中国製バネ鋼材 65Mn(Fe)について

このQ&Aのポイント
  • 中国製バネ鋼材65Mn(Fe)のクレーム対応について
  • JISの規格での対応は何か?
  • S65C-CSPとの比較実験を考えている
回答を見る
  • ベストアンサー

中国製バネ鋼材 65Mn(Fe)について

中国にて、バネ鋼材を使用した部品にて、 欠損クレ-ムが発生したため、 試作確認の上、形状変更の必要が発生したのですが、 中国取引先で入手可能なバネ鋼材の名称が、65Mn(Fe)と言うのですが、 クレ-ム対応の緊急性から、中国で試作を作らせる時間が有りません。 これが、JISの何に該当するのか教えてください。 *ミスミのカタログにある技術デ-タ項に、 外国規格とのJIS対応表がありますが、 そこの、ISO683/1,10,11に、 22Mnや、36Mnと記載有りますが、 65MnもISO規格でしょうか? JIS G 4802の S65C-CSPと数値が似ている事から、 この材料にて熱処理し、バネ性の比較から実施してみたいと思います。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

アメリカ規格   ASTM 1566 上と同じ規格のようです。 太 自信なしです。 http://www.sparkice.com/sparkiceApp/upload/news/2004-09-17/132/132.pdf http://www.chinametalinfo.com/Channel/Basic/Basic_Print.asp?basno=0320020131191030 JISに相当品はないようですね。 逆にJISの何に相当する物を使いたいのでしょうか? そちらから調べられるかもしれません。 私も中国北方に滞在しておりまして・・・。

noname#230358
質問者

お礼

御回答有難うございます。 PDFデ-タ-、アップロ-ドして頂いたのでしょうか? とても、助かりました。 自身でも、調べているのですが、JISには類似規格が無いのでしょうか? C  0.62~0.70 Si 0.17~0.37 Mn 0.90~1.20 P 0.035 S 0.035 Cr 0.25 Ni 0.3 Cu 0.25 物性は以上のような物らしいです。 国内で、同様な物性の材料を探してみます。 お疲れ様です。部品は板バネなんですが、 クレ-ムの原因が、バネ性とは関係ない箇所の形状である事と、 材料を変えてしまうと、バネの保持力の関係から、 全幅、全長の変更になってしまい、 プレス金型の作りなおしになってしまうため、 時間が必要になってしまいますから、 中国材料と同等品にて、対策サンプルの作成を考えています。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答でなく申し訳ないですが、一つ気になった点を。 中国のバネ材が日本のバネ材の何に当たるかを探すのではなく、 本来は現行のバネ性能・機能を満たす材質は何か?ではないのでは・・・ でも、それを抜きにして質問してるのには、何か背景があるのかも しれませんね。 ところで、バネ屋はなんと言ってましたか?その材質のことを

noname#230358
質問者

補足

本件の部品は、一から中国生産を前提に設計した部品です。 (バネの保持力や、繰り返し性能は十分に満足しています) 私の個人的なスタンスになりますが、 中国に日本を押し付けるような仕事はしたくないので、 中国での加工業者で安定して安く入手し易い材料を協議し、 その材料で、要求するバネ性を満たす形状を、 決定した経緯があります。 JIS規格の材料を指定する事もできましたが、 ト-タルコストで判断すれば、正しい選択ではないと思います。 破損の原因が、バネの固定方法に有る事と、 金属疲労などのバネ性が関わっている物ではないため、 材料を変えずに済めばそれに越した事は有りません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

DIN規格を調べたら如何でしょう。 又はサンドヴィックかマラソンの記号かもしれません?

関連するQ&A

  • 中国鋼材

    自動車関係の部品手配をする為、中国ローカル鋼材(板材)で手配可能な区分を調べています。JIS規格で例えるならどの区分の鋼材なら物性的に類似品が中国で手配出来るのでしょうか?またはこの区分の鋼材は中国では入手出来ないので、日本から輸入する必要があるっと言う形でも結構なので、御存知の方教えて下さい。

  • SPCC相当の中国材について

    中国において、SPCC相当品にて試作を依頼したところ、ミルシートにQ235の表記がありました。他の方の質問では、Q235はSS400相当との記述を拝見しましたが、中国材のQ235はSPCCの相当品と言えるのでしょうか? 化学成分も確認しましたが、JISにおいてはSPCCはカーボンが0.15以下とあるのに対し、このQ235のミルシートではカーボンが0.16となっており、規格から外れています。 さほど重要な部品とは言えませんが、自動車関連ですので、ミルシートを提出した時点で、NGになる可能性が大です。 中国材でJISのSPCC相当材といえるものをご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 中国GB規格等について教えて下さい

    中国よりのSPHC素材の金物で、GB700-Q235となっていました。 調べてみましたが、上記GB番号は、JISではSS400と出てきました。 SPHC表示ですが、成分、機械的性質資料を見る限り、数値はSS400です。 SS400の概念が無く、SPHCひとくくりとなっているのでしょうか? 又、上記GB規格と整合性の有る、ISO、JIS番号を教えて下さい。 GBについて調べる良い方法があれば教えて頂けませんでしょうか。

  • SCR420Hの焼ならしについて

    いつもお世話になっております。 材質SCR420Hの焼ならし処理時、指定硬度(HBD4.40~4.80)に 入らない製品があり、ミルシートの元素成績を比較しましたが、 処理方法を変える(温度、係留時間、空冷方法)ことで 指定硬度範囲内で仕上げる事ができるのでしょうか。 また、熱処理において、カーボン以外の元素の影響は大きいのでしょうか。 ?、C=22、SI=24、Mn=82 ?、C=20、SI=17、Mn=75 ?、C=19、SI=18、Mn=77 上記?の鋼材は焼ならし処理後、硬度問題なし。   ?の鋼材は焼ならし処理後、硬度下限値。   ?の鋼材は焼ならし処理後、硬度下限値を外れる。 ???共にJIS規格は満足しています。 素人の質問で申し訳ないのですが、回答をよろしくお願いいたします。

