TIGメタルの供給とクレーター処理

このQ&Aのポイント
  • TIGメタル供給とクレーター処理の違いと使い分けについて説明します。
  • ニッケル鋼のクレータの作り方の特徴について解説します。
  • TIGメタルの供給方法やクレーター処理のコツについて詳しく教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

TIGメタルの供給とクレーター処理

メタルをチョンチョンと送るのと、連続的にプールに入れっぱなしにするのとでは、 何がどう違いどう使い分けるんですか? また、ニッケル鋼のクレータの作り方の特徴を教えてください。 適当に盛ってる様にしか見えません。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

先ず、分かりやすい例で、逆に考えてみましょう チョンチョンと入れている時はどんな時ですか? 入れっぱなしにしているのはどんな時ですか? いろいろな溶接をしていると、連続的に入れていられない時と、 反対に悠長に断続的に供給できない時がありますよね。 次に、仕上がりの機能を考えてみましょう。 回答(1)にもありますが、溶接には要求品質があります。 TIGを使う場合、多くはノリづけや造形だけが目的でないと思います。 粘土細工でも同じですが、外観形状が同じなら中がどうでもいい事は 恐らくないでしょう。 例えば、1枚板の端を細く切り落とします。 次に、板を2つに断ちます。 2つに分けた板を突き合わせ、最初に細く切った端を溶棒にして溶接します。 知識と経験と技術のある作業者が、理想的に溶接した場合でも 元の材料と溶接した部分の組織は違うものになります。 しかしながら、このなるべく理想的な溶接をするための基本として、 プールを作り、そこにメタルを供給する、という技術が必要になります。 見ながら、必要に応じて溶加させるのです。 上に盛っただけでは充分に溶け込みません。 均等な組織も得られませんし、内部欠陥も分かりません。 薄板に溶棒を突き当てていると裏に出てしまいます。 クレータ処理についてですが、言葉で伝える難しさを感じます(笑)。 「適当に盛る」は正解にも取れ、それでいいのか不安にも取れます。 母剤側に対する入熱量を下げるのは正解です。 「融合不良」という表現は微妙ですね。 盛り上がっていればクレータでなくなるというのは一面の事実です。 しかしその下がどうでもいいとは勿論言えません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 プールが壊れない程度に必要に応じて溶加させる。 電流が低いときはゆっくりと、高い時はたくさん、それでも足りない時は連続的に・・・てな感じで問題ないんでしょうか? クレーターはだんだん入熱量を下げて最後は融合不良させる様な感じで上に乗せるだけ・・・で問題ありませんか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問の意味を完全に理解をしていませんが、要は溶接棒をプールに入れっぱなしでは都合が悪いのか?というご質問でしょうか。 この解釈で私が分かる範囲でお答えします。 溶接棒をプールに入れるタイミングは電圧、電流値で決まります。 それに溶接棒の太さにも関係してきます。 講習会などに行かれると違い、考え方がよく分かりますが、 講習会ではまずプールを作り、プールを壊さないように溶接していくことが基本と習います。 ですが、Tigを見よう見まねで覚えた人の作業を見ているとほとんどプールを作らず、肉を母材の上に置いているだけで溶接棒は入れっぱなし。 私も初めはこの感覚でしたね。 学術を完全に無視し、見よう見まねで作業をするとTigの本来の性能は出ないと講習会で習って私自身びっくりしたことを覚えています。 (今ではTigに限らず、ものづくりすべてに共通すると考えます。) このような質問は過去にたくさん出てきています。 そちらも参照してみてはどうでしょうか。 ついでにもう一つ講習での発見を言いますと、Tig溶接をする際の左手(溶接棒を持つ手)の形はどうしていますか? 文章では説明が難しいですが、講習で習う持ちかたは鉛筆持ちではありません。 この辺も調べられたら面白いのではないでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

やはり1から勉強するべきですね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メタル系のギターについて

    メタル系のギターの違いとはなんでしょうか? ESP、IBANEZ、SCHECTERなど、種類はわかるんですが 細かい音の違いはブランドごとにどんな特徴があるのでしょうか。 メタル系のギターは触ったことがないのでサッパリわかりません。 また、フロント、リア共にハムバッカーピックアップ、 トレモロアームつきで、ローズウッド指板で買いたいと思っているのですが 予算10~15万で買えるオススメのメタル系ギターがあれば教えていただきたいです。

  • 洋楽ハード・ラウド・メタル系?おすすめ教えてください。

    最近ハードで激しいヘビーなメタル寄りのバンドを探しています。 おすすめがあれば教えてください。 特に声がダミ声で、低めが好きです。 メタルの高い声のアーティストは苦手です。 好きなアーティストは、 BON JOVI AEROSMITH Daughtry ニッケルバック Negative エヴァネッセンス HOOBASTANK Linkin Park(音楽は好き) U2 GLAY L'Arc 氷室などです。

  • LAメタルのお勧めと特徴

    LAメタルの代表格はラット、どっけん、モトリークルー。と聞きました。 それぞれのバンドの名盤。 そして、LAメタルの特徴、魅力を教えてください。 私は、ラットのディトネイターというアルバムだけしか聞いたこと無いですがいまいちでした・・。 ギターの音質が高音よりでHRにより近い印象でした。 あとヴォーカルの歌い方がグラムロックと呼ばれている人たちに似ていると思いました。 こんな感想であってますか?

