高強度ボルトに適した素材、製造法でお教えください!

このQ&Aのポイント
  • スタットボルトM16x150L~M20x250Lの腐食しない素材ボルトを探しています
  • 現状使用品はSCM435の特注製作で4W以上の納期が必要
  • 高強度で錆び難い物があればお教えください
回答を見る
  • 締切済み

高強度ボルトに適した素材、製造法でお教えください!

スタットボルト M16x150L~M20x250Lのスタットボルト及びつば付ナットで強度区分12.9を満足する 腐食しない素材ボルトを探しています、 現状使用品はSCM435の特注製作で4W以上の納期が必要なのと、 表面処理が鍍金では強度が落ちる為、ジオメット(ダクロ)していますが ジオメットはねじが緩む傾向があります、黒染めでは多湿環境の為 すぐさびます、 何方か高強度で錆び難い物があればお教えください。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

パーフィクトステンレスと言う高強度・高耐食のステンレス材料があり、下記アドレスのメーカーでボルトを作製しています。 M16もやっていますが、長さに対応してくれるかは不明です。 一度確認されてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.maruemu.co.jp
noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考に示した所で強度区分12.9のステンレスボルトを受注生産してくれる様です。

参考URL:
http://www.fa-mart.co.jp/spsunbrako/news/bumax-news_001.html

関連するQ&A

  • 高強度スタットボルト&ナット

    強度区分:12.9 使用環境:多湿 食品、医薬品関連で使用します。 M20x150L~250Lの両端ネジ付き スタットボルト&ナットについて。 M20サイズ以上は強度区分12.9製作は無理でしょうか? フランジナットも製作予定ですが、市販のS45Cのフランジナットでは 強度不足でしょうか。 使用環境が多湿の為 以前より ダクロ(ジオメット)処理を使用してますが、 緩みます。ネジメーカーからもダクロは緩むと言われました。 錆びなくて緩まない表面処理無いでしょうか。 黒染めは3日で真っ赤になります。 メッキは強度が落ちる為使用出来ません。 よろしくお願いします。

  • ボルトのメッキ

    強度の必要なボルトにメッキを施したい場合 最も一般的なメッキは何になるのでしょうか? ボルト材質は高強度鋼(SCM435)と考えております。

  • 自動車用高強度ボルト(強度区分10.9)へのアー…

    自動車用高強度ボルト(強度区分10.9)へのアーク溶接 自動車メーカー様より、強度区分10.9のボルト(規格によると材質はSCR35~40、SCM35~40で炭素量が多く、焼入れ焼き戻しがされている)のヘッド部分の2面にアーク溶接をして、低温焼き鈍しでHv300以下(500℃2時間)する図面が出図され、量産を依頼されています。 従来は強度区分6.8の炭素量0.28%以下のボルトをプロジェクション溶接していました。 通常、炭素量0.28%以上のボルトは溶接に適さないと聞いたことがあるのですが、低温焼き鈍しをすれば大丈夫なのでしょうか?また、低温焼き鈍しをしても、ボルトの強度は10.9が維持されるのでしょうか? 御回答をお願い致します。

  • ボルトの強度区分変更について

    コストダウンの為、現在樹脂にインサートされているボルト 材質S45C 表面処理MFZn13S 強度区分7T から 材質ASMnB433H 表面処理MFZn5B-H2 強度区分8.8 への変更を考えており、 ナットはU-NUTで、材質SS400の組み合わせとなります。 ボルト変更による締め付けトルク試験は、現状よりも実力値は高く、 強度区分が変更となりますが、この場合トルク指示を変えずに変更は可能でしょうか? ご教授願います。

