設備の軸受けの使い方について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 設備の軸受けの使い方について教えてください。
  • XYZ軸の軸受けの使用方法や組合せ方について教えてください。
  • 主軸の軸受けの使用方法や組合せ方について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

設備の軸受けの使い方について

 設備の軸受けの使い方について教えてご教授願います。 マシニングセンターなどで、XYZ軸ボールネジや主軸の軸受けは一般的に どのような使い分けしているのでしょうか?  XYZ軸の軸受けの使用個数や組合せ方について。  例えばXYZ軸のサーボモーター側はアンギュラ背面合せで反対側は アンギュラ1個のみですとか、両端1個使っているだけなど。 横型M/CのY軸は上側は3個、下側は2個ですとか。  主軸の軸受けの使用個数や組合せ方について。  例えば主軸が伸びても製品精度が変わらないようにするには、どのように 組合せればいいのでしょうか?  話が変わるかもしれませんが、軸を0.05ほど引っ張って使う事がある、と聞いた事があるのですがなぜでしょうか? 熱膨張分を吸収するためでしょうか?  メーカー仕様やユーザーが求めるものによって変わるとは思いますが、些細な事でも構いませんのでご教授お願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問内容が多岐にわたっており(質問内容が大きすぎる)ので回答が 難しいのと、ベアリング設計の奥の深さから説明しかねますし 又、この回答欄では困難な説明も有りますが 簡単に回答します まずアンギュラーベアリングの使用個数ですが スラスト(軸方向)力をどの程度保持、絶える必要があるかで決まります 又、使用回転数や回転精度などでも変わります ボールネジでのアンギュラーベアリングの使用は取り付け精度や回転精度から 固定側のベアリングは背面あわせでなく正面あわせで使用し 反対側は深溝やアンギュラー背面でスラストは固定せず、ボールネジが 熱膨張で伸びた場合のことを考えた設計をします スピンドルの設計は多くの条件や膨大なデーターが必要でこの欄で 説明するにはムリがあります 「主軸が伸びても製品精度が変わらないようにするには」 これもこの欄での説明はしきれません NTNやNSK等のベアリングメーカーのスピンドル専門担当に 教えてもらってください 「軸を0.05引っ張って使用する」これも熱膨張分を最初から見越して 引っ張った状態にしておく方法でボールネジなどに見られますが アンギュラーベアリングを0.05も引っ張った状態はベアリングに スラスト方向に過大な加重をかけることになり採用には慎重さが必要です もっと具体的な質問ですと個々に回答できると思うのですが よろしくおねがいします

noname#230358
質問者

お礼

 安易に多くの質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。 次はもっと的を絞って質問させて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボールネジ軸受け

    ボールネジの軸受けについてご教授ください。 弊社設備の鋸刃切断機のテーブル移動にボールネジが使われており、ボールネジの磨耗により交換しました。 機械メーカーは倒産してもう有りませんので、弊社で独自に手配したのですが、この機械のボールネジ軸受けが両端をピローブロック(UCP204)で受けており、ボールネジの両端加工の段がどちらも軸受けに突き当たりになってピローのセットスクリューで固定されていました。今まで特にトラブルは無かったのですが軸の伸縮などが少し気になり、ピローで受ける構造は同じで片方の段を2mmほどピローから離しピローのセットスクリューをフリーに組んでみました。試運転しても特に問題はなさそうなのですが、この組み方に問題有るでしょうか?やはりメーカーが組んでいた状態が正しいのでしょうか?

  • 横型MC フライス

    すいませんが教えてください。 横型の加工機で主軸のみXYZ方向に動くようなマシニングはどこのメーカが作っているでしょうか?テーブル可動はしないものをなかなか見浸けれないので教えてください。

  • ユニット用玉軸受について

    現在縦向きで軸側が回転している場所(アキシアル荷重を受ける)に、6309LLUのベアリングを使用しているのですが、内輪を片側(上側のみ)しか位置決めできず(カラーを使用)、下側は固定(位置決め)していない状態で使用しています。 (外輪側は両側とも固定) また、軸の公差域クラスは製造の都合上g5になっています。 これらが原因かはわからないのですが、ベアリングが壊れるため、ユニット用玉軸受のUCS形を使用し、止めねじで止め使用できないかと考えております。 このようにユニット用玉軸受を通常のベアリングと同様に使用することは可能なのでしょうか? ベアリングについて、最近勉強し始めたばかりで・・・ 初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いいたします。

  • ボールネジの振れ対策

    長さ5メートルで、径50ミリのボールネジを両側を固定して、サーボモータで軸回転させましたが、ボールネジのたわみが有り速度を上げられません。 ボールネジの真ん中付近で軸を受けたいのですが、何かいい方法は、有りませんか。 ちなみに、ボールネジの中心からFL(フロアー)まで200ミリしか有りません。 宜しくお願いします。 ボールネジは、横軸使いです。 ナット回転仕様は、ナット納期がかかるため、製作できずに現状すでに設備が軸回転で出来ています。 現状の設備に、軸受などを追加して改造したいと考えています。

