• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:S45C軸への焼きばめについて)

S45C軸への焼きばめについて

このQ&Aのポイント
  • S45C調質の動力伝達軸がスプロケットの焼きばめ段付部で切損しました。
  • 安全率は1.8だったのでOKと判断したものの、S45C調質材に焼きばめは避けた方が良いのでしょうか?
  • 設計条件はスプロケットの穴と軸の寸法、伝達トルク、曲げモーメントなどが含まれています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

S45Cの線膨張係数を12x10^-6/℃と仮定するとmaxシメ代0.141mmにするには 60x12x10^-6xt(℃)=0.141から195+20≒220℃の程度の温度差が必要になる 一般に低温焼きなましで150~200℃で一時間保持だと焼きが戻るようですし 低温焼戻ぜい性=300~400℃という温度帯もあるようなので、温度の管理は 温度チョークとかでは難しい。冷やし嵌めという手もあるが・・(液体窒素) しかし、そもそも軸の伝達トルク:189Nmに対し妥当なシメ代だったのか? また焼きばめでは無く何故、キーによる締結あるいは、パワーロックなど の締結では行けないのか?焼きばめはコストが掛かるし温度の管理が難しい 最後に、焼きばめはどような手法、温度でやったのか把握されていますか? また今回の破損は、疲労での破壊か(破断面を見る)?脆性破壊なのか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

計算で確認をしてみます。 先ず、 S45C調質材;HB201~269、引張強さ;70.4kg/mm2(690N/mm2)以上       降伏点/耐力;50kg/mm2(490N/mm2)以上となる 次に、 軸の伝達トルク:189N・mと曲げモーメント:596N・mの組合せ応力は、 組合せ(相当)曲げモーメントが、1/2(596N・m+√189N・m×189N・m+596N・m×596N・m                 610N・m = 62.2kg・mとなり、 曲げ応力は、62.2kg・m×1000mm/m÷(π×60mm×60mm×60mm÷32)= 2.93kg/mm2 です。 組合せ(相当)ねじりモーメントが、√189N・m×189N・m+596N・m×596N・m                  625N・m = 63.8kg・mとなり、 ねじり応力は、63.8kg・m×1000mm/m÷(π×60mm×60mm×60mm÷16)= 1.5kg/mm2 です。 最後に、 形状係数は、(φ68mm÷φ60mm)が1.13であるが、(R2mm÷φ60mm)0.033なので、       2.5とします。 すると、 最大曲げ応力は、2.93kg/mm2×2.5 = 7.3kg/mm2 ・・・・ 安全率;6.8(繰返し荷重相当) 最大ねじり応力は、1.5kg/mm2×2.5 = 3.75kg/mm2 ・・・ 安全率;5.3(繰返し荷重相当) <曲げ応力×0.4 = ねじり応力として、> となり、破断する事はない範囲です。(R2mmを、R12mmすれば確実に安全です) スプロケットの焼きばめ時に、S45C調質シャフトが焼きなまし(焼鈍)状態に近くなり、 HB137~170、引張強さ;47kg/mm2(460N/mm2)程度       降伏点/耐力;27.5kg/mm2(270N/mm2)程度となる <参考に、S-N曲線図では、280MPa(2×10の6乗回)でフラットですが…> http://fatigue.jsms.jp/book/pdf1.pdf 掲載データでの数値。 安全率から判断すると、S45C調質シャフトが焼きなまし(焼鈍化)状態に近くなると、 安全率が、前述の約半分になり、破損してしまいます。 【結論】 破損部の硬度を測り、焼きなまし(焼鈍化)状態に近かければ、 『スプロケットの焼きばめ』は、中止すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

形状係数に関しての資料が、 http://www.ai-link.jp/free/learning/kouza/04/answer/answer-p5.htm#top にありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

