シャーピンの設計について

このQ&Aのポイント
  • シャーピンの設計について検討しています。ギヤードモーターの条件とシャーピンの材質から、シャーピンの径を決めたいのですが、破断力の計算方法が分かりません。ギヤードモーターの出力トルクだけで破断力を求めても良いのでしょうか?
  • 予備としてショックモニターの使用を検討しています。また、シャーピンのノッチは60°の角度でつける予定です。
  • ギヤードモーターのサービスファクターが1.8なので、破断力は出力トルクの1.5倍程度を考えています。シャーピンの取り付け位置は中心から離れていますが、単純にギヤードモーターの出力トルクで考えることができますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

シャーピンの設計について

現在過負荷による部品損傷を防ぐ為、シャーピンの設計を検討をしていますが、ケース的に初めての設計なのでおしえて下さい。 条件はギヤードモーター(出力トルク870N・m、329rpm)、シャーピン固定フランジ径(外径φ400mm、PCD320程度)、シャーピンの材質(S25CもしくはS30Cの焼きならし材) このときのシャーピンの径を決めたいのですが、参考書によると 破断力F=0.59×d×d×シャーピンの引張り強さ(例えばS25Cなら45kgf/mm) と書かれていました。ここでの破断力は単純にギヤードモーターの出力トルクでいいのでしょうか? 私のイメージではギヤードモーターの出力軸からピンまでの距離が離れている(軸から160mm)のと、軸が回転体なので速度も関連して、破断力が変わってくるのかと思ってます。 単純な質問かもしれませんが、どなたかおしえて頂けませんか?? 宜しくお願い致します。 大変分かりやすい回答、迅速に答えて頂きありがとうございます。今回の設計にて予備として電気制御としてショックモニターの使用を予定しています。また参考書にもシャーピンのノッチについて書いてあったので、60°の角度でつけます。 また破断力については、ギヤードモーターのサービスファクターが1.8なので、ギヤードモーターの出力トルクの1.5倍程度を検討しています。この場合で、シャーピンの取付位置(PCD160)は軸の中心から離れていますが、シャーピンにかかるトルク(破断力)は単純にギヤードモーターの出力トルクで考えてよろしいのでしょうか?? 何度もすいませんが、おしえて下さい。宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

シャーピンの取り付け位置により、破断力は変わってきます。 引張り強さの単位はN/mm(kgf/mm)ではなくN/mm^2(kgf/mm^2)ですね。 >破断力F=0.59×d×d×シャーピンの引張り強さ 上記式を満たすためにも破断力の単位がNになり、破断力=トルク(N・m)とはなりません。 今回の場合、設定トルクがモータ出力トルクの1.5倍とのことですので、 破断力=870N・m×1.5÷160mm で、約816Nとなります。 桁を間違えてました。 破断力は約8156Nです。 トルクは、力と距離の積で表される量です。 同じトルクを得るためには、距離を半分にすると2倍の力が必要になります。 確かに、力だけを見ればてこの原理と同じです。 軸中心から距離が離れれば、より"小さい力"で同じトルクが得られると言うことです。 今回の場合、シャーピンの位置を軸中心に近づけるとより太いピンが必要になり、遠ざければ細いピンでもその役目を果たすということになります。

noname#230358
質問者

お礼

大変分かりやすい回答ありがとうございます。 軸からの距離が離れているところでは、クルマのハンドルみたいに、てこの原理と同じで、低トルクでギヤードモーターの出力トルクと同じトルクが伝えられるとゆうことで、宜しいんでしょうか? お礼遅れてしまい、すいません。さらに回答していただきありがとうございました。 大変参考になり、助かりました。 投稿してみて良かったと思います。 この度はありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

4WDのウインチでシャーピン使ってました。ワイヤー負荷のショックですぐ切れました。ギヤーモータ側からの入力ではなくて、負荷側で。ピンはばね鋼を丸めたスプリングピンで 簡単にハンマーで打ち直して使ってました。これは野外でドライバが作業するために ツール袋にスプリングピンが入っていました。

noname#230358
質問者

お礼

大変わかりやすい実例ありがとうございます。身近なところにシャーピンは使われてるんですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

シャーピンの取付位置(PCD160)・・・PCD320だよね? トルクだから軸芯からの距離は関係ないと思います。 >シャーピンにかかるトルク(破断力)は単純にギヤードモーターの出力トルク? 設定トルクが1.5Xギヤードモーターの出力トルクで問題無いのであれば、 その設定トルクからせん断力を出して、破断するシャーピン断面積と本数を 決めると良いと思います。下記URLにもあるがせん断面をノッチ部に正確に 合わせれば、破壊はせん断だけを考慮すれば良いのですね 御蔭で私も、とっても勉強になりました。ありがとう御座います

