配管部品の製品名称を教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • エア配管の端にねじ込み式で取付ける蓋がありますが、その製品の名称がわかりません。どなたかわかる方がおられたら教えて下さい。
  • 蓋は管径より一回り大きい板状でばねで開閉するようになっています。普段、管内は負圧でひっつくように閉まっていますが、圧を止めてカパッと開けて掃除したりするようです。
  • 製作品という感じでもないので製品として売っているものと思われ、同じものを手配しようとしていますが、担当した人は退職しているし、「蓋・配管・開閉」など色々な関連しそうな単語で検索してみましたが、ヒットしません。写真でもあれば一番なんですが・・・。心当たりがある方がいれば、よろしくお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

配管部品の製品名称を教えて下さい

エア配管の端にねじ込み式で取付ける蓋があるのですが その製品の名称がわからず困っています。 どなたかわかる方がおられたら教えて下さい。 蓋は管径より一回り大きい板状でばねで開閉するようになっています。 普段、管内は負圧でひっつくように閉まっていますが 圧を止めてカパッと開けて掃除したりするようです。 製作品という感じでもないので製品として売っているものと思われ 同じものを手配しようとしているのですが、担当した人は退職しているし「蓋・配管・開閉」など色々な関連しそうな単語でググッてはみたのですが さっぱりヒットしません。 写真でもあれば一番なんですが・・・。 下手な説明ですが、心当たりがあったらよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

50A のねじ込み開閉式の蓋、スプリング付きで、テーパー管を使用してホースを接続する部分のことでしょうか。 アマノの集塵機をお使いならアマノに問い合わせると良いと思います。 http://www.amano.co.jp/ これですよね? http://www.murakoshi-bag.com/mvp.html

noname#230358
質問者

お礼

ズバリそれです! 集塵機のパーツになるんですね。 問い合せてみます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

寸法等が記載してないので判りませんが 形状的にはこんな物でしょうか? オイルカップ        http://www.shimada-ss.co.jp/sub5-02.htm http://www.cup-kurita.co.jp/lib/cup.html

noname#230358
質問者

お礼

栗田のスプリングカップの感じです! サイズ的には40Aor50Aなので、ひとまわり小さい感じですけれど この線でもう一回探してみます。 回答下さって、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 配管の亀裂の補強。

    DIYっていうんでしょうか? 会社である部品をこわしてしまいまして、予備がなくて困っています。簡単に説明すると、アクリルの配管で、直径は2cmくらいの配管です。長さは5cmくらいで中は5mmくらいの穴がとおっています。両サイドはネジ穴になっていて、出口へ向かうほど広くなっています。管の中を通るのはエマルジョンという潤滑剤とエアーの混合物で圧はメーター読みで0.2Mpaかかっています。この配管の片方のネジ穴に亀裂を入れてしまいました(締めすぎ、粘着テープ巻きすぎetc)。端から2cmくらいヒビはいりました。いろんな接着剤とかボンドとか試したんですが、2.3日で中の潤滑剤がもれてきてしまいます。何か強力な補強剤はないでしょうか。 また圧は常時0.2Mpaではなく、1分間に130回というストロークです。

  • サクション切換弁を探しています

    サクションブロワーと吸着口の間に入れる切換弁を探しています。内径50mm位の配管の途中に配置します。従来は自社でシャッター式(エアーシリンダーでシャッターを出し入れする)を製作していますが、負圧でシャッターが吸われるため摺動抵抗が大きく開閉時間が遅くなります。シャッターと溝のスキマのエアーリークも問題です。市販品で良いものが有ったら教えてください。

  • 給紙トレイ 開閉バネ

    ep-10vaを使用しています。下給紙トレイを落としてしまい、その際にトレイぶ蓋の開閉バネが外れてしまいました。何処に付いていたものかわかりません。その為、蓋が開きっぱなしになってしまいました。何方かバネの位置と取り付け方法など教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • エロージョンの発生条件について

    現在、流体(燃料)配管部品を設計しています。 作用圧力は200~800 kPa程度で、燃料中に外部からエアが入り(流速変化は少なく、負圧が発生することもないため、キャビテーションは無いと考えられる)、圧力作用時にエロージョンが発生し、配管表面が削られる懸念を考慮し、試験でポンプ停止時にエアを強制的に入れ、ポンプで作用圧まで圧力を上げてエアを潰して耐久性を見ようかと考えています。 そこで、教えていただきたいのが ?そもそも外部から入ってくるようなエアではエロージョン(表面損傷)は発生しないのか?(エロージョンはキャビテーション・エロージョンというようなキャビテーションとセットで呼ばれ方をされており、負圧で突如燃料内部から発生した気泡が、急速に圧縮されるモードでないと発生しないのか?) ?また、キャビテーション、もしくは外部エアはどの程度の圧力で潰されるとエロージョンが発生するのか? という点です。周囲に聞いても知識が無く、ひょっとしたらエロージョンを考慮する必要がないかもしれません。自分で調べましたが、定量的に圧力を示している文献が無く相談しました。よろしくお願いします。

