあるメーカのカタログににあったのですが、それでよいのでしょうか。コンプレッサーの構造がよく分かってないのですが、低圧側を半開にしたら、室外機の中のコンプレッサー側から冷媒を吸い込むということにはならないのでしょうか。このバルブが完全閉の場合、室内機側配管とはつながっていないのでしょうか。

  • open() で開くだけで破損するか

    open(DB,"$file") ;でデータを開くだけでデータが破損することはありますか? たとえば open(DB,"$file") ; flock(DB,2); @lines = <DB>; close(DB); flock(DB,8); のように@linesにデータを格納します。 $fileに上書きはしません。 上記ファイル操作だけで、同時接続があったときにファイルが破損することはありますか? ファイルロック関数を付けた方がいいですか?

  • オープンドレイン出力のリレー制御

    初めまして。 mbed のオープンドレイン出力でお聞きできたらと思って質問を書いてます。 こちら、ピン信号は 3.3V なのですが、トラレントで5Vの入力も出来るようになってます。 この mbed で 5V なリレーを制御させたいと思います。 普通はリレードライブ用にトランジスタを挟むと思いますが、こちらの mbed、ピンを DigitalOut にして mode:OpenDrain で、オープンドレイン出力として使えるぽいので、リレーから電気を吸い取るような添付のような回路でも実現可能ではないか?と思いました。 ピンは最大40mAで、リレーは40mA未満のものを使うとして、このように 5V をオープンドレインで引き込んでも大丈夫だと思われますか? トラレントで5V自体は大丈夫だと思いますが・・・ ピンの中に、5Vで壊れない耐圧のMOSFETが入っていると思うので、なんとなく大丈夫な気がするのですが・・・ 以上、是非ともよろしくお願い致します。