粉による工場の汚れ対策

このQ&Aのポイント
  • 工場内で扱う白色の粉が床面に散らばり、汚れや衛生面の問題が生じています。改善策や綺麗にする方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • 工場内での白色粉のこぼれや飛散によって床面が汚れ、美観上や衛生面で問題が生じています。アドバイスや改善策を教えてください。
  • 工場内で白色の粉がこぼれ、床面に散らばることが問題となっています。床の美観や衛生面を改善するためのアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

粉による工場の汚れ対策

いつもお世話になってます。 工場内に白色の粉を扱う工程があります。 投入や回収の時にこぼれて、工場の床面に散らばります 風が吹くと飛散して一面に広がり、人が吸い込む恐れもあります。 美観上だけでなく、衛生面でも問題があるので、綺麗にしたいと思います。 汚れない工夫などがあるのでしょうか? 汚さないための設備上の改善は別にして、汚してもすぐにきれいにする、という点から、何かアドバイスがあればお願いできますでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

床がきれいならばダスキンのモップがいいかも。 縦30センチ、巾1メートルぐらいので床に落ちたのを拭きます。 床がでこぼこだと使えませんが。

noname#230358
質問者

お礼

基本は掃除ですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 工場レイアウトソフトを教えて下さい。

    電気メッキ、表面処理、エッチング、外形加工などの設備を有する中小企業です。仕掛品の運搬は台車などを用いており、自動化、工程の連結は未だこれからです。工場の効率化を目指しています。 装置間移動距離、動線の交錯するポイントを改善したく、設備レイアウトソフトを捜しています。個々の設備の資産管理番号などとも連携させたく、実績のあるソフトが有ればお教え下さい。

  • 板金の角部に取り付けるゴム製クッション

    設備に板金製のカバーをつけていますが、角部が鋭利なため、人の頭が当ると傷つく恐れがあります。 よその工場で、L字型のゴム製クッションを見かけました。 トラテープでクッションを貼り付けるよりも美観が良いので、採用したいと思います。 手持ちのカタログや、インターネット等で調べましたが、メーカが分かりません。 ご存知の方がありましたら、教えてください。

  • 医薬品の製造工場の仕事内容について

    この度、医薬品の製造工場(注射剤の製造オペレーター)の転職を検討しています。 前職では物流倉庫でも3年経験していました。 そこでは日々の出荷効率(作業工数当たりの出荷物量)の向上を目指し、 作業内容毎の工数をエクセルで分析しながら、作業工程や在庫の保管場所・保管方法を見直し、 改善活動を行ってきました。 また、他部署や業者と折衝するような場面もあり、やりがいを感じていました。 医薬品の製造工場の仕事においても、 こういった数値目標を追いかけ工程を改善しながら業務を行うのでしょうか? 勝手なイメージですが、医薬品の製造の場合は、生産性よりもルールを遵守して、 ミスなく作業を行うことが重視され、工夫を凝らす余地が少ないのではと 思っています。改善活動といっても5S活動ぐらいでしょうか。 また、閉鎖された空間での仕事のため、外部との折衝もほとんどないのでしょうか。 最初はルーチンの作業であることは重々承知しているものの、 ゆくゆくはステップアップして、物流での仕事のようにエクセルで数値分析して、 改善活動を行ったり、外部との折衝するような仕事もしていきたいと思っています。 面接時に聞きそびれてしまい、後から聞くことによって心象が悪くなり、 合否に影響が出ることを懸念しております。 私の落ち度であることは猛省しております。 どなたか詳しい方、恐れ入りますが、是非ご教示ください。

  • 「導入」の適切な英訳

    工場での手順書や、不具合の改善手順などを英訳しています。 改善対策を工程に「導入」、改善のためのデヴァイスを「導入」など、 よく導入ということばがでてきます。 以前に訳されたものをみると、implementationやintroduction を使っているようですが、どう違うのですしょうか。 特にintroductionについては、英英辞書では(onlineのもの)、 工場に器具、設備を導入するというような意味は見当たらず、 紹介するという用法が多く使われているようです。 また、ほかによい導入にあたるいい訳し方があれば教えてください。

  • 切削油などによる工場汚れ対策

    いつもお世話になってます。 工場内にマシニングをはじめとする加工機が10台ほどあります。 どれも切削油などを使う為に工場の床面に油が垂れて、歩く時に滑ったりする事もあります。 台車などが更に汚れを広めてるのが現状ですが、綺麗にしたいと思います。 汚れない工夫などがあるのでしょうか? 「汚れない為に汚さない」の発想と「汚したら直ぐに綺麗にする」の2本で考えていますが、 どうも井の中の蛙となってるようです。 よそ様の工場見学など行った事が無いので、もしも何かアドバイスがあればお願いできますでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 空気のみ通す材料知りませんか

