• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電解時の陰極側材質)

電解時の陰極側材質について

このQ&Aのポイント
  • 電解時の陰極側材質について質問します。物の本によると表面積の大きい波形の陰極という記述があるが、材質について触れられていない。皆様方の経験や知識をもとに、有効な材質があれば教えて欲しい。
  • また、メッキ時に陽極側につるす治具に関しても質問です。現在は鉄板を使用しているが、より効率の良い材質があるか知りたい。
  • 具体的には硬質クロムメッキ(サージェント浴)の液中での使用を想定している。アドバイスをお待ちしています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

サージェント浴ですと鉄か鉛が一般的です。 鉄はどのように効率が悪いのでしょうか?

noname#230358
質問者

補足

こんにちは、特に鉄が効率が悪いというわけではありませんが、より効果的なものが有ればと思って質問させていただきました。 メッキ時のほうですが、1時間で10ミクロンを目指していますがなかなか思うように行きません。 増速剤を使わずに付けたいので苦労しています。 諸条件はあると思いますが、品物は160cm×70cm程です、7.5Vで一時間(一時間がリミットです)8ミクロンの壁を敗れません(中心部)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

電解液の種類によって材質は変わります。 種類を追記したほうがいいですよ。

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘有り難うございます。 補足致しましたので宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不純物の除去

    硬質クロムメッキ(サージェント浴)の液中で 鉄分の除去にポーラスカップ以外で、 短時間で有効な方法はありますでしょうか? また同条件で液中に三価クロムが増えすぎた場合(15g/L)の 対応策で有効な手段は何が考えられますでしょうか?

  • 銀の硫化について(陽極と陰極)

    LEDを85℃85%RHの雰囲気にて通電を行ったところ、 陽極(アノード電極)側の銀メッキが黒く変色しました。 これはおそらく銀が硫化しているのだと思うのですが、 なぜか陰極(カソード電極)側は変色していませんでした。 このように陽極側だけ変色するのはどのようなメカニズムでしょうか? また、陰極側も変色することはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 無電解ニッケルめっきと硬質クロムめっきの順番につ…

    無電解ニッケルめっきと硬質クロムめっきの順番について いつもお世話になっております。 一つの製品で無電解ニッケルめっきと硬質クロムめっきの部分が別々にある製品があります。 順番としてはどちらのめっきを先に施工すれば宜しいでしょうか?? 2番目のめっきの時点で先にめっきしていためっきの表面が腐食されることはないでしょうか? 以上、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 電池の陽極と陰極の反応について教えてください。

    亜鉛電極と硫酸亜鉛電解質溶液を用いた、濃淡電池の問題なんですが、 『陽極反応(Ox反応)および陰極反応(Red反応)を示せ。』 との問題文です。 電池では、負極(陰極)がアノード側、正極(陽極)がカソード側になりますよね? つまり、電池の陰極では酸化反応(Ox反応)、陽極では還元反応(Red反応)が生じると思うんです。 問題文が間違っているのでしょうか?それとも、自分の考えが間違っているのでしょうか? だれか教えてください。よろしくお願いします。

  • 無電解ニッケルメッキの耐食性

     硬質クロムメッキを施したが細部までメッキが付かず10年以上経過した現在、メッキが付いていない部分は一面錆びだらけになってしまいました。 (材質:STKM13A、環境:クリーンルーム、湿度80%)  対策として、下地に無電解ニッケルメッキを施し、細部までメッキを付けたいと考えています。10年後錆びの発生はどの程度と予想されるでしょうか。  また、途中メッキの表面を傷つけるようなことがあった場合はどうでしょうか。  耐食性(経年変化)に関する資料等ございましたら紹介いただければ幸いです。  

  • 強電解水について。

    家庭で強電解水が作れる機械をもっています。2層式です。強電解水を作るときに食塩を入れて作るのですが、食塩を入れずに水道水だけで作動したら、飲めるくらいのpHのアルカリ水ができるのでしょうか?詳しい方ぜひ、お答えくださいませ。 ***電解水 ***水道水を浄水フィルタ(活性炭、中空糸膜など)に 通し、特殊な隔膜を介し電気分解した場合に 陽極・陰極側に生成される水 アルカリイオン水 8.0-10.5 -300mV前後 酸性イオン水 4.0-6.5 600mV前後 ***強電解水 ***水道水にNaCl・KClなどの電解質を加え、特殊な 隔膜を介し電気分解した場合に陽極・陰極側に 生成される水 強酸性水 2.7以下 1000mV以上 強電解アルカリイオン水 11.0以上 -800mV以下

  • 無電解Niメッキ後のシミ

    真鍮量産加工品に無電解Ni(クロムフリー)を施していますが、メッキ後に白いシミが着いて困っています。専用の治具に刺し(100個/枚×10)メッキ処理してもらってます。 メッキ屋も思考錯誤してはいるものの、あまり改善が見られません。 品質にばらつきが有ります。 製品材質はC3604カドミレス材でΦ19×15(500個/d) このままではメッキトラブルによる納期遅れでキャンセル対象となる可能性があり非常に困ってます。 何方かこんな経験有りますか? 又、良いメッキ屋があれば教えて頂きたいのですが・・・ 当方山梨県なので近県が希望です。 宜しくお願い致します。

  • 硬質クロムめっきの陽極表面に発生する黄色の物質に…

    硬質クロムめっきの陽極表面に発生する黄色の物質について いつもお世話になっております。 硬質クロムめっきを鉛陽極でめっきした際に、めっき後陽極表面に黄色の物質が発生するのですがこれはなんでしょうか?また、この物質が付着したまま再度めっきするとめっきに悪影響(ピンホール、ピットなど)を及ぼすのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 無電解ニッケル用治具のコーティング材料

    プラスチック製品に無電解ニッケルめっきを行う際に、めっき治具に塩ビ系コーティングを施したものを使用していますが、以下の問題で困っています ・コーティングが新しいと無電解ニッケルが治具に析出してしまう ・析出防止のために、コーティング表面を強酸性クロム液でエッチングさせ るとコーティング耐久期間が短く、ひび割れてきてしまう 無電解ニッケル用として適したコーティング材料をご存じありませんでしょうか? (新しくても無電解ニッケルが析出しないコーティング材料など)

  • 下地金属とめっき金属の密着性に関連する質問

    1.真鍮は、めっきの下地金属によく使われることからも分るように、めっき金属との密着性がよい金属である。  このため、真鍮を陰極として直流電解を行なうと、鉄や鋼のような金属と比べて、めっき金属が析出しやすいはずである。 2.一般的なキレート剤を含有する水酸化ナトリウム水溶液中で鉄を陽極にして電解を行なうと、陰極表面に陽極から溶解した鉄イオンが還元析出する。  陰極表面への鉄の析出は、陰極の素材によって異なり、鉄と真鍮を比較した場合には、1のことから、真鍮を陰極にしたほうが鉄の析出が起こりやすいはずである。  しかし、実際にテストを行なってみると、陰極として鉄を用いた場合の方が、真鍮を用いた場合に比べて鉄の析出が起こりやすいという逆の結果になった。  予測と実際の結果が異なるのは何故なのかを説明するようにとの指示を受けたのですが、めっき業界の経験・知識がないため困っています。  真鍮はめっきの下地によく使われる金属なので、どんな金属でも真鍮上への析出の方が起こりやすいはずであり、そうならない理由を明確に説明するようにと言われていいます。