• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5mm移動テーブル)

5mm移動テーブル

このQ&Aのポイント
  • 位置決めテーブルを計画しています。角150mm位のテーブルを5mmのストロークで分解能0.01mm位で動かしたいのですが、ボールねじ送り以外の駆動方法あればアドバイスお願いします。
  • 5mm移動テーブルの位置決めテーブルの計画について相談です。角150mm位のテーブルを5mmのストロークで動かす方法を探しています。ボールねじ送り以外の駆動方法があれば教えてください。
  • ボールねじ送り以外で、角150mm位のテーブルを5mmのストロークで分解能0.01mm位で動かす方法を知りたいです。位置決めテーブルの計画中ですが、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

planetです。 ボールネジもいいですね。 荷重や駆動方法の記載がありませんが、ピエゾ素子をスタックしたインチワームや超音波モータなどが高トルクで分解能も0.1μ程度の精度まで対応します。 手動は無理ですが繰り返し精度など十分です。 手動で行うならマイクロメーターヘッドとLMガイドを組み合わせたもので2μ程度までなら楽に出ます。 0.01mmであればボールネジで大丈夫です。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ピエゾや超音波は使用したことないので 調べてみたいと思います。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 ピエゾや超音波は使用したことないので 調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

>回答(3)の方の補足 ・送り機構はマイクロメータヘッドそのものです ・メーカー:摂津金属(ミスミ)、中央精機など 送り機構を選定する条件は・・・ ・搭載荷重 ・速度、加速度 ・精度 の検討が必要です(実際には予算もですね)。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 中央精機などカタログが手元にありましたので 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

メーカー名などの詳細を思い出せませんが、X-Y クロステーブルで精密位置決めができる物を使ったことがあります。 サイズは 100*100mm くらいで、精密なスライドレールと、位置決めにはマイクロメーターのヘッドのような物がついていて、マイクロメーター感覚で位置決めができました。最小目盛りは 0.05 か 0.01mm だったと思います。 ストロークは -10~10 で 20mm 位だったと思います。 当然、負荷をかけるような物ではありません。 メーカーはイマオコーポレーションだったような気がしますが、定かではありません。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 精密テーブルも参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

”ストロークが短いだけにボールねじ・・?”ですけど、分解能や使い勝手からすれば、やっぱりボールネジでは。 IAIとかの直動電動シリンダなら、安くて精度も問題ないし設計の手間も少なくて済みますからね。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 IAI関係調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

 精度や速度その他条件によりますが、タイミングベルトを 使う方法があります。  インクジェットプリンターの中を覗いてみてください。  しかし、ある程度の荷重を加速度をもって動かすなら ボールねじですね。  モータはエンコーダ付きACサーボが一般的ですが、 条件が許せば、大きめのステッピングモータの高分解能 制御の方が良い場合も多々あります。  予算と目的によっては、シャフトモータなどリニアモータも あります。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 リニアモーターなど調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラック&ピニオンのバックラッシについて

    ラック&ピニオン機構にて極力バックラッシを抑制できる(位置決め精度±0.2mm以下)方法を教えていただけないでしょうか。 例えば、 ・軸間距離の調整? ・制御観点からの工夫(一方向位置決め?補正?そんなことできる?) ・ノンバックラッシギアを使うしかないだろう! どのような細かいことでもかまいません。 また経験に基づくアドバイスいただければより一層ありがたいです。 よろしくお願いします。 【背景】 ロボットの走行軸など3000mm以上のロングストロークが求められる箇所の構造検討をする際に、どうしてもバックラッシで心配になり、コンパクトさが犠牲になったとしてもタイミングベルトでの駆動を採用しがちでです。 今後のことを考えると、ラック&ピニオン構造でどこまで精度が出せるかを知っておきたいです。 【参考情報】 駆動源:サーボモーター ピニオンのモジュール2 3000mmというロングストロークですが、ボールねじを採用しづらい距離ということで、今回仮に設定させていただきました。誤解を招く表現になりすみません。

  • 微動アクチュエータを探しています.

     正弦波運動をさせるアクチュエータを探しています. 必要なのは,ストローク200μm以上,駆動周波数100Hz程度,フィードバック制御ありで分解能1μmが得られるアクチュエータを探しています.  ピエゾアクチュエータも考えましたが,200μmのストロークを出すのが難しいようです.  何かありませんか?

