• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研削液に関する質問)

錆びにくい研削液を探しています

このQ&Aのポイント
  • 研削液に関する質問です。
  • 私は錆びにくい研削液を探しています。
  • 比較できるHPなどがあれば教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

シミロン CF-321 RG-200H 大同化学 シンタイロ 9954 81 カストロール ユシローケン FGC 950 930 ユシロ化学 ハイチップ NC-11 タイユ ソルトン TS-680 TS-680A 東邦化学 以上9点あたりが、防錆性に優れているようです。 入手可能なものをお試しされたらよろしいかと思われます。 尚、単に錆びと言われているので、鉄の錆びについてです。 それでも、一ヶ月経てば、錆びますよ。 せいぜい、一週間程度、鋳鉄なら3日と思ってください。

noname#230358
質問者

お礼

具体的な内容ありがとうございました。 記載いただいたもの方、一度検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

◆現状は? 1.研削液のメーカー名? 2.型番(品番) 3.希釈濃度   5%以下ですと危険域かも?(Ph 9以下ですと同様?) 4.濃度管理の頻度   週一回は最低必要! 5.混合の仕方 (水が先、原液を入れながら攪拌の事) 6.補給の仕方 (5。の方法で作った補給液を入れる事) 7.日常管理の内容(浮上油の除去、切粉除去などの方法と頻度) 8.被削材種類 (FC材?) ◆メーカー・製品の違いは、出にくいと思いますが?(防錆添加剤は入れて有る物ですから) ◆重要なのは、濃度とPhを、急ぎチェックし補正する事です。 FC材加工においては、切粉による液汚れと、その切粉が錆びて液中に拡散⇒Ph低下促進。 

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/mimizuku81/?blog_id=1826023
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

内面研削でカストロールのシンタイロ81に変えていい結果がでました。 機械の水回り特にフランジとスクロールチャック内のさびが発生しにくくなり、分解清掃の必要が少なくなりました。 ただし、水回りが白くなりました。特に不便はないのでほったらかしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

適切な回答をお望みならば現状の報告が必要です 1.研削液のメーカ 2.型番(呼び名) 3.希釈濃度 4.濃度管理の頻度、方法 5.混合の仕方 6.日常管理の内容(浮上油の除去、切粉除去などの方法と頻度) 7.被削材種類 ちょっと ちょっと 調べてみますって 分からないって事ですよね  それじゃ錆びますよ

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

アドバイスですが、まず購入先に相談する事が最善策ですね、 研削液も使用方法で良くも悪くもなりますので購入先や使用油剤メーカーに聞くことが先だと思います。 我社に出入りしている油剤販売会社の方は非常に良くやってもらっておりますので。 油剤HPからでは的確な使用方法などは記載されてません。 何か、否定的な意見で申し訳ありません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度相談してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 研削液について

    鏡面研削加工に向いている研削液の特性として どういったものを選べばよいのでしょうか? また研削加工に携わっておられる方にお聞きしたいのですが 鏡面研削に関わらず研削液の選定について どういった観点からお選びになられているんでしょうか? どんなことでも良いので、是非お教えください。 よろしくお願いします。

  • 研削液

    平面研削盤を使用しています。 以前はSK材の研削がメインだったのですが、最近、超硬の研削が増えてきました。 一種類の研削液で加工したいので、超硬、鋼両方ともよく削れるソリューションタイプの研削液を探しています。

  • 油性研削液

    油性研削液でサーメットを研削していますが、なかなか効率よく研削できません。砥石はレジン系を使用していますが、よい油性研削液をご存知の方は いないでしょうか?

  • 研削液

    精密研削を行なう場合(通常の研削も含む) 研削液に水道水を使うか地下水を使うかで、加工精度等何か違いはあるのでしょうか?

  • 研削液に純水を使用した場合

    はじめまして、 今までは水溶性ケミカルソリューションを 研削液に使用していましたが、 この度、フェライト加工で研削液に純水(水道水に近い)を使用した 加工が依頼されました。 機械は、 日立精機製 VKC-45 バイスでチャッキングします。 なにぶん純水を使用した研削加工は初めてなもので、 錆等どの様な心配があるかお聞きしたいのです。

  • 研削液について

    超硬研磨加工における研削液についてですが、お勧めの銘柄 があれば教えてください。

  • 研削加工と研削液

    超硬、ハイスの研削加工を行っています。 特に超硬(V30,E3)を研削加工すると喉のイライラや鼻詰りの現象が起きます。又臭い(刺激臭ではない) が部屋にこもります。研削液を交換する時も鼻や胸焼けなど異常が起こります。 研削液のメーカー、種類いろいろ交換してみましたが改善は見られません。加工中は、活性炭入り簡易マスク、機械には集塵機、部屋は換気扇、空気清浄機完備しております。 原因がわからなくて困っています。 対策改善など情報のお持ちの方宜しくお願いします。

  • 研削液について

    主にステンレス系の被削材に対する研削液で お奨めのメーカー、及び商品を教えて頂けませんでしょうか? できれば、使用実績の有るご回答をお待ちしております

  • 研削液の濾過について

    円筒研削盤の研削液の沈澱槽の上部にグレーの浮遊物が浮いていますが、マグネットセパレーター以外に濾過装置をつけるには会社は渋りそうです。使用頻度の少ない機械は特に予算がでそうにないので今は柄杓ですくってますが、上部の浮遊物を掃除機で少しの水ごと吸い取り、なにかフィルターみたいなのを通して液を沈澱槽に戻したいのですがよいものはありますか?コーヒーフィルターはチョット時間が、かかりすぎる気がしますのでそれ以外のでいいのがあれば教えてください。S45C、SUS304などを主に研削しています。

  • 研削液の温度設定

    研削液の温度設定についてお尋ね致します。 現在、日進機械製作所のセンターレスグラインダー ハイグラインドタイプを使用し、パンチピン(材質は SKH51・SKD11・HAP40・NAK80)Φは8~25まで加工しています。今回、研削液タンク内に液に温度が以前より30℃ぐらいの温度で加工製品の寸法に影響がある為、オリオン機械さんのチラーの装着を検討しています。その際の研削液の温度設定ですが、どの辺から、設定値を検討又は、決めれば良いのでしょうか?液の温度が、低すぎても加工時の製品が冷えすぎて在庫で持つ場合、寸法変化も考えられます。 ちなみに、研削液は、現在、水とエコシンを混合して 使用しています。この文だけでは、説明不足だと思いますが、どなたか、経験、体験したお方がいましたら 参考にお聞かせ下さい。宜しく御願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの問題で、インクを交換した後にインクが検知されないエラーメッセージが表示されます。
  • Androidを使用しており、無線LAN経由で接続しています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る