疲労強度計算のプロセスをもっと詳しく教えて下さい。 ☆ 先ず、段付シャフト使用なら、応力集中を考慮する必要があります。   段付きシャフト用の形状係数図から、形状係数を導き出し、考慮に入れる。   2倍以上になるケースもあり、『疲労強度計算の結果、安全率は1.8』ではNGかも? ☆ 次に、段付シャフトに、曲げとねじモーメントが同時にかかるなら、   その組合せ応力を考慮する必要があります。   計算式は、専門書を参照 ☆ 最後に、疲労強度計算の結果で、S45C調質の疲れ限度(疲労限)は、   どんな仕様のS-N曲線図で、導き出したのですか?   スプロケットが正転のみなら ⇒ 繰返し荷重   スプロケットが正逆転のみなら ⇒ 交番荷重   での疲れ限度(疲労限)で計算しましたか?     資料がないのなら、   S45C調質の降伏点(耐力)換算での安全率は、5ですか?10ですか? 等です。 内容に因っては、段付きシャフト部の工具R(アール)や表面仕上げで、 改良できるかも? また、スプロケットの焼きばめ時の熱で、シャフトが焼戻しされ、 硬度が落ち、その硬度と比例関係にある、許容応力が落ちて、破断をしたのでは? <硬度計で破損部周辺と、熱影響を受けない部分を測定し、比較したら確認可能> <S45C調質の引張強さから、硬度も導き出されます> 頑張って、調査して下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

伝達トルクの変動の見積もりがありませんね。 曲げモーメントも静的荷重だけですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • S45C SKD61

    お世話になります。 例えば、φ600、厚み100のS45CとSKD61があるとします。 S45Cは調質はできますか?焼き入れ性が良くないので、表面しか焼きが入らず、調質自体ができないのか?と思いました。 SKD61は焼き入れ性が良いと思うので、調質ができると思うのですが、焼き入れ焼き戻しが一般的と聞きます。焼入れ焼き戻しでHRC53ほどあるらしいですが、加工は問題なくできるものでしょうか?(SKD11では焼き入れ焼き戻しでHRC60ほどあるから、加工はできないと聞いたことがあります。ですので加工をする際は焼きなましをしてから荒加工し、焼き入れ焼き戻しをしてから表面研磨で仕上げるとのことでした。)

  • S45CとSS400の溶接後の熱処理

    S45C調質材の軸(軸径100)にSS400の円盤(板厚19mm)を溶接(脚長5mm) したいのですが、この様な場合でも溶接後熱処理を施さなくては いけないのでしょうか? 回答の程 宜しくお願いします。

  • S45Cの溶接後に焼入れは可能か?

    S45Cの軸にフランジ部を溶接後、軸の一部(溶接部のすぐ近く)に高周波焼入れをしたいのですが可能ですか?焼き割れなどが生じてしまいますか?

  • 駆動軸材質について

    電動機を動力にしてコンベアなどを動かす駆動軸の材質について御教授願います。 当方、低負荷の場合はSS400,高負荷の場合はS45C材を使用しています。 今回、さらに大きい負荷なのですが、軸径を変えたくないので、使用した経験が無いのですが、物性だけを見てクロムモリブデン鋼SCM材にしたら倍程度の機械強度が得られそうなんですが、実際は用途的に使用に問題が無い物でしょうか? 駆動軸なので曲げと、捩じりが掛かるので気にしています。 以上、宜しく御願い致します。 アドバイス有難う御座いました。 強度硬さも欲しいですが、折れ等心配で粘り的な物も損ないたくないので SCM415 浸炭焼入れ SCM435 焼入れ焼き戻し の両方にて、材料屋、加工屋と相談してみたいと思います。 有難う御座いました。

  • スプロケット、ベアリング、軸の公差について

    スプロケット、ベアリング、軸の公差について。 80番2列チェーン用のスプロケットにベアリングを仕組品と軸の図面作成をしておりますが、当方 勉強不足で困っております。 スプロケットは汎用品、ベアリングは6307DDUを使用いたします。 こんな事をここで質問するのは間違っているとは思いますが、参考と今後の勉強のため、 一般的な値をご教授いただければ幸いです。 画像添付いたします。「?」部の寸法公差をどのようにすれば良いのか分かりません。 スプロケットのベアリング取付穴公差、とベアリング内輪に対しての軸径公差が判りません。 スプロケットへのベアリング取付、ベアリングへの軸通しはハンマー等での打ち入れです。 チェーンのアイドラー部ですので、外輪回転荷重かと思います。スプロケットの両サイドには カラーが入りますので、軸とベアリング内輪は若干の滑りがあるものと思います。 ちなみに立体駐車場の3段上下昇降式のチェーン用スプロケットです。

