機械保全技能士検定と自主保全士検定の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 機械保全技能士検定と自主保全士検定は、設備のメンテナンスに関わるための資格試験です。
  • 機械保全技能士検定は国家試験であり、一定の基準をクリアする必要があります。
  • 自主保全士検定は企業や団体が独自に実施する試験で、設備メンテナンスにおけるスキルを認定します。
回答を見る
  • 締切済み

機械保全技能士検定と自主保全士検定の違いはなんで…

機械保全技能士検定と自主保全士検定の違いはなんですか? 現在工場で働いているのですが、自分で設備のメンテナンスにかかわれるように、機械保全の資格試験を勉強しようと思います。 そこで色々調べたのですが、”機械保全技能士検定”と”自主保全士検定”と言うのがあるのが分かりました。 この二つの試験の違いは何でしょうか? また、資格を取るとすればどちらがお勧めでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

質問から外れますが 保全技能士は他の技能検定と違い多方面からの受験者がおり突出した数となっています これはプラントにとらわれず 各業種に共通した範囲が対象となるためです

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

過去に同じ疑問を持ったことがあり、その時に調べてまとめたものを 下記にご紹介します。参考になれば幸いです。 【機械保全関係の技能検定について】 2006.5.29 工場の生産性を維持し、高めていくためには、設備を故障なく、 効率的に稼動させることが不可欠である。 そのための資格として、下記の2種類がある。 1.機械保全技能士・・・厚生労働省の「国家検定」   (1)機械系保全作業   (2)電気系保全作業   (3)設備診断作業 2.自主保全士・・・(社)日本プラントメンテナンス協会の「機関検定」 どちらにも1級・2級がある。 《2つの違い》 「保全技能士」は、やはり国家検定なので、予防と保全の専門知識・ 技能を問う資格であるが、「保全士」は現場のオペレータが必要とする 知識をひととおりカバーしている“実務的な”資格であるといえる。 「保全技能士」は137ある技能士資格の中でも突出した受験者数を誇り、 H17年度全国で25000名以上が受験しているのに対し、 「自主保全士」は2001年に始まったばかりで、毎年約1万人が受験 している程度だが、毎年受験者は増加傾向にあるとのこと。 よって、まずは「自主保全士」資格を取り、その後、業務内容によって 「保全技能士」の機械・電気・診断のどれかにステップアップしていけば よいだろうとのこと。 ちなみに○○県の(株)○○○製作所さんでは「技能士」取得を進めて おられ、「資格手当」は出さないかわりに、合格時に「報奨金」として 2級=5万円、1級=10万円を支給しておられるとのこと。 それに関する受講料・受験料は会社負担(2回目以降は自己負担あり)、 それに関する時間外手当は無し。とのことであった。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 色々詳細にお教え頂き大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 技能検定機械保全職種

    弊社では技術者の方々に積極的に技能検定を受検するための制度を取り入れました。 受験をサポートするために、学科試験勉強のためのよいテキストを準備したいのですが、なかなか見つけられずに困っています。 過去に弊社で受験した方もいなく、私自身も間接部門のため、テキスト選定に非常に苦労をしています。 機械保全職種のなかで、 ・機械保全作業 ・電子系保全作業 ・設備診断作業 に関するよいテキストをご存知に方はご紹介頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 機械保全技能士について教えて下さい

    設備保全・生産技術として9年、会社に勤めてきました。 が、会社を辞めざるをえない状態になってしまい、各種の資格取得を目指しています。 現状、電験やボイラー危険物などの工業系資格はあるのですが、設備保全の専門資格を有していないので、どの程度の実力があるかを証明する事が難しい状態です。 そこで、機械保全技能士の資格を取ろうと思っています。 質問なのですが、 ・これには1級及び2級とあるようですが、具体的に内容にどういった違いがありますか? ・実務経験が2級で2年、1級で7年とありますが、ここでいう実務経験はどう証明すればいいのでしょうか? ・機械保全技能士を取得することでどういったメリットがありますか?(転職・他の資格取得の際に免除があるetc) お詳しい方がおられましたら、ご教授をお願い致します。

  • 機械保全の評価

    正直機械保全、設備保全で最終的なゴールはどの様に設定するべきでしょうか?保全の定着していない我が事業所で保全責任者となり困っています。?設備の稼働率でしょうか??設備総合効率でしょうか?保全をやっていてもなかなか速攻性は無いのでプレゼンテーションは難しいですね。自分が考えるには整理整頓、給油、清掃、増し締め、自主保全士や機械保全技能士等の資格取得によるスキルアップかなあと感じております。又あまり面白くない保全をどの様に定着させていますか?なかなか皆やりたがらないのが現状と思います。みなさん御教授下さい。お願い致します。

  • 機械保全技能士(電気系)について

    はじめまして。 質問します。 機械保全技能士(電気系)2級の受験を計画していますが、実技試験にノートパソコンとPLC等を持ち込むようです。 必要な物を購入するつもりですが、どの様な教材がお勧めですか? 素人でも扱えるノートパソコンやPLCはどの様な物がお勧めですか? お手数ですがアドバイスを宜しくお願いします。

  • 技能検定について(機械系)