  • TIG処理とは??

    鋼材の疲労について今勉強をしているのですが一般的に溶接の端部に応力集中が発生するのを防止するのにTIG処理というのが施されるのですがそもそもTIG処理とはなんなのでしょうか??? もし良かったらなんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • Mr.カラーとMr.メタルカラーの違いについて

    Mr.カラーのホームページを見ていると 通常のカラーにもゴールドやカッパーがあり、メタルにもゴールド等が有るのですが 違いというか特徴を教えていただきたいです。 それぞれの質感や、この場合にはこちらのほうが良い等ありましたら是非教えてください。

  • 工業英語の訳し方について

    はじめまして! 「金属中にニッケルが入っていると、強度および延性が高くなる。」 という日本語の文の英訳についてなんですが、考え方としては、「ニッケルを含む金属はより強い強度と延性を与える」と考えて、"Metal containing nickel gives higher strength and ductibility."という感じでよいでしょうか。 もしくは「金属にニッケルを加えると、その金属自体がより強く、高い延性を持つ」と考え、"Adding nickel to metal makes it (the metal) stronger and more ductile."とすべきでしょうか。 また、他に考え方などがあればご指導ください。 よろしくお願いいたします。

  • FCD700の無電解ニッケルメッキ

    FCD700の素材に無電解ニッケルメッキをしています。メッキ業者を換えてから表面にクレータが発生するようになりました。素材に巣のようなものも多少ありますが、以前は、クレータなど発生したことがありません。また以前は仕上がりに於いてざらつきがありましたが今の業者はざらつきがあまりありません。メッキは素人ですのでよきアドバイスお願いいたします。

  • 思い出せない曲名(メタル?ハードロック?)

    以前どこかで耳にして「これいいな」と思った音楽があったのですが、曲名・バンド名等を覚えておらず、ネット上を探しても見当たりません。もしご存知でしたら教えてください。 特徴ですが、よく覚えていないのですがおそらくメタルバンド?っぽかったと思います。ハードロックかもしれません。PVは、取り囲む観客の中でメンバーが演奏している、ややモノクロ気味の映像だったような気がします。外国語だったので歌詞はわかりませんが、「ワシャッ!プラーイ!プラーイ!」みたいに叫んでいたのが印象に残っています。「プラーイ」は「pray」かもしれません。 「だと思う」とか「気がする」とか「かもしれない」とか曖昧な物言いですみません。よろしくお願いします。

  • 電気的特性に優れている表面処理は?2

    「No.5142 電気的特性に優れている表面処理は?」が締め切られましたので 新しく立てました。 kei-nksm さんの回答と食い違っている(下記)ところがどうも気持ち悪いのでご意見ください。 kei-nksmさんへ:HN持ち出して申し訳ないですが匿名性は守られているので許してください。 kei-nksm さんの回答 > 電磁波シールドと考えた場合、必要なのは電気伝導度の特性です。伝導度の優れているものと考えれば、 > 銅めっき>電気ニッケルめっき>無電解ニッケルめっき > となるでしょう。 私の回答 > 電気的特性は、ニッケルめっき<無電解ニッケルめっきです。(伝導率、接触抵抗の比較) 上記の理由: 無電解ニッケルめっきの特徴(ニッケルめっきとの比較)は 膜厚を均一で均等に仕上げることが出きるので、めっき部分同士が 接触するような場合でも接触抵抗が少ない。 もちろん他の導体との接触抵抗も同様 精度の高い膜厚管理ができるのでニッケルめっきの3倍程度の厚みを 正確に出せる。よって、電気伝導度(初回の回答では伝導率と書いた)が良く 更に、均一に仕上がることとの相乗効果でニッケルめっきに比べて 電気伝導度は高く仕上げることが出きる。 と考えています。 が、私はめっきの専門家ではなく図面に指示するだけの立場ですので 間違っているかも知れません。 kei-nksm さんご意見聞かせてください。

  • ウルトラマン 仮面ライダー 戦隊 メタルヒーロー

    仮面ライダーやスーパー戦隊や東映不思議コメディーやメタルヒーローやプリキュアはテレビで10作以上連続放送は珍しくないですがウルトラマンやガンダムやマクロスは未だに10作連続放送は成し遂げてないですよね? やはり金がかかるから無理? ちなみにガンダムの最長連続放送期間は1993年4月から1996年の12月ですね。 機動戦士Vガンダム 機動武闘伝Gガンダム 新機動戦記ガンダムW 機動新世紀ガンダムX

専門家に質問してみよう