• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねじりばね定数)

ねじりばね定数の単位について

このQ&Aのポイント
  • ねじりばね定数の単位でわからないことがあります。
  • 1Nm/radは何Nmm/degになるのでしょうか。
  • ばね初心者です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1m=1000mm 1rad=(360/2π)=360/(2×3.141592654)=57.3deg 質問の内容を数式に表すと: 1 N・m/rad = x N・mm/deg 単位をN・mm/deg に統一すると 1N・1000mm/57.3deg = x N・mm/deg x=1×1000/57.3 =17.452 よって、1 N・m/rad = 17.452 N・mm/deg 単位換算は紛らわしいですが、式で表すと割りと簡単に解けるのではないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

17.5

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。自分でも計算はしたのですが不安だったので質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねじりばね定数についての質問です

    ねじりばね定数の単位で1Nmm/degは何Nm/radになるのでしょうか? 単純に単位変換をしたところ1Nmm/deg=0.057Nm/radとなったのですが 不安なのですが。

  • トーションバネ強度の捉え方について

    トーションバネの基本式なるものがあって、最終的に、バネ定数kTd〔N・mm/deg〕が導かれているようですが・・・・・・この〔N・mm/deg〕という単位の捉え方についてお教えねがいます。バネに圧がかかっていくときの、一定角度曲げるために必要な力とは思うのですが。N・mmとは?たとえば、kg系に換算すればどういう感じになるのか?/degとは1度あたりということで良いのか?お願いします。

  • 直接基礎設計における回転ばね定数

    土木おける直接基礎の設計の本の中で、 Kr=Iy*kv Kr:基礎の回転ばね定数[kN・m/rad]  Iy:底面の断面二次モーメント[m^4]  kv:鉛直地盤反力係数[kN/m^3] と定義されていました。  数式通りにIyとkvを乗ずると[kN・m]となり、[/rad]が出てくる点がわかりません。  Iyとkvを乗じた後、[/rad]の単位を反映するために何らかの値をさらに乗ずる必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ばね定数の単位

    ばね定数の単位についての質問です。 1MN/mは、N/m に直すといくつになりますか。 よろしくお願いいたします。

  • トルク定数と誘起電圧定数について

    トルク定数Kt[N・m/A]と誘起電圧Ke[V・s/rad]は同じと簡単に記載されていますが、 同じとなる詳細な説明が書籍等でもなかなか見つかりません。 単位系含め詳細な説明を頂けないでしょうか。

  • バネ定数

    バネについて色々調べているんですが、一般に使われているばねのバネ定数ってどのくらいなんでしょうか? あと、ナノマシーンとかに分子バネっていうのが使われると聞いたんですが、それのバネ定数も教えてください、お願いします。

  • ばね定数について

    ばね初心者なのですがレポートを書くことになってしまい困っています。 内容は、 ばね定数がKと設定されているのですが、実際に製造して検査してみるとばね定数K'と誤差が出てしまいます。 自由高さを変えてやれば定数が変化するのは分かるのですが、漠然と高さを変えてやっては意味がないと思いまして。 使う条件は、「自由高さH0」「ばね定数K(K')」「第一荷重P1」「第二荷重P2」「第一荷重高さH1」「第二荷重高さH2」くらいだとは思うのですが・・・。 なにか適切な式等があれば教えてもらえませんでしょうか? よろしくおねがいします。 回答どうもありがとうございます。 定数の出し方はわかっていたので理解は出来たのですがサンプルとして作ったばねの定数±10%ほどの誤差がありまして。 H'=(K'/K)×H0 K:実際のばね定数 K':設定したばね定数 H0:実際の自由高さ H':最終的な自由高さ 例) K=0.28 K'=0.30 H=20.0mm H'=??.?mm の場合、 H'=(0.30/0.28)×20.0=21.4mm みたいな比でやってもある程度は検討を付けて出していいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ばね定数について

    ばね定数Kのばねを 3分の2に切ったとして その3分の2側のばね定数は3K/2(つまり切られた長さの逆比)になるんでしょうか?

  • バネ定数のことに関して

    バネにはバネ定数があって、荷重に比例してバネの伸び(縮み)量が変化することは学生時代に学びました。 そこでどなたか分かる方がいましたら教えていただきたいのですが、荷重をかけるスピードがものすごく速くなった場合にもバネ定数は保たれるのでしょうか?感覚的には本来のバネ定数よりも大きくなり、硬くなるような気がするのですが。

  • バネ定数

    はじめまして。図がないので説明しにくいのですが 天井からバネ定数K1のバネがつるされ バネの下端に質量Mの物体をくっつけます。 その物体の下方の左端、右端にバネ定数K2のバネをくっつけます。 そして、そのバネの下端を地面に固定します。     天井 -----------   バ   ネ   K1  ___ |   |  ---  バ バ  ネ ネ  K2 K2 -------------   地面 このような感じです・。わかりにくくてすみません。 これらの3つのバネ定数と等価のバネ定数Kzを求めたいのですが 自分なりの考えではバネ定数k2の2個による並列なつなぎであるので K2+k2=2*k2。これとバネK1が直列なので kz=2*k1k2/(2*k2+k1)だと思ったのですが違うようです。 なぜでしょうか?? よろしくお願いします。