「孔」と「穴」ではネジの下あなはどっちですか?

このQ&Aのポイント
  • 孔と穴、ネジの下あなの違いを調査
  • ネジの下あなの種類と名称について解説
  • ネジを固定するための下あなの選び方
回答を見る
  • 締切済み

「孔」と「穴」 ではネジの下あなはどっちですか?

以前にここで質問しました。貫通あなは「孔」。止まりあなは「穴」とわかりました。 では、ネジの下あなも同じですか? 貫通のあななら、下孔で、止まりなら下穴でしょうか? 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数6
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

語源としては 孔→貫通孔 穴→窪んだ穴 でしょうね。 先輩たちの図面は貫通孔や配線導入孔のようにきちんと 書かれていました。 明治以降の先人たちが西洋の技術を取り入れたとき 大変な努力をして日本語に体系付けのでしょうから、 技術用語としては厳密に区別していたと 思います。   今は受け取るほうも意味が分からないでしょうから、 穴でも良いでしょうね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに、わからない人が多いと思いますから、 穴のほうがいいかもしれませんね。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

正しい日本語でしたらここに書き込むよりも国語辞典を参照されるほうが 良いと思います。 ちなみに「孔」または「穴」のどちらでも図面に書くのは設計者の自由です、 しかしながら一般的に出回っている図面では「穴」表示の方が一般的だと思います。 例えば「穿孔」との表示が必要ならば別ですが「穴」表示の方が 現場での通りが良い用に思います。 加工の現場用語とその意味に精通できたら強力なツールになりますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

どちらでも、良いのでは。 まあ、穴を、普通は使うみたいですが?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

どちらでも、良いのでは。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

広辞苑的には、あな(穴=孔)  こう(孔=つきぬけた穴)となっていて 言われていることが正しそうにも思えます。 しかし、JISでは、下穴は出て来ますが、下孔なる表現は出てきません。 ネジの下穴も含めて以下表現で良いのではないでしょうか?  貫通>> 下穴 φXX 貫通  止まり>> 下穴 φXX 深さXX JISB1004のねじ下穴径も“下穴孔”とは書いてありません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

広辞苑的には、あな(穴=孔)  こう(孔=つきぬけた穴)となっていて 言われていることが正しそうにも思えます。 しかし、JISでは、下穴は出て来ますが、下孔なる表現は出てきません。 ネジの下穴も含めて以下表現で良いのではないでしょうか?  貫通>> 下穴 φXX 貫通  止まり>> 下穴 φXX 深さXX JISB1004のねじ下穴径も“下穴孔”とは書いてありません。

関連するQ&A

  • 穴と孔の違いについて

    漢字で『あな』を書く時に『穴』と『孔』の2種類の書き方があると思うのですが、この2つの漢字の使いわけをご存じの方がいましたら、教えてください。 なお、ある知人によると・・・、 窪みのように非貫通のものが『穴』、貫通しているものが『孔』だと言うのですが・・・。 一般的な使い方でなくても、例えば加工ならこう使い分けるなど、専門分野でのことでも構いません。 宜しくお願い致します。

  • ドリル穴ですか? それとも、ドリル孔ですか?

    ドリルであなを開ける。そのあなと言う漢字は「穴」ですか? それとも、「孔」ですか? ネジの下穴と言うから、ドリル穴が正しいのでしょうか? どちらなのか迷っています。 よろしくおねがいします。

  • 間違ってあけてしまったネジ穴は変えれますか?

