• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金型の検査体制について)

金型の検査体制について

このQ&Aのポイント
  • 金型の検査体制の改善について考えています
  • 金型の寸法測定を促す方法を教えてください
  • 現在の金型の検査体制に問題があります

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

加工図面を渡すとき、図面寸法(荒寸法・仕上げ寸法)に測定指示をいれ、併せて、測定器(ノギス、マイクロ、工具顕微鏡等)指示も入れます。測定用紙もつけて次工程に回すようにルール化してみてはいかがでしょうか。 手間ですが、記録を残す意味と目的を理解してもらう必要があると思います。職人気質の方は、何のために必要なのか話すと前向きに取り組んでくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

弊社でも金型を製作していますが、加工者が寸法を測らないということは無いですね。いくらNCを使っていても、温度条件や加工材質のばらつき、加工機械の状態等、寸法変動要因が様々あります。 ただ測らなくてもそれでトラブルが無いようなものは、しなくてもよいと判断されているのかもしれません。 必要性について議論することが肝要かと思います。 例えばその入れ駒の寸法が、成型品の不良率に影響するとかなど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

どんな加工をしているのか、分かりませんが・・・ 加工の終了を判断するためには、どこかを測る必要があります。 工具磨耗や変形・・いろいろな要因があるからです。 測りもせずNCで加工したから寸法が出ているという見解であれば、実際にあなた自身で測定し寸法が出ていないことを確認してください。 実際にすべて寸法が出ているのであれば、測る必要が無いと思います。 質問文を見てもそうですが、何のために測るのか目的が分かりません。 目的も伝えずに作業だけさせることは止めたほうが良くないでしょうか。 もう少し加工者と話しをされてはいかがですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 透明な金型!?

    プレス金型の仕上げを担当しているものです。 スケルトンでの確認をしてるのですが、曲げや絞りにおいて 加工材が金型内でどのように金属流動おこしているのかを 確認出来る方法として、解析ソフトなどあるのでしょうが、 透明なアクリルで作成(中のポンチ類は通常加工物)して 中で確認する方法とかないでしょうか。

  • toolsを使用した金型加工の工程について

    現在toolsを使用して射出成形金型のCAMデータを作成しています。 現在の工程の流れは、 1,等高線荒取り (荒加工) 2,平坦部周回 (中仕上げ加工) 3,取り残り加工 (中仕上げ加工) 4,等高線仕上げ (仕上げ加工) 5,走査線領域 (仕上げ加工) 6,取り残し加工 (仕上げ加工) のような流れで加工を行っていますが、 CAMの演算時間がかかる上、仕上がった加工面も、それほど綺麗ではありません。 展示会等で目にする金型加工サンプルは高品位に仕上がっていますが、 見た目を高品位に仕上げるためには上記のような加工方法では無理なんでしょうか?

  • 金型検査レスを如何にしていくのか?実際は?

    金型新規製作時、初ショット品のサンプルを入荷し、寸法・幾何公差を測定し、その結果をもって金型の合否を判定しています。作業省力化を叫ばれている中で、測定を省き、外注先での測定データをもって判定しようとする流れになろうとしています。実際、他のメーカーではそのような事例はあるのでしょうか。あるとしたら、どのようにして判定をしているのでしょうか。

  • 最新の金型自動仕上げ加工の種類と詳細について

     金型の仕上げ加工について、近年では手仕上げに代わり様々な加工方法が提案されている。  仕上げ加工の自動化を目的とした加工技術について比較したいのですが、最新の金型自動仕上げ加工の種類と詳細について教えてください。 アドバイス、参考文献、URL等もあればお願いします。

  • 金型の仕上げ工賃

    金型の仕上げ工賃についてお伺いします。 このデフレの中、金型の見積もりをする上で仕上げの工賃をいくらにするか悩んでおります。 一昔であれば見積もり段階で仕上げの工賃をきれいに乗せておいても見積もりがとおりました。 しかし、ここ最近では、機械はよくなったという理由で仕上げ工賃を乗せると見積もりがとおりません。 (最後は人の手で仕上げるのですが・・・) トヨタあたりは仕上げ(金型のミガキ等)はしなくていいから仕上げ費用は金型費に入れないでという話も多々聞きます。 仕上げ工賃を乗せると仕事をとることができませんし、仕上げ工賃を引くと仕事は取れますが、ちょっとでも金型がうまくいかないとすぐ赤字になります。 皆様の現状をお聞かせください。 ちなみに私の会社での金型図面と機械加工の精度、短納期、低加工賃は自信があります。(仕上げも自信ありますけど・・・)