  • ネジの引っ張り強度(耐荷重)について教えて下さい。 

    ネジの引っ張り強度(耐荷重)について教えて下さい。  今使っているプレスボルトの耐荷重を調べたいのですが勉強不足の為詳しい方居ましたら教えて下さい。 材質はSS400で、ボルトサイズがネジ部の外径が1インチ、長さが160ミリです。 こちらのボルトに外径80内径32厚み15のワッシャと、長ナット対辺40長さ40が付きます。 この構成4本で鉄板を挟んで逆さに吊るす為にどれ位の重さに耐えられるか知りたいのです。 内容がワッシャナットの絡んだ複雑な話になりますので このボルトのみの引っ張り強度から考えた耐荷重だけでもいいですし このボルトとナットの噛み合わせの耐荷重だけでも結構ですので 少しでも情報が頂きたいです。 お手間掛けますが宜しくお願い致します。

  • ボルト表記NFについて

    基本的な質問ですいません。 ボルトに8.8とNFと書いてあるのですが、8.8は強度区分として NFはどういった意味なのでしょうか? 細目ネジとかメッキのこととか情報がネットで見つかったのですが この手の表記に関する正確な情報が得られず、質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。

  • ボルト締結時の防錆

    車両に取り付けて使用する部品にて、電着+アクリル焼付け塗装を施したSECC同士を ステンレスのボルトと鉄(電気亜鉛メッキ品)のナットで締結したところ、ナット側が 激しく腐食してしまいました。 ボルトのみステンレスとしたのは防錆のためなのですが、ボルト・ナット双方を ステンレスとすると、一旦締結するとかじって外せなくなるコトが多いといわれた ので、ユーザーから見えないほうを鉄ナットとした(本当でしょうか?) のですが、当サイトを検索したところステンレスと鉄とで電蝕を起こしてしまった様子。 このような屋外使用の鉄板同士を締結する際には、どうするのがよいのでしょうか? すでに出荷した部品にも適用できる方法が知りたいので、鉄板側に加工が必要なものは難しいです。

  • SUS304ボルト・ナットの焼き付き防止 表面処理

    現在、M14のSUS304 ボルト・ナットの焼き付き防止として、ボルトに半田メッキをしています。環境対応上、他の表面処理に変える必要が出てくる事と、SUSに半田メッキは、コストがかかっています。 なにか、他の表面処理がありましたら、教えてください。 ジオメットを試しましたが、ダメでした。

  • SUS304 ボルト ナット 本当に”かじる”か?

    同じ材質のボルト・ナットの締結は、かじる(焼付き)を起こすので止めた方が言いと聞きます。 締結に限らず、勘合部分などにも言えるようです。 基本的に機械の組立てに、同じ材質のボルト・ナットは使わない事が基本となっているのでしょうか? 同素材を避ければ、かじり(焼付き)は回避できるかもしれません。 しかし、違う問題も出てきます。 異種金属接触腐食です。電食とも言われているようですが。 当社では錆を嫌う事から、ボルトはSUS304を基本に使います。 よって、メネジやナットもSUS304です。 かじる(焼付き)可能性がありますが、錆を嫌う事からこのような使い方をします。 しかし、当社の様な錆を嫌わない会社では、SUS304にこだわる必要が無い為 同素材は避け、違う材質の組み合わせで機械を組み立てているのでしょうか? 異種金属接触腐食については大丈夫なのでしょうか? アルマイトのような絶縁性の表面処理を施してあれば問題ないと思いますが。 他の会社はどうやっているのか気になりました。 ボルトとナットは異種金属にしていますか? 実際、SUS304(オーステナイト系)のボルトとナットはかじりやすいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • SCM435のボルト強度について

    SCM435を調質したボルトが破断しました。     -- ←B    | |       | |A---------   C→| |    |←D  | |----------    | |       -- Bの方向から力が加わり、付け根Aの位置で破損したのですが、硬度を確認する為に、CとDの位置で硬度を測定したところ、Cの方がよりもHrcで15位高い数値になりました。(良品には差がほとんどありませんでした) これは調質指示(Hrc25-39)の上限と下限になるのですが、硬度差から引っ張り強度の差が大きい為、延性の差で他の物よりも折れやすいと仮定をしたのですが、それは成り立ちますか? また同条件の調質で、これほど斑がでる事はあるのでしょうか? また、どのくらい力がBにかかった場合にAが破断するかを計算する方法を教えて下さい。