無線でセンサ信号を受信するための装置ヘッドの回転計測装置の設計方法について

このQ&Aのポイント
  • 装置ヘッド部分が回転し、かつ計測器を回転するヘッドに搭載した回転計測装置の設計を行うため、センサに無線で電源供給および計測器(レーザ変位計)の情報を受信する必要があります。
  • 無線電源および無線通信の方法について知識が不足しており、レーザ変位計の電流信号を無線で送信する方法についてもイメージが湧きません。
  • 機器選定ポイントやメーカー・商品情報などのアドバイスをいただけると、助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

無線電源および無線でセンサ信号を受信したい

装置ヘッド部分が回転し、かつ計測器を回転するヘッドに搭載した回転計測装置の設計を行う予定です。 このためセンサに無線で電源供給および計測器(レーザ変位計)の情報を受信する必要があります。 無線電源および無線通信(電流を信号変換??)の方法について知識が無くレーザ変位計の 電流信号をどう飛ばせば良いかイメージが付きません。 機器選定ポイントおよびメーカ・商品情報等のアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

非接触電力供給、伝送装置です↓ ただ現在では未だスイカに代表されるようなカードの電源供給程度のものなら沢山有るようですが http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/koza/11/ レーザセンサに電力供給出来るほどの大型は少ない それでも図体の割には伝送電力は少ない http://www.aichidenki.jp/eigyou/kyuden/kyuden.htm 非接触給電装置 http://www.takeshiba.co.jp/ ドリームカプラ http://www.balluff.co.jp/seihin/stopic.htm#topic01 リモートカプラシステム

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに電力容量が少ないものしか無いものですね。 直接につないで容量を増加するか、非接触給電装置は100V 100Wの 電源・制御信号を非接触で給電・伝送できる様なのでこれを使えないか 検討してみたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

planetです。 機構のイメージが分かりませんが無線でレーザー変位計やトランスミッたの電力を送るのは困難ですね。 私は電磁誘導式の回転トランスを使いました。 100kHz程度でフェライトコアを磁気結合させて同様なことをやりました。 電力が大きい場合はソルトンという会社にロータリーコネクタがあります。 ブラシ式はノイズや寿命特性がよくないのでこれお勧めですが極数は6p程度が最大だった記憶があります。 電力さえ送れば後は無線でデータ送信はできます。 フェライトコアが離せる距離は周波数とコアサイズ、必要な電力により変わります。 ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 planetさんから提供された電磁誘導式回転トランスとロータリーコネクタ等 について早速調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私も勉強中でして、タイミングよくトラ技の11月号が「はじめてのワイヤレス・データ通信」を特集しています。電波を使った通信を行う上で知っておきたい基礎知識が記載されています。情報まで。

noname#230358
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 早速、書店で購入してみます。

関連するQ&A

  • オルタネータについて

    ある回転装置に、オルタネータをカップリングで装置の回転軸へ接続し、バッテリーを介し、 バッテリーから回転装置に付けている計測器へ、電源供給しようと考えています。 (計測器が増えて、直流電源の容量が足りなくなったので。) 電源供給自体は十分になったのですが、回転軸についているセンサーがノイズを拾ってしまいます。 色々、試していると、どうも、オルタネータのロータ軸に電圧(約5~10V位)が発生し、 回転軸→センサーへと電流が流れ、ノイズになっているようです。 何故か?発電を停止すると、ロータ軸の電圧も下がり、ノイズも消えます。 なぜ、発電すると、ロータ軸に電圧が発生するのか、ご存知の方が居ましたらご教示戴けないでしょうか。 (現在は、オルタネータは付けっぱなしですが、発電させず、別の装置から、直流電源を移植したので、問題は無いのですが)

  • 高圧線の電流センサーで計測される電力について

    高圧線の電力を電流センサー等で計測する場合、計測されるのは、需要家による消費電力なのでしょうか?それとも、供給される電力と消費電力の差になるのでしょうか? また、計測されるのが消費電力の場合、供給される電力と消費電力の差を計測する方法はありますか?

  • 制御回路

    現在、直流12Vを電源とするセンサがあります。 これは常に電源が供給されているのですが、計測自体は1分間に5秒づつしか計測していません。 タイマーはPICで制御しています。 PICからの信号を受けてセンサがONになるようなシステムを作りたいのです。 センサへの電源供給をトランジスタを用いて制御したいのですがどのような回路を組めばいいでしょうか? お願いします。

  • ”楽々ツイビー”のセンサ

    楽々ツイビー(追尾装置に受信センサが搭載されていて、この上にビデオカメラをセットしておくと、送信リモコンを持った人を追ってカメラの台が回転する。)という自動追尾装置があるのですが、 これに使用されているセンサがどんなセンサなのかを知りたいのです。 (超音波なのか赤外線なのか・・・?どんな風にセンサが作動して動く信号をだしているのか・・・等) ちなみに、これを人感センサに変えたら面白そうだとも思ってるんです。 どなたかご存知の方はいらっしゃいますか? 教えて下さいm(__)m