参考URL:
http://www.jfe-steel.co.jp/archives/ksc_giho/11-2/j11-302-307.pdf
noname#230358
質問者

お礼

大変わかりやすい回答ありがとうございます。PCDは320です。シャーピンは材質を変えたもの、本数の予備を何本か準備しようと思います。 実際に折れるかどうかは試してみないと分からないところはあると思いますので、少ない本数、引張り強さの弱いもので、実際にテストした後に、決定しようと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

昔、大型機械には良く使った経験がありますし、設計の記憶も残っている 破断力は、実際にシャーピンが破断する時の接線力を言うと思います。 つまり設定したいトルク:伝達トルク以上で部品損傷トルク以下の時に シャーピンが身代わりになって間違いなく破断してくれないと意味が無い 理論値通りに行けば問題無いが、そうは上手く行かない場合が多い したがって実際に何本かピンを用意し、実測して使用するのが間違いない ここで注意して置きたいのは、シャーピン自体に切り欠き(Vノッチ)を 付けてました。そういう社内規格だったので別段、不思議にも思わなかった しかし破断力F=0.59×d×d×シャーピンの引張り強さについて考えると π/4/(0.59)=1.33・・・これからは丸断面そのものだと予想されますね 何故ノッチを付けるのか:恐らくせん断力のみに限定する為の工夫と思う 最後にノッチの最小径を何種類か用意するのが、より効率的と思います この手間が嫌なら、機械式保護装置で市販のトルクガードなどを使うとか、 電気式保護装置のショックリレー他を使うことになるでしょうが、何れも 大型に成ればなるほどコストが掛かりますので、難しいのでしょうね。

参考URL:
http://www.kikaikaihatu.com/sekkei/20031127.html
noname#230358
質問者

お礼

大変分かりやすい回答、迅速に答えて頂きありがとうございます。今回の設計にて予備として電気制御としてショックモニターの使用を予定しています。また参考書にもシャーピンのノッチについて書いてあったので、60°の角度でつけます。 また破断力については、ギヤードモーターのサービスファクターが1.8なので、ギヤードモーターの出力トルクの1.5倍程度を検討しています。この場合で、シャーピンの取付位置(PCD160)は軸の中心から離れていますが、シャーピンにかかるトルク(破断力)は単純にギヤードモーターの出力トルクで考えてよろしいのでしょうか?? 何度もすいませんが、おしえて下さい。宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • シャーピンの径の計算方法

    シャーピンの設計をしなければならないのですが、ノッチ部分の径の求め方が判らず困っております。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=155082&event=QE0004 上記の過去ログにはもちろん目を通しましたが、 こちらの欲しい情報がなく、結局求め方がわからないままです。 私がどの程度わからないかと言えば、 [破断力F=0.59×d×d×シャーピンの引張り強さ] という式が登場していますが、この「d」に何の数値を代入するのかさえわからない状態ですし、破断力Fを求めたのちにどのようにシャーピンのノッチ部部の径を決定するのかもわかっておりません。 条件を箇条書きしますので、どうか計算の方法を教えていただけませんでしょうか。 ・インバーターモーターの定格:45kW 1150r/min 6P ・減速機の減速比:8 ・プーリーの径:φ280 ・シャーピンの取りつけ位置:軸から70mm ・シャーピンの材質:S45C ・シャーピンのノッチ部分の角度:60° ・シャーピンは減速機側のプーリーに使います。 ・インバーターモーターのトルクが80%以上になったときにシャーピンが折れるように設計したいと考えています。 大変頭の悪い質問であることは重々承知しております。 どうか回答をよろしくお願いいたします。

  • モータ軸直結ギアトルク

    定格トルク9.9Nmのモータがあり、φ24mmのモータ軸端にPCD108mmのギアを装着した場合、ギアが発生させるトルクは9.9Nmでしょうか。 理由も併せて教えて下さい。よろしくお願いします。

  • モーター選定

    回転体重量590N 垂直軸にて120rpmで回すためのギヤードモーターの選定について確認お願いしたいです。モーター軸、回転体軸ともPCD100のVプーリーを取付け、Vベルトの連結にて回転させます。下記にて簡単に計算しました。(いろいろな条件を考慮するとこんなに簡単ではないでしょうが・・・) 回転に必要なトルク T = 590N x 0.05m=29.5Nm モーター出力 P = 2π/60 x 29.5Nm x 120rpm = 371w = 0.37kw 安全率2として モーター容量 0.75kw  減速比 1/10のギヤードモーターを選定しました。このモーターで回すことは可能でしょうか?わかる方おられましたら教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • 空気ダンパの設計

