ステンレスダクト蓋の強度計算と製作方法について

このQ&Aのポイント
  • ステンレスダクト蓋の荷重計算方法について
  • ダクト蓋の製作方法と厚みについて
  • クライアントからの要求に対応するための製作方法
回答を見る
  • 締切済み

ステンレスダクト蓋強度計算について

SUS304にて、ケーブルダクトを製作しようとしています。 サイズは、 W500mm×H300mm×L1500mm W500mm×H200mm×L2000mm W500mm×H150mm×L2000mm となります。 上記ダクト蓋の荷重計算はどのようにするのでしょうか? 等分布荷重、中央集中荷重とあるようですが、分かる方、回答お願いいたします。 客先からは、「人が乗っても大丈夫なように製作すること」と言われて います。 追記です。 蓋の厚みは、3mmで、SUSのチェッカープレートにする予定です。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ダクトの寸法以外の条件が同じであればW500*H150*L2000がもっとも弱くなるので、このダクトで計算するか、ダクトの肉厚がわかりませんが、適当な蓋をかぶせて実際に乗ってみれば見当はつくと思います。仮にダクト肉厚が蓋の肉厚と同じであれば、蓋単体の曲げ剛性はダクトの曲げ剛性にくらべ極めて小さくなります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

設計的にはまず、等分布荷重、中央集中荷重でザックリたわみを割り出し、 数値を把握します。 その上で人が乗っても不安にならない位のたわみはどれ位かを掴み チェッカープレートの厚さを決めます。 人が乗って少したわむと不安になるでしょ。 強度的にはokでも。 建築現場や工場のステップに乗ったり見たり、 周りにある蓋でテストしたりと、身を持って 人が乗っても大丈夫なものを、知ることが大事と思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとかがんばってみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

蓋だけで計算はできません。ダクトの上に人が乗るという設定で、ダクト全体の強度を計算します。中央集中荷重でいいとおもいますが、はりの支持によってかわるので、(例えば片持ちはり、単純支持はり、両端固定はり)注意が必要です。尚、はりで計算する応力、たわみは静荷重です。人が乗るのであれば安全率をどのくらい見込むか、また、ダクトの支持柱や支持の方法など考慮することはたくさんありそうです。材料力学の本をみてその式に単純に代入してOKとはいかないと思います。 計算しないで、現物比較が手っ取り早く、かつ安心です。 まじめに考えると、人が乗るというのはどのくらいの頻度なのか、万が一落下した場合の怪我の程度、周りに手すりなどはあるのか、など考慮すべき項目はたくさんあるはずです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとかがんばってみます。

関連するQ&A

  • 角ダクト

    縦150mm×横300mm、長さ200mmで、両端にフランジがついている角ダクト(SUS321、板厚1.5mm)を溶接で製作するとき、どのような溶接継手にすれば強度を高くできるのでしょうか?どのような荷重がかかるのかによると思いますが、一般的な情報で結構ですのでどなたか知恵をお貸しください。

  • Sus304 部材の強度計算

    4点支持されている縦300mm横250mm厚み30mmのプレート(sus304) に20tonの荷重が掛かった際にプレートに曲がりやたわみが、 生じるかどうかを調べています。 荷重位置は、縦1:2横2:1(上から、左から)の位置です。 どのような筋道で、どのような計算式を用いるべきでしょうか? 非常に基本的なことだと思いますが専門外な分野なために悩んでいます。 御教授お願い致します。

  • 板材の強度計算

    強度計算に関して 無知の状態から自身で調べた知識のみで計算しました。 計算が合っているかと考え方が正しいか 確かめるすべがない為質問させて頂きます。 SS400板材(5x700x530mm)の耐荷重 中央に集中荷重と仮定した場合(Z=5x5x750/6=18750(mm3)) P=4σZ/L =4x156(N/mm3)x18750(mm3)/530(mm) =22075(N) ≒2252(kg) ①上記計算に間違いがないか。 ②集中荷重は等分布荷重に比べて耐荷重は小さい値になる  という考え方に間違いがないか。 ③上記板材の軽量化で  長穴での肉抜きを考えておりますが  体積が1/2となった場合耐荷重もおおよそ1/2と考えてよいか。 宜しくお願い致します。