    お世話になります。 弊社内で粉体の通り道で困っている事がありますので、質問します。 弊社の3つの職場で粉塵飛散の問題があります。 篩や振動フィーダなど揺れている物と縁切りする為に、現在集塵機の濾布のような物を使っています。 しかし、粉体粒径が0.4μm~25μmと小さい為、網目の隙間から工場内に粉塵が漏れてしまいます。 ゴム筒のような物も試しましたが、次の工程が吸引式の空輸装置で中が真空になってしまい、ゴム筒がつぼまってしまい、粉が通らなくなってしまいます。 以前、赤ちゃんのオムツなどのCMで「空気だけ通して、おしっこなどを通さない」という売りの製品がありましたよね。それと同様の材質の筒を探しています(導電性の物)。 どなたか、知っておられる方いましたら、情報いただきたく。 よろしくお願いします。 回答(4)(5)さんがありましたので、追記します。 工程が、篩→濾布(筒状の物)→バッファタンク→吸引式の空輸装置です。 上に篩があるため、濾布は左右に大きく振られています。 また、その粉(製品)は金属異物を嫌い、攻撃性のある粉です。 ですので、やわらかい材質の物で繊維のような非鉄金属のものを探してます。 よろしくお願いします。

  • 食品業界の動向

    カット野菜工場(スーパー等のバックヤードに納品)で働いている物ですが、最近の食品業界ではO157の問題やBSE、大手食品会社の不祥事などで、衛生管理等の改善を得意先から厳しく言われるようになって来ました。当社はもともと、1次加工専門であった為、さほど、衛生面には神経質にならずにやっていましたが、最近の流れから行くとそうも言っていられない状況になっています。経済状況が厳しい中、当社の経営も、厳しくなって来ていますが、衛生管理をするにも設備投資が必要になるため、どのように対応していくか、思案中です。 そこで、お聞きしたいのですが、カット野菜の需要というのは今後どのように変化していくものと、思われるでしょうか?特にスーパーさんのカット野菜に対する考えをお聞き出来ればと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 薬液取扱いの手順について

    ある工場で労災が発生しました。 内容としては「保護具を着用せずに薬液を扱って、その薬液が飛散して目に入り、不就業を伴わない労災が発生」 というものです。 その改善策がやや過激なように思いますので、皆様に伺ってみたいと思います。 1:アイシャワーがちゃんと出ることを確認する 2:保護具(保護メガネ、保護手袋、耳栓:全てが騒音区域であるという理由から)を着用する 3:(別途)手順書に従い薬液を取り扱う 4:使用した保護具を水洗する ここまで書けば一見当然のことのように思いますが、そのあとに一つ余計な工程があります。 5:以上の作業を逐一チェックシートに記入し、リーダーに提出する 前任の所属長が定年退職し、新任の所属長が着任した途端に発生した労災であることから 所属長が非常にカリカリしているのもわかりますが、ここまでやる必要はあるのでしょうか? ・さすが、目指してる、未来が違うものです。

  • 工場の暑さ対策

    当社では工場の建屋の屋根が薄いせいか、夏場に熱気がこもって室内温度が えらいことになっています。 昨年、屋根に塗ると温度が下がるという塗料を塗って対策したのですが、ほとんど効果がありませんでした。 今年も夏場を迎え、「やはり何か対策を」ということになったのですが、この不景気もあって予算はほとんど取れません。 現状としては熱気のこもる天井付近に工業用ファンを取り付けて換気しているくらいです。ここから低コストで可能な暑さ対策を考えているのですが何か良い知恵をいただけたらと思い投稿しました。 現在は天井にスプリンクラーで水をまいて気化熱を利用しようとかんがえていますが、他に思いつくことがありましたらお願いします。 忙しくてなかなかチェックできなかったのですが、 予想外の多くの回答ありがとう御座います。 まず天井うらを製作するタイプですが、配線配管が自由奔放に走り回っているので当社では現実的ではありませんでしたが、暑いエリアを区切るというアイデアは参考にさせていただきます。 またエアブローを利用するタイプですが、HPをチェックさせていただいた所冷却ではなく、厳密には熱の分離であると思いますので熱量の総量は変化しないのではないでしょうか?(冷却分と同じ排熱があるのでは?) 現在漠然と考えているのは、天井に水を(井戸水)まくのと、エアブローの利用です。回答いただいた様に熱をぶんりするのではなく、エア回路を大雑把に考えると、(コンプレッサーで)圧縮⇒冷却脱水⇒工場配管へ⇒ブロー(解放)とエアコンの原理と似通っている為、加工中に使用するブローを有効利用できないかと考えているのですが、現実的にどうなのでしょうか?

  • 工場の暑さ対策

    みなさんはじめまして。現在私が勤務している工場は空調が整備されておらず、機械の熱や太陽の熱がこもって夏には大変な暑さで困っております。 本来なら空調設備を整備すればよいのでしょうが、予算が取れないことと何年後かに移転する計画があるため、設備投資にお金がかけられない状況です。 何とか少しでも暑さをやわらげる方法を模索中です。皆さんの知恵をお借りしたいと思いますのでよろしくお願いします。 ご参考になればと思いますが、工場の面積は確認しておりませんが、機械はマシニングセンターが4台、ワイヤー放電加工機が2台、汎用フライス盤が1台で、工場用の大型扇風機が2台あります。 窓はありますが換気扇はありません。