マザックのタッチセンサー(レニーショー)

このQ&Aのポイント
  • ヤマザキマザックのマシニングセンターにはレニーショーのタッチセンサーが含まれていない
  • マザトロールという対話システムを利用する際には、メーカー推奨のタッチセンサーユニットが効率的
  • 購買担当はユニットの追加に慎重で、段取り替えは月に10~20回程度
回答を見る
  • ベストアンサー

マザックのタッチセンサー(レニーショー)

日本のものづくりに日々情熱を注いでいらっしゃる皆様、お疲れ様です。 質問です。 弊社では最近ヤマザキマザックさんの立形マシンニングセンターを導入したのですが、何故かレニーショーのタッチセンサーがオプションに含まれておらず、(理由がおわかりの方はこちらも教えていただけると嬉しいです) 使用者の私は渋々市販のタッチセンサー(黒田精工や日研製作所製)を使用しています。 今までEIA/ISOで入力するいわゆる「Gコード」のマシニングセンターしか使ったことがないのですが、ヤマザキマザックさんの画期的な対話システム「マザトロール」を利用するにあたって、やはりメーカー推奨のこのタッチセンサーユニットを使用したほうが遥かに効率が上がるものなのでしょうか?? 弊社の購買担当は若干けちなので100万円もするユニットを追加しようと思うと少し骨が折れます。無くても大して問題の無いモノならば良いのですが、システム側ではこのセンサーがあるのが前提にプログラムを組むようになっているので悩んでいます。段取り替えをする回数は平均すると月に10~20回くらいだと思います。 教えて下さい! 導入はやめる事になりました。決まった物を多数個加工するため、サブテーブルを使用し、芯だし回数を減らした為です。いろいろと本当にありがとうございました。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

はじめまして MAZAKのタッチセンサーの事ですが、MAZAKでは、このタッチセンサーは、一応オプションあつかいですが、準標準あつかいになっているようです。 だって、標準でこのタッチセンサー用のソフトが入っているぐらいですから。確かに、100万ぐらいしますが、これをどう考えるかでしょうね。 月に10~20回の段取りをするのであれば、これくらいの出費はすぐに 元が取れると思いますよ、さらに、計測しながら加工することも出来るしね 。単品加工が多い昨今、これがあるのとないとではかなり、売り上げが変わるでしょう。と言い切ることができるでしょう。後からでもつけることが出来るからやったほうがいいけど、問題は上司の方がどれだけ理解してくれるかでしょうね。 理解して欲しいんだけどね。  うちにあるMAZAKはすべてこれが付いてますがね。(10台以上) 尚、MAZAKのタッチセンサーはすべてレニショー製ですよ

noname#230358
質問者

お礼

重要なご回答ありがとうございます。 質問なんですが、 「計測しながら加工することも出来る」 とはどういう意味なのでしょう?? スピンドルは1つなのに何故そんなことができるのですか!? 上司は恐らく懸命に説明すればわかったくれると思います。 確かに導入したほうが良さそうですね。しかし、何故準標準なんだろう。 ソフトまで入っているなら標準で付けてくれればいいのに、というのはわたしの安直な考えでしょうか。 関係ありませんがマザックが10台以上とはものすごい設備ですね!一体どんな企業なのか興味があります。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

どうも初めまして。アドバイスではありません。、弊社でもマザックさんのマシニングを使っておりますが、弊社ではレニショーのタッチセンサーをオプションで付けてもらって使っておりますが。機械が古いので(V414/32)なんとも言えませんが、一度、理由をメーカーに問い合わされてみたらいかがでしょうか? どうもです。レニショーが故障した時に汎用品を使いましたが、測定した数値をプログラムに書き込まないといけないので結構不便でした。レニショーは結構高いし、故障したときにも高くつきますが便利ですよ。マシニングを買うときに詳しい知人から、工具長自動測定とレニショーは絶対付けておけと言われました。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答大変感謝しております。 実際使われていて利便性はどうですか!? もし故障してしまったりして汎用品のタッチセンサーを使わざるを得なくなってしまったりしたら不便を感じますか?? 古い機種でも同じマザックならオプションのタッチセンサーに共通したメリットがありそうですので、貴重なご意見です。嬉しく思います。 いやぁ、十分強力なアドバイスです。 そうですか、「結構」不便でしたか・・・ かなり迷っていましたが導入してしまおうかな。。 やっぱり段取りごとに汎用品でちまちま計算してミスしたらその方が高くつくかもしれませんしねぇ。 むぅ~

noname#230359
noname#230359
回答No.1

お疲れさまです。 アドバイスにもなりませんが、お悩みでしたら直接マザックの方へ質問をしてみてはいかがでしょうか?私も以前何社かのタッチセンサーを使った事があるのですが、システムと連動すつタイプの物は加工機によって相性?があったりしました。 精度面でとても重要な物なので、初期投資が増えたとしても信頼のおける物を使いたいですよね。 システムと連動するタイプの物と単純にコレットに取り付けるタイプの物では作業性に大きな違いがあるのでじっくり検討した方が良いと思います。 たいした参考にならず申し訳ありません。

noname#230358
質問者

お礼

まず、貴重なご意見ありがとうございます。 昨日のQ&Aなので早々とご回答うれしく思います。 なるほど、そうですね。測定器は当然信頼のおけるものでないと意味がありませんものね。 ちなみに 「システムと連動するタイプのタッチセンサーは加工機によって相性がった」 というのは、機械によっては変な位置情報を検出してしまうという事ですか!? もしそうならかなり危険な状況ですね、、、