  • 板材の強度計算

    数値が間違っていた為再投稿致します。 強度計算に関して 無知の状態から自身で調べた知識のみで計算しました。 計算が合っているかと考え方が正しいか 確かめるすべがない為質問させて頂きます。 SS400板材(5x700x530mm)の耐荷重 中央に集中荷重と仮定した場合(Z=5x5x700/6≒2917(mm3)) P=4σZ/L =4x156(N/mm3)x2917(mm3)/530(mm) ≒3434(N) ≒350(kg) ①上記計算に間違いがないか。 ②集中荷重は等分布荷重に比べて耐荷重は小さい値になる  という考え方に間違いがないか。 ③上記板材の軽量化で  長穴での肉抜きを考えておりますが  体積が1/2となった場合耐荷重もおおよそ1/2と考えてよいか。 宜しくお願い致します。

  • たわみ量の計算

     たわみ量の計算で困っております。 どなたか教えて下さい。 1、 SUS304  350mm×70mm×板厚2mm 長方形板、4辺固定、等分布荷重0.2Mpaを   かけた時のたわみ量を教えて下さい。 2、 SUS304 630mm×350mm 長方形板、4辺固定、等分布荷重0.2Mpaをかけた時に   1よりたわみ量を少なくするにわ板厚を何mm以上にすればよろしいですか   計算方法、御回答をお願いします。

  • 等分布荷重を求めるには

    両端はね出し単純梁での等分布荷重の求め方が知りたいです。 荷重がかっかた際のタワミ量や曲げモーメントを求める方法は何とか分かるのですが、逆算ができません。 断面二次モーメントI:4100mm^4 ヤング率E:206000N/mm^2 両端はね出し長さa,b:100mm 中央部長さL:900mm 中央部曲げモーメントM:65600Nmm とした場合の等分布荷重wを求めたいのですが、何方か教えて下さい。

  • ダクト工事について

    ダクトについて質問致します。 現在、空調工事の施工管理の仕事をしています。 ダクト工事の見積りを下請け業者さんからいただいたところ、 ダクト製作 340×90H×310L×250フレ(片共板FG という項目がありました。 どなたかご教授お願い致します。

  • 等分布荷重の単純ばりの考え方

    初心者です。皆様のご協力お願いします。 水路に乗せるだけの蓋(平板)を製作しています。いままでは製作して納入するだけで良い立場でしたが、先方様から強度計算書を求められて、一から勉強始めました。 蓋の決まりが、『500kg/m2に耐えれえる事』です。 製品の大きさが、400w*1000L*20t(厚み) 単位:mm です。 私は、まず500kg/m2を等分布荷重と判断。参考書を読むと、等分布荷重を集中荷重に置き換えるとあるので、 1)製品の面積が0.4w*1.0L=0.4m2 製品重量:20kg 2)500kg/m2*0.4m2=200kg(この製品1枚に200kgの等分布荷重が作用した時に製品が割れなければokと解釈 これを、断面算定する。 ここで、水路への蓋乗せ方は、1000Lと平行に縁(50mm)がありますので、スパン(製品が宙に浮いている区間)が400w-(50mm*2)=300mmとした。 言葉の意味はまだ理解していませんが、 3)最大発生曲げモーメント M=wl^2/8公式に代入して、 200*300*300/8=2250000kg・mm^2 4)断面係数 Z=bh^2/6公式に代入して、 1000L*20t*20t/6=66666mm^3 5)最大発生曲げ応力度 σ=M/Z公式に代入して 2250000/66666=33.8kg/mm^2 6)断面二次モーメント I=bh^3/12公式に代入して 1000*20*20*20/12=666666mm^4 7)最大発生たわみ τ=5PL^4/384EI公式に代入して 5*200*300*300*300*300/384*21000*666666=1.5mm ここで、5)と製品が持っている特性40kg/mm^2より安全。 7)と2.0mmまでたわみがあって良いより安全。 と考えてよいですか? 長々となってしまいましたが、自分なりに考えました。 この考え方で良いのか、皆様御教示お願いします。

  • はりの計算を教えて下さい。

    はりの計算を教えて下さい。 材料 t:0.1mm W:22mm L;300mm 材料の両端を50Nの張力で張り 材料の中央に3kgfの荷重を付与した場合 材料はどの程度撓むでしょうか? ちなみに材料はSUS304を考えています。 なお荷重方向は、t:0.1mm側から押します。 計算式も含めて御指導お願いします。

  • 強度計算について

    あらたに、 A      C      ↑P    [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]B △ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄△        ↓F      L2  │←ーー→│      │       L1  │←ーーーーーーーー→ │ P=69kg*9.8m/s2=676.2N(荷重PはB点の上(人が手で持っている)             にあります) F=490N(荷重FはC点(L2の位置)の下にあります) L1=0.8m L2=0.6m この部材は、アルミ平角管h50×b25×厚み2mm です。 この時、この部材が今の力に耐えられ るのか強度計算が知りたいので計算方法 と答えをお願いします。