    現在は機械部品を製造しております。 (金型を作っております。)(大卒) 転職のため 何か資格を取ろうと思いまして技能検定 (フライスor平面研削)を取ろうと思います。 ・この資格は転職の時に役に立つのでしょうか? ・この資格を取るために職業訓練校に通おうかと思います。どこか良いところはありますか? (東京都、神奈川県が希望です。) どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 自主保全士

    いつもお世話になっております。 JIPMの自主保全士を社内にて受けさせようと思います。 通信教育の制度があるみたいですが、費用がないので、 各自で学習してもらい、試験に挑まさせようと思います。 そこで、自主保全士1級、2級の受験対策テキストなるものがあるのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたらご教授願います。 また、ずぶの素人が勉強して自主保全士2級が受かることが出来るものなのでしょうか?経験ある方、教えて下さい。 また、通信教育を受けた方が、良いのかも合わせて教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 規模の大きい工場の技能職(設備保全)について

    (1)一般的に設備保全などの技能職は専門業者に委託しているのですか。 (2)委託していない場合、ユーティリティの技能職から生産設備への技能職に異動はあるのですか。 (3)設備改善の提案、実施を技能職が分業としてやる場合はありますか。 (4)保全作業自体は電気担当、機械担当のように分かれていますか。 (5)保全の経験があり、電気主任技術者、またはエネルギー管理士の資格を所有している場合、所属先は技能職ですか。 よろしくお願いします。

  • 工場の規模の違いによる技能職について

    転職活動の参考にしたいので質問します。 現在、私(24歳)は従業員100人程の小さな食品工場(大手メーカーの関係会社)に勤務しております。 私は保全職場に所属しており、仕事内容は下記の通りです。    ・ユーティリティ設備の運転オペレーター及び管理、メンテナンス  ・工場内の生産設備のトラブル対応  ・生産現場からの改善依頼による、簡易的な電気工事や工作 上記の内容ですと、いわゆる技能職に近いですが、  ・オペレーターも含まれているので、個人差が生じない清掃作業や簡易作業がメイン  ・ある程度高度な技術・技能を有する保全・改善は専門業者に依頼  ・現場(正社員)の方からの蛍光灯交換や、排水管つまり除去、電池交換なども依頼される  ・他職場による道具・備品の無許可持ち出し。許可はとっても返却しないので、探す時間が発生 これらの他にも、職場内、他職場からのしわ寄せが多々あります。   私はプラント設備の保全のプロを目指しているので、技術・技能に直接つながる作業を主としたいのですが、このままでは器用貧乏になりかねません。 保全職場は生産に関わる定常作業が他職場よりも少なく、機械の分解・組立や電気工事、工作などをできる機会もありますが、風潮としては突貫作業の色が強いです。 また、会社の方針により保全職場⇔生産職場間の異動もあります。数年間の在籍は当然のようですので、保全の技能が錆びる可能性があります。 比較するために前置きが長くなりましたが、規模の大きい工場について質問です。 (1)一般的に設備保全などの技能職は専門業者に委託しているのですか。 (2)委託していない場合、ユーティリティの技能職から生産設備への技能職に異動はあるのですか。 (3)設備改善の提案、実施を技能職が分業としてやる場合はありますか。 (4)保全作業自体は電気担当、機械担当のように分かれていますか。 (5)保全の経験があり、電気主任技術者、またはエネルギー管理士の資格を所有している場合、所属先は技能職ですか。 長文で、しかも質問が多くてすみません。よろしくお願いいたします。

  • 機械製図の技能検定不合格は機械工学科卒の恥ですか?

    機械プラント製図 技能検定3級の合格を得られないことは大学工学部機械工学科卒として、恥ずかしいでしょうか? 33歳、溶接作業者 本日、機械製図3級に4度目の受験をしてきましたが惨敗でした。 寸法線どころか「部品図そのものが描けない」、「立体を思い描けない」、 「外形線を描く手順がよくわからない」 状態でした。 私の対策不足でした。 元来、製図も含め実技試験が苦手ですがそんな自分が悔しいです。 (私は機械設計3級を含め、国家資格を数種類持っていますが全てペーパー試験です。) (高校時代、基礎製図・機械製図検定と製図に関する資格試験は全て不合格でしたので実技試験が苦手という点が自分としては恥ずか しいです。) 理屈っぽい人ではありますがそれでも、製図の資格試験の合格を得たいです。 実務にしても、図面は見る機会があるので製図の突破は諦められません。 高校時代からのコンプレックスである、製図の苦手意識を拭いたい。そして、クリアしたい。 試験対策の傍ら、工業高校生用の「基礎製図・機械製図検定の問題集」 で立体図や断面図の練習に取り組みましたが試験には活かすことはできませんでした。 しかし、とてもやり易い問題集ですので良い勉強になりました。

  • 医療秘書技能検定試験について教えてください。

    医療事務の医療秘書技能検定試験の3級もしくは2級の資格を取りたいのですが、 本屋さんでどういった問題集を買って勉強をすればいいのか教えてください。 例えば「合格テキスト問題集を買って勉強すればいいよ」とかなど詳しく教えて頂けると助かります。 そして医療秘書技能検定の3級もしくは2級の資格を取れば病院などで働けるのでしょうか? よろしくお願いします。