    今、空気ダクト内に風量調整用のダンパー関係を設計しています。 ダンパのシャフト強度の求め方、ダンパを動かすためにコントロールをどのくらいのトルク仕様すればいいのか?わかりません!いろいろ調べたのですが、案外資料がないものでこまっています。 誰か、私にご教示ください。 設計仕様(例) ダクト内静圧:P mmAq ダンパ面積 :S m^2 シャフト径 :D mm 上記仕様時のコントロールモータトルクT N・m

  • 攪拌機軸の強度設計について

    前提としては固定回転数1800rpmの固定回転数で、減速比1/20の減速機により90rpmまで減速される攪拌機で考えます。 軸の強度設計をする際には、軸の設計トルクが必要です。 出力とトルクはP=2πnTの関係にあるので、トルクはT=P/(2πn)と算出されます。 1.ところが、減速機がついているので、トルクはこの結果から20倍になるのではないかと思われます。この考えは間違いないでしょうか。 2.上記は定格出力、定格回転数でのトルクであり、例えば翼が固着した場合には回転数がゼロになってしまい、定格出力・定格回転数でのトルクで設計すると軸がねじれてしまいそうな気がします。 この場合、どのように設計すれば宜しいでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 歯車減速機の設計

    歯車減速機の設計を行なっています。軸の設計を行なっていて、軸にかかる相当曲げモーメントなどを求めたいのですが入力部(モータ)にかかる力がわかりません。モータの最大トルクはわかっています。どのように出せば良いのでしょうか?回答お願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • STK400のねじれ破断の計算

    どなたかご教授お願いします。 STK配管軸をモーターで回転させています。 何かの原因で配管軸がロックされモーターが回転させようとして配管軸をねじれ破断させて しまいました。 おそらくモーターのトルクが勝ってしまい配管軸をねじって破断させたとおもいます。 このような場合の強度計算はあるのでしょうか? モーターは変更できないので配管の強度UPが必要になります。 強度計算を行いたいのですがネットをみてもありません。 どのたかご教授願います。

  • 軸の設計について

     軸の設計について、軸にかかる想定するべき荷重についての質問です。  機構は、モータ駆動で、ギア列の先(非駆動側)のメカストップで強制的に駆動をストップさせる機構です。  この場合、件のギアの軸にかかる荷重は、最悪(誤動作的なものも考えた場合)の場合、モータ最大トルクをギアピッチ円半径で割った荷重の2倍と考えて良いのでしょうか。衝撃荷重でしょうから、安全率がなんぼという話は別として。  小生の設計しているものは、ハウジングもギアもプラスチック、軸が場合により真鍮、サイズは弁当箱ぐらいです。  サイズと材質が違っても、考え方は同じだと思いますので、似た機構の設計経験のある方のご教授をよろしくお願いいたします。  実は、こういう考えの及ばない荷重がかかっただとかのご経験も教えていただくと助かります。 補足です。 件のギアはギア列中のギアであり、その噛合い位置は、駆動、非駆動側のギアがちょうど真反対側、(180°)であるとします。 更に、追記させていただきます。 皆さまのご経験上で、「そもそも、モータ駆動などの機構停止をメカストップで強制的にするなんてしないんだよなあ、なぜならこうなってしまうから。だから、軸の強度計算として最悪なのはこれこれの計算をします。」 等といった、ご意見などもありましたら、大変参考になりますのでご教授願います。

  • 減速機の計算

    減速機の計算問題で次のような問題がありました。 ---------------------------------------------------------------------  3軸2段方式の減速方式(モーター→歯車A→B→C→D→出力)を採用した場合、歯車A,B,C,Dの歯数を20,30,20,40、モータートルク2.3mN・mとしたとき、出力軸のトルクは2.3×(30/20)×(40/20)=6.9mN・mとなる。 --------------------------------------------------------------------- とありましたが、歯車の効率というものも考慮する必要があるのでしょうか?例えば平歯車の効率を0.95とすると、1段目がη=0.95×0.95=0.9、2段目がη=0.95×0.95=0.9で合計0.9×0.9=0.81という値を6.9mN・mに掛けて出力トルク5.6mN・mというふに考えた方が良いでしょうか?

  • 機械設計(安全率)に関する質問です。

    機械設計に関する質問です。段付軸における安全率の計算で困っています。動荷重(繰り返し、両振り)、材料S35C、引張応力σ=510MPa、軸径D=22mm、d=11mmです。これより、参考書・文献等の計算式及び強度実験データより応力集中係数α=1.5、切り欠き係数β=1.35、寸法効果係数Ss=1.0と求めてみたのですが、この場合安全率はS=1.35となります。ですが一般的に種々の資料ではこの条件における鋼の安全率は8と書いてあります。どのようにしてこの8に至るのかどうしてもわかりません。よろしければどなたか機械設計に理解・経験等ある方、アドバイス等お願いいたします。