関連するQ&A

  • プログラム管理

    お世話になります。 今、当社にてM/Cのプログラム管理をパソコンでしようとしているのですが、 導入実績がないためどこのどういったソフトがいいのか悩んでおります。 当社のM/Cはヤマザキマザック製で購入後約20年古参機です。 パソコンとのデータ送受信であればFreeSoftでもいいのですが、ツール情報など(加工指示書・図面・使用ジグ)も一緒に管理したいので、 ソフト導入候補としては、マザックのCAMWAREかBIGのFactoryManagerかと思っておりますが、他社でもあるのでしょうか? CAMWAREだとマザックの機械しか管理できない(将来他メーカー機を使用すると使えない)。図面やジグ情報が入れられない。 FactoryManagerはマザックのマザトロールとの相性が機種によっていい悪いがある。とのこと。 そこで、お聞きしたいのが この2つソフトを使っている方の感想 他社の同種ソフトの有無・そのソフトの感想です。 よろしくお願いします

    • 締切済み
    • CAM
  • マザトロールとEIAの併用中のフリーズ現象

    最近弊社に導入したのですが加工途中に「フリーズ」してしまいます。 縦型旋盤でマザトロール(sumoosG)とEIA(メルダス)の両方使えるタイプです。 バリ対策と仕上がり具合の都合で、対話のみでは同一工具での加工ユニットが増えすぎる(あっちこっちからの加工になる)し、工程入れ替えで事故のリスク(加工者の技量の問題)があるので、メインがマザトロールでサブでEIAを呼び出しながらのプログラムで加工しています。 ここで表題の問題が起きてしまいました。 加工途中でフリーズしてしまいます。 しかも、毎回ではありません。普段は何事もなく加工を行うのですが「あれ?まだ終わらないぞ?」と思って見に行くと主軸回転したまま座標が動いてない、スタート&ストップボタンを押してもランプが変わるだけで何も起こらず。 リセット押してリスタートすれば加工開始していきます。 フリーズ場所は、サブでEIA呼び出し加工中の「,R」の所(毎回同じ場所ではない)で止まってます。「ならば,R使うな」となりますが「ならば最初からその機能いれるな」となりますし、プログラムが間違ってるならそもそも加工できないのでプログラムが間違ってるとは考えずらいです。 メーカーが来てデータ解析の結果は「再現しないし原因不明」でした。 大体10日か二週間に一回の頻度で出る現象ですから予想はしてましたが、メーカ曰く「マザトロールとメルダスの相性が・・・云々」と言い出し、でも実際は加工出来るし「機械の仕様外の使用はしてない」ので、もはやこの機械は欠陥品ではないのか?と疑ってしまう始末(確かに搬入当初から変なアラーム出ていきなりサーボ替えたし)  「そんなおかしなプログラムで加工するな」という空気が社内で出てきました・・・  ミーリング加工は断然マザトロールが楽ですし、旋削加工はEIAが楽ですから今後もこのスタイルで加工したいです。  皆さんはこのような「怪現象?珍現象?」のときはどのような対策&対応しているのでしょうか? 「マザトロールのみで何とか作れ」や「EIAだけで作れ」は最後の手段にしたいと思います。

  • NC計測マクロ

    マザックの横型マシニングセンタを使っているのですがワークのPCDを図る際、毎回3次元測定器を使用しております。 治具につけた状態で3つの穴のPCDを測定したいのですが タッチセンサーを利用して計測マクロのようなものを作ることはかのうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ピアノの消音方式について

    ヤマハのアップライトピアノを使用しているのですが、この度消音ユニットを付けることとなりました。 いろいろ調べているうちに、消音ユニットには完全非接触式光センサー方式(コルグ)とシャ(マジックスター)の2つがあることがわかりました。 なるべくタッチが変わらない方法で消音したいのですが、この二つの方式の違いや、どちらのほうがいいなど教えて頂きたいです