  • 駆動軸の強度

    No.39095キーの強度の続きです。諸事情によりモータの容量を (おそらく11kWに)上げることになりそうです。 軸径も太くしたいところですが、改造が大掛かりになる為、φ70のままで行きたいと思います。材質変更(現状SS400-DをS45C-Dに変更)で対応したいと考えています。静荷重なら持ちそうですが、繰り返し荷重なら少し足りなそうです。何か良い方法があるでしょうか。 ちなみにモータの減速比1/87,出力トルク4960Nmです。 また、キーもどうすべきか悩ましいところです。 仮にS45Cに高周波焼入れの場合、施工順序は 機械加工→高周波焼入れの順序でよろしいのですか。

  • S45C硬度について

    研磨加工会社の現場事務をしている女性です。 先ほど客先から熱処理+研磨加工の依頼が有り ? S45C 熱処理HQ-T HRC32~36 ? S45C 熱処理HTR HRC22~26 どちらもフライス加工済みの品物を渡されたのですが、 ?は焼入焼戻で、上記の様な硬度は可能なのでしょうか? (調べてみたらもっと硬度が高かったので) ?は何の処理でしょうか? こちらも調べましたが分からず、もしかして調質?と思ったのですが、加工済みの品物を調質って出来るのでしょうか? 調質された材料を使って加工する、というイメージなので・・・ 普段は殆ど支給されたブランクを研磨加工するだけなので、この様な事に関して無知で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • S45C軸許容曲げ応力

    機械設備の設計を行っているものです。 モータよりチェーンにて駆動する設備の軸の強度計算を行っています。 軸の許容曲げ応力を 「クレーンの設計製図(上)」 にある 軸の許容曲げ応力の、片振荷重の値を使おうとしているのですが、 S45Cの値がありません。(添付ファイル参照) どなたかS45Cの許容曲げ応力(片振り荷重)をご存知の方は いらっしゃいませんでしょうか? S30Cで持たないため、S45Cに代えたいのですが、根拠がありません。 資料のお持ちの方や、記載のあるネットのページアドレスをご存知の 方はお教えください。 よろしくお願いします。 添付ファイルが出来ませんでしたので記載します。 曲げ応力 | ねじり応力 材質 静荷重 片振荷重 両振荷重|静荷重 片振荷重 両振荷重 S20C 1150 1000 700 | 650 550 400 S30C 1400 1200 850 | 800 700 500 クレーンの軸類で考えられる寸法効果切欠き効果などを考慮した 耐久限度に対し1.3の安全率を考慮した許容応力である。 出典:クレーンの設計製図(上巻より) 残念ながら、S35CやS45Cなどが載っていません。 ご存知のかたよろしくお願いいたします!!

  • 機械部品の材質・熱処理の考え方について

    機械設計の際の回転軸やスライド部等、どのような基準や根拠から材質や焼入れ硬度等を選定していますか?(例えば某商社のカタログに載っている回転軸もS45CのままのものやSCMの調質品等ありますよね?)ご指導頂きたくお願い致します。

  • 軸受けと軸

    軸受けと軸について、以下組合せで使用を考えた場合の成立性に疑問あり。 専門者の意見を伺いたい。 使い方 ・軸受け×軸はスキマ嵌め(最小隙間0、最大隙間30μm) ・軸径での周速は、最大で30m/sec ・軸受けにかかるラジアル荷重は10N、アキシアル荷重は30N ・軸受けはSUJ材、軸はS45C(焼入れ焼戻し) 以下の影響を考慮して、摩耗大丈夫か? ・低荷重とは言え、高周速(結果的にPV大) ・クリープによる初期摩耗 ・硬度差SUJ>S45Cの影響 (軸の傾きやアンバランスでの偏当り) この様な使用例があるか? 設計していく上で指標となる物がないか?(軸側) こういった疑問が出ない様に使用するには圧入設定必須? ご教示下さい。