• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研削液について)

鏡面研削加工に向いている研削液の特性と選定観点について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

加工熱に対して冷却の良い事。 砥石の洗浄性が良い事。 液寿命が良い事    等々でしょうね? 前者の発言に異論が有ります。空気中に酸素が有るから、酸化(錆びる)する。それを防ぐのに遮断する目的も有って防錆油を使用する。水溶性・・・・所詮、油と水は合わない物。無理やり石鹸(界面活性剤)を使って混ぜている物です。だから、何もしなければ腐敗するに当たり前です。流れが止まった水単体でも腐るのです。要は、メンテナンス(管理)です。 好気性菌(空気に触れても死滅しない)嫌気性菌(空気に触れると死滅する)をバランスよく安定させているのが理想かと思います。エァーを送りこんで悪臭を放つ硫酸還元菌(嫌気性菌)だけを死滅させても、駄目かと思います。水中の油粒径すら壊す恐れが有ります。 管理項目として、 最低濃度を維持する。 Phチェックし、低下傾向(酸性方向)であれば濃い補給液を投入。(液の安定化を図る) 表面に浮いた潤滑油等を除去する。 簡略して記述しましたので、参考資料を添付します。 或いは、BlaserSwissLube社に問い合わせをしたら如何ですか? 液バランス  バクテリアバランスにKnow-Howを沢山、持っていると思われますので、、

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/mimizuku81/?blog_id=1826023
noname#230358
質問者

お礼

詳しい内容ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 研削液

    平面研削盤を使用しています。 以前はSK材の研削がメインだったのですが、最近、超硬の研削が増えてきました。 一種類の研削液で加工したいので、超硬、鋼両方ともよく削れるソリューションタイプの研削液を探しています。

  • 研削液

    精密研削を行なう場合(通常の研削も含む) 研削液に水道水を使うか地下水を使うかで、加工精度等何か違いはあるのでしょうか?

  • 研削液について

    超硬研磨加工における研削液についてですが、お勧めの銘柄 があれば教えてください。

  • 研削加工と研削液

    超硬、ハイスの研削加工を行っています。 特に超硬(V30,E3)を研削加工すると喉のイライラや鼻詰りの現象が起きます。又臭い(刺激臭ではない) が部屋にこもります。研削液を交換する時も鼻や胸焼けなど異常が起こります。 研削液のメーカー、種類いろいろ交換してみましたが改善は見られません。加工中は、活性炭入り簡易マスク、機械には集塵機、部屋は換気扇、空気清浄機完備しております。 原因がわからなくて困っています。 対策改善など情報のお持ちの方宜しくお願いします。

  • 油性研削液

    油性研削液でサーメットを研削していますが、なかなか効率よく研削できません。砥石はレジン系を使用していますが、よい油性研削液をご存知の方は いないでしょうか?

  • 研削液の温度設定

    研削液の温度設定についてお尋ね致します。 現在、日進機械製作所のセンターレスグラインダー ハイグラインドタイプを使用し、パンチピン(材質は SKH51・SKD11・HAP40・NAK80)Φは8~25まで加工しています。今回、研削液タンク内に液に温度が以前より30℃ぐらいの温度で加工製品の寸法に影響がある為、オリオン機械さんのチラーの装着を検討しています。その際の研削液の温度設定ですが、どの辺から、設定値を検討又は、決めれば良いのでしょうか?液の温度が、低すぎても加工時の製品が冷えすぎて在庫で持つ場合、寸法変化も考えられます。 ちなみに、研削液は、現在、水とエコシンを混合して 使用しています。この文だけでは、説明不足だと思いますが、どなたか、経験、体験したお方がいましたら 参考にお聞かせ下さい。宜しく御願い致します。

  • 研削液に純水を使用した場合

    はじめまして、 今までは水溶性ケミカルソリューションを 研削液に使用していましたが、 この度、フェライト加工で研削液に純水(水道水に近い)を使用した 加工が依頼されました。 機械は、 日立精機製 VKC-45 バイスでチャッキングします。 なにぶん純水を使用した研削加工は初めてなもので、 錆等どの様な心配があるかお聞きしたいのです。

  • 研削液の濾過

    ねずみ鋳鉄部品を大量に研削加工していますが、研削液の濾過処理で悩んでいます。 黒鉛を始めとする微細スラッジ(20ミクロン以下)が大量に発生し、液が数週間で真っ黒になります。 マグネットでも、遠心濾過装置でも取り切れないスラッジで、珪藻土を使ったシステム等を追加すれば濾過できるものの、フィルターの目詰まりが早く大型のシステムにせざるを得ません。 どなたか、より良いシステムをご存知ないでしょうか?

  • 研削液について

    主にステンレス系の被削材に対する研削液で お奨めのメーカー、及び商品を教えて頂けませんでしょうか? できれば、使用実績の有るご回答をお待ちしております

  • 研削液に関する質問

    錆びで困っています・・・ 錆びにくい研削液ってないでしょうか? また、そういうのが比較できるHPなどないでしょうか? 詳しい方、おられましたら宜しくお願いします。