  • 有線式センサを無線化できるTuya対応製品

    現在、ホームセキュリティ製品を設置しようと思っています。設置先は以前も簡単なセキュリティ製品を設置していました。その際は、セキュリティ製品本体からセンサ製品まで有線で接続されたタイプのものを使用していました。 今回は、この有線の信号線を無線したいと思っています。 なお、設置先ではメッシュwifiを導入しているとのことで、セキュリティ本体への配線は、途中にTuya対応のリレー出力ユニットを設置してセンサのON/OFF信号を渡そうと思っています。 https://ja.aliexpress.com/item/1005002432689099.html?channel=twinner なお、現在設置されている有線式のドア開閉検知センサやモーションセンサは、Tuya対応の下記のwifiセンサを使用したらどうかと提案してみました。 https://ja.aliexpress.com/item/1005003572042686.html?channel=twinner https://ja.aliexpress.com/item/1005003572042686.html?channel=twinner ただ、現場の方は、設置済みのセンサを使用して、それとセキュリティ本体間は無線化したいとのオーダーでした。 このようなオーダーを満たすようなセンサ信号を入力してTuya対応の製品に信号をリンクさせるような製品を探してみたのですが、現在見つかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • ISO/EIA マクロお詳しい方、ご教授願います。

    ISO/EIA マクロお詳しい方、+マザトロール(タンドウからマクロ呼び出し)について エアカットにて動作確認はしましたが、間違っているところはないでしょうか 確認お願いします。 機械使用上引数は X→#24 Y→#25 Z→#26 F→#9 R→#18 I→#4           J→#5 K→#6 P→#16 D→#7 しか使用できません    メインプラグラム  Oжжжжж G0G17G90G40G80G64G98 T1 G91G28Z0 M6 N0001 G0G90G54(X0Y0)X-70.Y0 G43Z50.H1 S750M3 M08 G65P7777 D73 Z-20. R3. I5. F600 J800  G80G0Z50.M9 G91G28Z0M5 G49 M30 O7777(サブプロ) G90 G98G#7Z#26R#18Q#4F#9P#5 M99 固定サイクル G73Z-20.R3.Q5.F600P800と 同じ動作をします。  こんな感じですが、 明らかに違っている点ありましたあら 指摘をしてくださいよろしく意お願いします。 参考 マザトロール(山崎マザック) タンドウからマクロ呼び出し    サブO7777は共通  G0 G90 X-70 Y0 Z100 M36 S495 M3 G94 G65P7777 D73 Z-20. R3. I5. F600 J800 G0G80 M9 M5 M1

  • マシニングセンターの買い替え

    現在、使用中のマシニングセンター(森精機製 MV45/45)が老朽化していて、買い替えを予定しているのですが、社内での意見が割れているのでご意見を伺いたく、質問させていただきます。 1)候補メーカーは三社で、森精機、山崎マザック、OKK(大阪機工)に絞ったのはいいのですが、現場側からの要求と設置面積で四苦八苦しています。 現場は、「X軸1mの移動量」を強く要求してくるのですが、設置できても作業エリアを確保できないこと、軸移動が1mなくてはならない仕事がほとんどないために「無駄の高額出費」という僕の意見が対立し、平行線に陥っています。 少し頭がゆだっているので、お知恵をお貸しいただきたく思います。 2)現在は森精機製のMV45/45ですが、他メーカーをお使いの方(マザック、OKK)、忌憚のない「作業性と、機械の特徴」を教えていただけませんか? 現在の制御機はファナック製で、対話も自動プロもない、ISO/EIAコードのみの入力しか出来ず、現場の作業者は、「対話式」は、初めて扱うことになります。 文章が稚拙で分かりづらいと思いますが、なにとぞよろしくお願いします。

  • 加工プログラムについて

    先日牧野フライスのV22を導入したのですが、自動タッチセンサを付けたために今まで使用していたG92が使えないようです。 そのために一枚の板材から同じ製品を複数個加工するときはワーク座標系を使用するか、G52で原点移動するしかないと言われたのですが、100個とかの単位の場合の効率の良いプログラム作成は無いでしょうか? V22を実際に使用している方等も含めアドバイスなどあれば宜しくお願いします。

  • タッチセンサー

    静電気センサー、タッチセンサーを製造している会社は国内ならどういうところがあるでしょうか?照明器具に入れたいと考えているのでそっち方面でよろしくお願いします。

  • タッチセンサー

    通電式タッチセンサーで ワーク座標径を設定するとき、 センサーがワークに当たってランプがつくと、送りの倍率を落として、 再度あてて、また倍率をおとし、最後は一メモリ0.001であてにいきますが、 厳密にやろうと最終的に0.001でやっているときに、 ランプがついたり消えたりを繰り返す状態になることがあります。 あれは電気が流れて 止まりを繰り返しているのですよね? 接触とはなれを繰り返しているのでしょうか? その消えたりついたりを繰り返す。時々点滅するところで接触のポイントとみなして座標をとるのが一般ですか? それともしっかりのランプはつきっぱなしのポイントまで追い込み そこを接触とみなし座標をとるのが一般でしょうか?