  • 4mmの鉄板に60mmの穴を40個ほど開けることになりました。

    4mmの鉄板に60mmの穴を40個ほど開けることになりました。 ホールソー(ステン2mm、鉄5mmまで対応)を購入してボール盤であけるつもりなのですが、 ひとつのホールソーで何個くらい開けられるのでしょうか? 切削油代わりに廃エンジンオイルを塗るつもりで、回転数も600~700程度まで落とすつもりです。 人から聞いた話だと刃物の送りもなるべくゆっくりの方が良いと聞きましたが、 撫でるくらいゆっくりにすると常に擦れあって刃先に熱を持っちゃいますよね? 切削油が焦げるくらいはやり過ぎだと思いますがそれなりに強気にいっても良いんでしょうか? その辺りの加減が分からないのでアドバイスを頂けると助かります。 ※「外注に頼めば~」というアドバイスもありそうですが、  今回はあくまで自分でやる時にアドバイスでお願いします。

  • ステッピングモータの選定

    現在、写真の様なコンベヤを設計していて搬送物を70mm±0.05でピッチ送りしたい為、 ステッピングモータを使用したいと思っています。 ステッピングモータの選定の経験が無い為、メーカー(オリエンタルモータ)の技術資料や選定計算例を参考にしていたところ、 機構の要求分解能からモータの必要分解能を算出するという流れになってます。 今回の用途としては停止精度は70mm±0.05で、分解能自体は細かくなくても良いと思っているのですが、 例えば要求分解能が1mmで使用するプーリ径がφ79.58とすると、 360° × 1(要求分解能) / 250mm(プーリ1回転の移動量) = 1.44 となるので、 これより小さい基本ステップ角を持ったモータを選定するということで間違っていないでしょうか。 また、写真のようにベルトにワークを搬送する為のプロフィル(縦15mm×高さ20mm×奥行き50mm:アルミ)をつけた場合、 慣性モーメント等はどのように考えればいいのでしょうか。 的外れな質問でしたら申し訳ないのですが、ご教授お願い致します。

  • ボールねじの異音

    当方アリ溝とボールねじで動くフライス盤を使用しています。 Xテーブルのバックラッシュが0.3mmほどあり、 テーブルを動かす時にゴロゴロと音がしており 場所によってバックラッシュもまちまちで音の出方も違います。 このまま使用を続けると、ボールネジがロックしてしまったり してしまうのでしょうか? また異音の原因はボールねじ以外でも考えられるでしょうか? アドバイス・ご意見よろしくお願いいたします。

  • スライドテーブルのストロークエンドのセンサは必要…

    スライドテーブルのストロークエンドのセンサは必要ですか? 現在三菱のACサーボを使用して砥石のドレススライドを設計しています。 当然ストロークの+END、-ENDと原点復帰の3つのリミットスイッチを取付ける予定ですが本当に必要なのでしょうか? ストロークエンドかCNCで設定できますしドグレス方式で原点復帰をすればリミットスイッチは必要ない気がします。サーボはアブソリュートでスライドストロークは50mmです。ボールネジのピッチは5mm、ネジ径は20mmです。最新の研削盤を設計している方どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 大和工機 “NEWS” 250mm サーキュラー

    はじめまして。 大和工機 “NEWS” 250mm サーキュラーテーブル(円テーブル)ですが詳しい諸先輩方々のアドバイスをお願いいたします。 1 サーキュラーの調整方法を教えていただけないでしょうか? 事象はウォームをかみ合わせた状態で、円テーブルを手でまわすとガタがあります。(約10mm)。その際、回転させるためのハンドル軸も前後に動きます。 エキセントリックをかなり押してみたのですが、ハンドルが硬くなり支障があります。 ※ハンドル軸部はウォーム軸ごと一緒に前後に動いているようです。 2 清掃をかねて分解をしようと思っているのですが難しい構造でしょうか? (前所有者が分解したとき、どこかのシムが抜けて軸が前後していることも想定しています) 3 ハンドル軸のハンドルと反対側に大きなマイナスのイモネジがあるのですが外せるものでしょうか?(硬くてまわりません) また、そのネジで何か調整できるのでしょうか? 素人ですので名称など間違っているかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • スライダーの位置決め

    大きさが約1500×2000で重さが500kg程度のテーブルを 2本の平行ガイドの上に載せ高精度で位置決めをしたいのです。 送る長さは5m~10mでボールねじが使えません。 タイミングベルトで何とかしたいです。 リニアモータのようなモノが使えない金額でして。 精度としてはピッチ送り±5μmが出ると最高ですが。 サーボモーター1ケでは左右の送りムラがでてしまいます。 30μm~50μm モーター2ケをつけて各々の軸を独立制御しようと思うのですが、 いろんな意味でケンカし合わないか危惧しているところです。 モータ2ケの独立駆動の際の注意点を挙げていただけますと幸いです。 ご教示願います。

  • ボールねじのハンドル選定

    ボールねじの型一式はきめて、手動ハンドルを選定しようとしています。 テーブルとボールねじをボールねじナットブラケットで連結させ、リニアガイドを用いて駆動させて動かす形式です。 手動のハンドルの外形はどうやって決めればいいのでしょうか? モーメントとかの計算とかでだせればと色々調べています。

  • 最強のラチェットハンドルは? 12.7mm

    差し込み角12.7mmで高トルクに耐えられるラチェハンを教えてください。 使用用途は重工作機械のばらし、オーバーホールに使います。大概、ハンドルにパイプを かませてかなりの高トルクでネジを緩めます。これまで破損したラチェハンは、大分前に 手に入れた歯送り40程度の頑丈なラチェハン、歯送り72の最新の板ラチェなどで、今イチ 実作業に耐えうる品物が分からない状況です。お願いします。