    間違ってあけてしまったネジ穴は変えれますか? アルミに40mm分の厚さでM20×2.5のネジ穴を開けました。 しかし、それを今更M20×1.5に変更したいです。 M20×2.5の穴に、またM20×1.5の下穴を無理やり開けて、1.5のタップでネジ穴を切ることはできますか? ガタはある程度は許容できます。 こういうことは普通しないでしょうが、何か意見をください。

  • ネジ穴のあけかた

    厚さ15mmの真鍮板に、深さ5mm程度のネジ穴をあけたいと考えています。 タップはインチで4-40。ミリ表示だと2.25mmになります。 この場合、最初にあける穴の径は、どのくらいが最適なのでしょうか?  また、その穴は貫通させておかなくても大丈夫でしょうか? 細いタップなので、以前手持ちで試みた時は刃を折ってしまいました。 逆回転のついていない廉価版のボール盤でも、ネジ切りは可能かどうか、もしできるなら、この作業をする初心者にはどんな注意が必要か教えて頂きたいと思います。

  • ネジ穴下穴径について

    量産工程で、M4の貫通穴にネジを締めつけているのですが、ネジの斜め打ちがよく発生します。 作業者には真直ぐするように指示をして、安定してきているのですが、それでも何日かに1回、斜め打ちが発生します。 ネジの下穴径を測定したところ、最大でφ3.55の間の物がありました。 JIS2級相当の下穴径の標準値がφ3.242~φ3.422ですので、若干大きいです。 そこで質問なのですが、下穴径が大きいと、ネジを締結する際に斜め打ちになり易いのでしょうか? ちなみに、タップ内に異物は無いです。 おかしな質問かもしれませんが、御存じの方がおられましたが、御教示下さい。 宜しくお願い致します。 以上

  • ネジ穴の高さ

    絵の〇がネジ穴です。 ネジ穴の高さと下2ヶ所の左右幅ってどこを測ればいいですか? 質問されましたが 分からなくて困っています。 宜しくお願い致します。

  • ねじ穴が埋まって外せません。。

    家の下窓の部分の鉄格子を外そうかと思ってドライバー等を準備して取りかかってみたのですが、以前の水害のときの泥がねじ穴の中で固まってコンクリートのごとく完全に埋めてしまっています。さらに、長い間いじっていなかった部分なのでねじの刺さっている中の部分も錆び付いてしまっていたり、ねじが深く食い込みすぎている部分もあります。さらに鉄格子なのでうまく力が入らない部分もあって困っています。 硬くなりすぎたねじ穴部分の泥のとりかた、中で錆び付いているねじの外しかた、埋まってしまっているねじの外しかた。どなたかお分かりになるかたがいらっしゃれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 貫通ネジ穴のどちらからもネジが入るのはなぜ?

    板にネジ穴が開いています。ネジ穴は板の表面から裏面までまっすぐ貫通しています。 ネジ山は表面から裏面に向かって一続きに彫られています。 サイズの合うネジを持ってきて、このネジ穴に、表面からネジをねじ込みます。もちろん問題なく入ります。 ネジをいったん抜き、板をひっくり返して裏面からねじ込んでも、問題なく入ります。 これはなぜなのでしょうか。 たとえば紙に時計回り方向に矢印を書き、紙をひっくり返して裏からこの矢印を見ると、反時計回りに見えます。だからネジは裏からは入らないのが正しいのではないかと思うのですが、実験してみたら問題なく入ってしまったのです。 訳が分かりません。 中学生レベルの数学知識しかないのですが、どなたか分かりやすく説明していただけないでしょうか。

  • ねじが穴のなかで折れてしまいました。

    ねじがねじ穴の中で折れてしまいました。 ・ねじはM8で深さ40mm程度のものです。 ・ねじ穴は深さ40mm程度で貫通しています。 ・折れた箇所はだいたい穴の中央あたりです。 ・ロックタイトが塗布してあるようです。 ドリルでボルトを破壊しようとしたのですが・・・ドリルの歯の方がイカれてしまいました(技術不足です) なにかこのボルトを取り去る方法はありませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ねじ穴をふさぎたい

     ドアの蝶番がこわれ交換したいのですが、新しく準備した蝶番のねじ穴が以前の分と微妙にズレています。  このままだとねじ穴が大きくなってしまいそうです。  以前の穴を一旦ふさいで新たに穴を開けたいと思っています。こうした場合の穴のふさぎ方を教えてください。