  • 多軸の旋盤について教えてください。

    多軸が多くなってきていると聞いていろいろ調べていくうちに疑問点が 出てきたのでよろしくお願いいたします。 1:旋盤はXY軸、マシニングセンタはXYZの3軸ですが、多軸の組み合わせ としては、この他にどんな軸の組み合わせがありますか? 2:多軸の機械に同時とそうでないのとがあると先輩から聞いたのですが、どう いう違いがあるのでしょうか? 3:また、旋盤とマシニングには縦・横型がありますがどのように使い分けてい るのでしょうか?

  • 脱水機の軸受けについて

    初めまして。 脱水機の軸受け部の設計についてお聞きします。 投入する物は20kg程度で回転数は1000rpm程度となります。 シャフト径はφ40~50程度と考えてまして垂直軸を上下2ヶの軸受けで受け、(この2ヶの距離は150~200程度)シャフトの最下のプーリーをベルトを介してモーターで回す構造です。 この際、上からの荷重は軸受けの上側で受けると考えて設計すればよいのでしょうか? また、ベアリングカタログからアンギュラベアリングorスラストとラジアルベアリングの併用を考えていますが何が良いと思われますか? 最後に設計する際、上下のどちらを固定側、自由側にするべきなのでしょうか? よろしくお願いします

  • テンションカット

    スリッターの設計をしております。 今回、巻取軸と主軸の間にニップロール式のテンションカット機構を導入したいのですが、初めてのことなので分かりません。 インターネットで調べてみたところ、一対のロールでニップ(挟む)すればテンションカットが行えるとの事ですが、この一対のロールのシャフトは軸受けなどで受けて二つのロールとも回転していいのでしょうか? (ただ単にニップするだけで巻取軸のトルクの変動をスリッター部に伝えづらくすることができるのか不思議に思いました。) また、下側は鉄製ローラー、上側はゴムローラーで考えているのですが、問題ないでしょうか? 初めての質問で分からないことだらけですが、よろしくお願いいたします。

  • ボールネジのスクリューカバー 取り換え

    社内設備のボールネジのスクリューカバー (東発製)の取り換えをしたいのですが、クレーン等の設備がなく ばらすのが困難の為 軸受けやサーボモーター等を 取り外さずに スクリューカバーを取り換え出来ないかと考えております、何かいい方法があれば ご教授お願い致します。

  • すべり軸受けの設計

    すべり軸受けの設計にて 材質、隙間をご教授頂けますでしょうか。 現在、古い機械でφ280のすべり軸受け(90°揺動運動)が有り ハウジング材質FC200、軸材質FC200(組立隙間は不明)、グリス潤滑です メンテナンスにてハウジング,軸交換を希望されているのですが 現状ハウジングのみ木型が有り、軸の方は木型無いため SS400にて製作しようと検討しています。 機械条件を計算してみると 面圧 0.97MPa 周速 0.2m/min です。 今、検討しているのが ハウジングをFD300 軸をSS400+ハードクロムメッキ 潤滑はグリス 軸側ハードクロムはすべりを良くしようと検討しています。 今まで経験がなく、かじり等が不安なため 他に良い組み合わせがあるかご教授頂けないでしょうか。 またハウジングと軸の加工公差等も教えて頂けましたら助かります。 出来ればブッシュ等を使用しない方向で検討したいです。(現状がFCとFCの組み合わせのため)

  • ボールネジのサポートベアリングについて

     スライドテーブルのボールネジサポートベアリングの選定なのですが、ベアリングのスペースが不足している為、専用(60°アンギュラ等)ベアリングが使用できません。しかし負荷荷重は120kgf程度、繰り返し精度0.003mmが求められているため通常のベアリングでは負荷に負けて精度が出ません。(すでに失敗しました)   そこで両側からスラストニードルベアリングで締め付けて軸そのものはラジアルベアリング(深溝玉軸受け)で保持しようと考えているのですが、注意点などありますでしょうか。  (ベアリングメーカーで売っているスラスト-コロ-スラストのサポートベアリングを縮小した感じで設計したいと思って言います。) ちなみにボールネジの軸系はΦ25、軸端は20程度を想定しています。 質問の説明不足でした。 ボールネジの取り付け方法は片方は固定、片方は支持のいわゆる一般的な方法を考えています。このとき固定側に用いられるアンギュラの耐スラスト荷重が不足している為、スラストニードルベアリングと深溝玉軸受けで構造変更できないか?という疑問です。支持側は深溝で受ける予定で、動きは垂直方向、速度は低速の為、温度上昇は特に考えておりません。 以上説明不足で申し訳ありません。