  • 変位量[um]からアンバランス量[gcm]への変換

    お世話になります。題記の内容についてご教授頂きたいことがあります。 現在、回転体(モータ等)のアンバランス計測の理論について学習しております。 計測器では原点信号センサ、変位センサ等を用いて変位量及び角度を計測しているのですが、 この変位量の結果をアンバランス量に変換するにはどうすればよろしいのでしょうか? アンバランスの定義式としてはU=me[gcm]とあるので、このeに変位量を代入して、 測定物の重量をかければよろしいのでしょうか? 上記のようでないならば、測定した変位量をアンバランス量[gcm]に変換するにはどのようにすればよろしいでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • センサー信号ケーブルの接続 コネクタを探していま…

    センサー信号ケーブルの接続 コネクタを探しています。 現状、計測器のアナログ信号を1軸ケーブルで伝送しており、中継部を市販BNCコネクター(挿し込んで回転してロックするもの ミスミ :050-1330N)を使用しています。 差込み部のスペースが狭く、挿し込んで回す動作がしずらい環境下にあり、簡単に接続できるコネクターを探しています。 単純に挿し込むだけのもの(カメラ同軸ケーブル用のコネクター)は使用できるのでしょうか? その他のコネクターでも構いませんが、計測値が乱れずに、簡単に安定して 接続可能な方法がありましたら、ご紹介ください。

  • 振動測定センサの種類について

    技術士の過去問を解いているのですが、以下の問題に回答できる方は、情報をください。 よろしくお願いします。 (問題) 振動を測定するセンサーの代表例として,動電型センサー、庄電型センサー及び渦電流型センサーがある。これらはそれぞれ変位,速度、加速度のうちどれを測定するセンサーであるかを示し、そのうちの1つのセンサーについて測定原理を説明せよ。

  • HDDやSSDの電源線と信号線について

    首記に関して、下記の3点が気になっているのですがお教えいただければ幸いです。 なお、いずれもホットスワップは考えておりません。 (1) HDDやSSDの切換器では、電源供給を止めることだけで切り離しているように見えるのですが、信号線はつないだままで問題はないのでしょうか? (2) (1)と類似の質問ですが、パソコン内の一部のHDDを切り離したいとき、信号側のコネクタをつないだまま電源側のコネクタだけを外しても、その(切り離している)ディスクを痛めることはないでしょうか? この場合も電源のアース側だけはつないでおかなければいけないのでしょうか? (3) かつて、(2)の目的で信号側のコネクタだけを外して電源側をつないだまま使っていたことがあるのですが、加電され動いていることによる経年劣化以上の悪影響(信号側が開放状態になっていることによる悪影響)があるでしょうか。 以上の3点、できれば、PC関連の設計に携わったことのある方に教えていただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 無線アンテナ 信号を送る装置制作

    簡単な無線アンテナ(棒アンテナ?)で送信機にてONーOFF信号を1点、受信機にてその信号を受けてLEDを1個光らせるといった装置を作りたいのですが、どんな回路にすればよいのか基盤設計素人なので分かりません。いちを図では簡単に記載しました。 どんな部品を購入すればよいのか。。。 自作でなんとか作りたいので、ご教授くださる方よろしくお願いします。

  • このようなセンサーをご存じでしょうか?

    以下のようなことがしたいのですが、適当なセンサー、あるいは解決方法が 見つからずに苦心しています。何か情報がありましたら、ご教示ください。 やりたいこと   スクリーンに当てたレーザーポインタの光の長さを、測りたい。     市販のレーザーポインタの光を、自作のミラーで左右に振らせて     スクリーン上に出しています。昔のブラウン管式のテレビの故障で、     画面が横1本になることがありました。あんな感じです。     長さは20cmくらいです。     この「スクリーン上の光の長さ(振れ幅)」を電気的に測りたいと     考えています。精度は0.1mmくらい欲しいです。     光の振動周波数は、100kHzくらいの正弦波なので、端部での     受光時間は、まずまずあると思います。 考えた方法   以下のような方法を考えましたが、「う~ん、今2つ」という感じです。   ・スクリーンの光の当たる部分に、クリスマスツリーで使うような    ファイバーを密に埋め込み、その他端にフォトダイオードを    取付けて、電気信号に変える。センサ数が多すぎてツライです。   ・ビデオカメラで撮影して・・・・精度が粗いですね。   ・ビジグラフ感光用紙を走らせて、あとで定規で測る・・・電気ではないです。(汗)   ・壊れたノートPCの液晶ディスプレイをスクリーンにして・・・・     ディスプレイは、表示装置であり、センサではありません(汗2) こんなセンサがあったらと思うもの   面または帯状で、光が当たっている位置によってアナログ的な信号が   得られるようなセンサー。ちょうど「タッチパネルの光版」という   イメージです。   上述のLCDパネルのような細かいセンサがあれば、申し分ないのですが。   何か良いセンサあるいは方法はないものでしょうか?   どうぞ宜しくおねがいします。