  • 押しつけ重量の測定

    ワークに重量をかけて成型します。        エアシリンダ ------------ リニアガイド l l エアシリンダ ------------ l← 130mm →l 上板(SUS-130x110x8mm)の長手方向両端にリニアガイドを取付、片側中央端にエアー シリンダを取付けて上板を上下させます(上記概略図)。エアーシリンダに取付けたスピコンで速度調整を行い、上板をワークにゆっくり当てます。この時にワークにかかる重量を知りたいのです。 ワークの押し付ける側のエアー圧は有りません(シリンダの片側の配管は外し、自由落下状態にしています---持ち上げ側のみエアー供給) ワークの位置に測定子(仮称)を挟めば良いのかもしれませんが、そのような測定器は有りますか。バネ秤で上板を引っ張り上げ、そのメモリを読めば良いのでしょうか(バネ秤は持ち上げる状態ではなく、上板落下時の引っ張り状態で使えば良いかもしれませんが)。 簡単な測定法教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 水没圧検治具

    現在、素材製品を水没しエアー圧(0.3MPa)にてエアー漏れを確認する治具をを設計・製作しましたが、クランプ力が足りないのかエアー圧に耐えることが出来ず漏れが発生します。 現状のクランプ力からどれぐらいクランプ力をあげる目安が知りたく、計算方法を調べましたが計算式がわかりませんでした。 (情報) 製品形状は四角形で約280x170です。 ゴムは板ゴムを使用しています。

  • 加熱した圧縮空気を使用して、製品の加熱をしたい

    内容積40Lの内圧容器内に、200度の0.5~0.8Mpaの加熱圧縮空気を充填し、製品に圧を掛けながら加熱したい。 加熱時間は長くて2分までです。 これを実現する具体的な方法を教えてください。 加熱圧縮空気の発生装置? 加熱エアーを排出するバルブ? 加熱エアーを引き回す配管材料? 40Lを約5秒以内で、0.5Mpa以上に加圧したいので、必要な流量の 計算方法? どなたか、アドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • リブカム機構の設計

    はじめまして。機械の高速化を行う為、従来機の板カム(+引張バネ)からリブカムへ変更したいと考えています。 カムレバーは揺動の動きを行います。 通常板カムの場合はバネやエア圧等で予圧をかけると思いますが、リブカムの場合、一般的に二個のローラ間のピッチとカムの寸法公差で決めて予圧はかけないものなのでしょうか。 それとも片側のローラには軽い予圧をかけた方が良いのでしょうか。 カム機構の検討が初めてで、今回実験的に内側のカム面を変形正弦曲線にし、内カムにならう様に図面上でカムレバーを動かし、内側のカムフォロアと外側のローラフォロアの間に隙間が出ないよう外側のカムをプロットし、NCでカムを製作しました。 結果としては各ローラに挟まれたカムの隙間が大きい所と小さい所で最大0.13mm程度発生し、高速でカムを回すと振動が発生してしまいました。 本製作時はカム屋さんに機構図を渡してリブカムを製作して頂く予定ですが、カム軸とカムレバー支点軸のピッチ公差やローラのガタ・カムの公差などがある為クリアランス0は出来ないと考えています。 なにぶん初心者なもので、有る程度のガタでも(0.13mmはさすがに大き過ぎですが)スムーズに動くのか、もしくは予圧をかけるのが当たり前なのか、等分からない部分だらけでして、アドバイスを頂けたらと思います。 個人的にはせっかく高価なリブカムを作っても、予圧をかけてしまったら板カムと同じではないかと考えてしまいます。 宜しくお願い致します。

  • ゴム成型品脱型に関して

    当方、射出成型機(真空引き有り)にてゴム製品を製作しています。 脱型方法はエジェクタにて型(製品部中央)のエアベントを押し上げエアを充填し真空破壊&製品を型から浮かしロボットにて製品を引っ張り脱型しています。 困っている事は脱型ミスが多発し稼働率が上がらない点です。 ロボットにて引っ張るタイミング、エア圧などの調整等は試行錯誤しましたがなかなかうまくいきません。 漠然とした話で恐縮ですが、何か良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いいたします。 (離型剤は後工程の関係上使用できません。)

  • 配管部品について

    SMCやCKDと言った空圧の部品はよく使いカタログなども持っています。 今回 プラ成型機などに使用する温調機やチラーなどの配管について知りたいのですが、そう言った配管に用いられる部品などが掲載されたサイトなど教えて頂けないでしょうか? また、図面記号などのDXFファイルなどが用意されているサイトなど教えて頂けないでしょうか? 宜しく御願いします。