  • JIS H 5302 に該当する、中国の規格はあ…

    JIS H 5302 に該当する、中国の規格はありませんか? ADC12=アルミニウム合金ダイカスト12種 ですが、 JIS H 5302-2006年版を見ますと、化学成分として、鉛が0.2%以下 となっています。 RoHS規制では、適用の除外項目として、 「合金成分として鋼材に含まれる0.35wt%までの鉛、  アルミ材に含まれる0.4wt%までの鉛、  銅材に含まれる4wt%までの鉛」 と、定められていますので、0.2%以下ならば問題ない材料となります。 弊社でも、その判断で使用していたのですが、 中国の取引先で作られた部品の成分分析を実施したところ、 0.4%を超えてしまいました。 ADC12は日本であれば、0.2%以下と決められているのですが、 中国では、どのように鉛の含有量が決められているのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、サイト等を教えて頂きたく、 投稿させて頂きました。(検索のやり方がヘタクソで思った物件が 出てきません(;;) ) お知恵をお貸し下さい、宜しくお願い申し上げます。

  • 中国規格cccの内容について

    回路・基板設計において、中国規格cccに対応するよう要求されています。 1.設計に考慮が必要な項目 JIS規格の様に、cccにもパターン幅やギャップの規格が設けられているのでしょうか? また、他に回路や基板設計で考慮しなければならない項目があれば、ご教授お願い致します。 2.資料の閲覧ページ 現状、cccの規格書や内容をまとめている資料を見つけられていません。 これらを閲覧できるページがあれば、併せてご教示お願い致します。 ※カテゴリが誤っていたらすみません。

  • ドリルの直径の規格交差を教えてください。

    超硬ストレートシャンクドリルのドリル直径の交差(許容差)について、どなたか教えてください。 日本のメーカーのものはJIS規格ストレートシャンクドリルB4301に載っているh8に準じているようですが、ヨーロッパのメーカーのものはh8では無いものが有ります。これはどこかの規格に沿ったものなのでしょうか。 また、このドリル直径の交差(許容差)は国際標準ISOの規格とJIS規格とでは違っているのでしょうか。 そして、中国にも同様の工業規格が存在しているなら、ドリル直径の交差(許容差)は違っているのかについても教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • ISO
  • JISでは円周率はいくつ?

    JISハンドブックの巻末に「主なSI単位への換算率表」がのってます。 国際単位であって、換算率はJISやISOで、 決まってるわけじゃないのかもしれませんが・・・ 円周率も、何桁までが、規準なのかな?と思っただけです。 たとえば、コイルばねの応力計算式にπが使われてますが、 円周率がいくつか?は規格にはのってません。 円周率ではありませんが、 「コイルばね-第 1 部:圧縮及び引張コイルばね  基本計算方法 JIS B 2704-1:2009年版」には、 「注a)計量法では,重力の標準加速度を 9 806.65 mm/s^2としている。」 と、あります。 2018年版、ハンドブックでは2019年版からは、削除されましたが・・・ この規格にはπを使っているのに、円周率のことについては、なにも記載されてません。 現実的に考えて、有効数字3桁もあれば・・・と思うんですが。 でも、ほかの規格には、なんか書いてあるのかな?と思ったので、聞いてみました。 「一般配管用ステンレス鋼鋼管 JIS G 3448:2016年版」には、 「外径の許容差のうち,平均外径とは,任意横断面における円周を  円周率 3.141 6 で除した値又は相互に直交する 2 方向の外径測定値の平均値と  外径の公称寸法との差をいう。」 と、円周率がでてました。 これは、仕様なので、この桁数に固定されているのでしょうね・・・ ほかにも、このように規格内に、記載されているものって、ありますか?

  • 中国でのSUS304パイプ材について

    お世話になります。 この度中国にてSUS304相当のパイプ材を加工(ヘアライン・曲げ・かしめ)し、日本で塩水噴霧を行ったところ、半日で全体に赤さびが発生しました。 材料自身の問題かと思い、成分を分析したところ、Cr:17.1%、Ni:8.0%となっております。JIS規格のCr18%にたいして、Crが少ないと思いますが、まず、この材料をSUS304の相当品といえるでしょか?また、Crの量は錆びの原因となりうるのでしょうか? それから、材料を材料工場から入手した時点では、パイプの表面がざらざらしているようで、加工する前に表面の処理が必要なようですが、中国にて、最初から表面が処理(ヘアライン加工前の状態)されたものを購入するには、どのような指示を出せばよいのでしょうか? また、JIS規格のSUS304の成分の許容値(公差)も教えてください。 尚、使用用途は一般用材、建材に当たるかと思います。 まったくのど素人ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • バネ鋼材のついて、教えていただきたいのです。

     全くの初心者です。 職業訓練で機械製図の基礎を勉強し、フライスや旋盤等の基本操作を覚えました。  板状のバネ(幅1センチ、長さ6センチ位)や、『く』のような形のバネを使って、工作をしたいと思っていますが、バネの用語も良く知りません。 板状で弓なりのものは、多分『板バネ』でしょうか、『く』の形は、何と言うのか解りません。  また、バネ鋼材は何処で手に入るのか、教えていただければ助かります。 右も左も知らない初心者ですが、只モノ作りが好きな自分です。 どなかた、時間がありましたら教えてください。