  • 金型ミガキ工数削減

    こんにちは。ダイカスト金型を製作している金型屋です。最近、取引先から、フライスや放電だけでなく,ミガキ加工まで含めて注文を受けてほしいと言われました。以前の金型は,磨きと最終仕上げは取引先でやっていました。磨きと最終仕上げも含めてという条件で注文を受け、いくつか仕事をこなしたのですが,ミガキ工数が予想以上にかかり、製作がミガキ工程のところで滞ってしまうという事態になりました。  対策のため、いろいろ資料を調べていたところ, 「不二製作所 ニューマ・ブラスターMKシリーズ」 という機械に興味を持ったのですが,どなたかこの類の機械をお使いの方,情報や感想を教えて下さい。 ?本当に磨き工数削減につながるのか? ?金型のエッジは保護されるのか? ?機械加工,放電加工の寸法はどの程度保証されるのか? ちなみに、弊社が使用したいのは、巾3.54?、深さ15-30?の溝が縦横無尽に走っているような形状の金型(こんな説明で分かります?)で、かなりみがきにくいです。

  • アルミ曲げ金型について

     プレスの曲げ型について知識乏しいのでご教授お願いします。  アルミと鉄で金型の寸法を変えないといけない部分はあるのでしょうか?  今の現状の製品で、90°曲げ及びコの字曲げの精度が出ず、平面度も保つことができない状況です。  また、破断面も非常に汚く、手加工で仕上げているような感じです。  金型をどのように調整すればいいのかおわかりになります方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 金型の自動研磨・研削

    当社は、薄い板を異型加工している会社です。 小生は、現場の改善活動に従事しております。 現在、金型(100X250-500程度)使用後の磨耗を修正する加工が 手加工にて行われていることが非常に気になり、よいアイディアをいただけたら…と思い、投稿しました。 可能であれば、CAMの図面を元にし、ワークセット後自動修正ができるような代物があれば理想なのですが、そういったものは存在するのでしょうか? 何分素人なもので、こういった説明しかできないのがお恥ずかしいですが、 アイディア・アドバイスいただけますようお願いいたします。 数々のご指摘、ありがとうございます。 金型の寸法…35TX150W-350Lです。 使用後の磨耗を修正する加工が手加工にて行われていること  …ご指摘通り、メンテナンスが必要な金型を、機械ではなく手によって修正している。 CAMの図面…CAD図面の誤りです。 ワークセット後自動修正ができるような代物…勝手(?)に図面に従い、修正を行う機械や道具です。 金型は、フォーム(成型)の部類に入るかと思います。 金型自体は、オールMCでの加工であります。 使用後の金型の修正については、肉盛りはせずに金型表面(主として成型部の)の鑢・ペーパーがけ、スコッチブライトでの磨きなどの作業です。 使用後、製品の寸法測定を行い、ケアしなければならない部分を見つけ、 金型修正を実施します。 お言葉を返すようですが、機械に金型の図面を預ければ、勝手に機械が考えて加工してくれるような考えは微塵も持っていません。持ってはいないが、可能性を模索したいという意味での質問でした。 こういった類の質問(言葉足らずなのは除いて)を出してはいけないのであれば、ここの利用を止めようかと思います。

  • ゴム金型について

    中子がある金型で 内径形状の精度を出す成形を行っています。 現状では内径寸法を調整するために 何度か金型(中子)を作り直して 実際に成形しながら寸法出しを行っています。 この中子なのですが、安価なトライ型のような ものは作れないものなのでしょうか。 何か事例などがあれば教えて下さい。

  • 金型仕上げ工の育て方

     はじめまして。 私はプレス金型の設計に従事しております30代後半の者です。ずっと以前からの悩みなのですが、金型の組立・調整は専門で別の部署があるのですが、どうも自分で考えると言うのが苦手みたいで、私は常々”失敗しても自分で作れる部品なら自分で考えて好きに追加工してみたら?”と言っております。何か部品を追加工しようものなら”この様にしてもいいですか?”などと聞いてきます。ちなみにその作業者も30代後半で、金型は10年近くやっております。そんな事で私が外出等すると金型の調整がストップしてしまいサンプル出しの納期が迫ってきて深残・徹夜って感じになってしまいます。 同じ様な金型をやってるにもかかわらず、調整方法を毎回聞いてきたりします。 過去には逆切れされ”やりゃいいんでしょ!”等と言われそれ以来私も強く言えなくなってしまいました。やりゃいいんでしょ!って君は俺のために仕事してるの?って逆に聞きたくなりました。 金型の仕上げ工って逆に設計者に”次からこの様に設計しろ”って言うぐらい知識があってもおかしくないと思うのですが、皆さんの会社ではどのように育てていらっしゃるのでしょうか? 又、金型の難易度にもよると思いますが、初試抜きから平均何日ぐらいでサンプル出しをされますか? ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。