• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロストークについて)

クロストークを低く抑える方法について

このQ&Aのポイント
  • 現在、歪ゲージを使用して触覚センサ(XYZ方向検出)を開発しています。片軸の性能を計測したところ、クロストークが検出されました。
  • クロストークをなるべく低く抑える方法はあるのでしょうか?クロストークを抑えるための効果的な方法をご教授いただけますと幸いです。
  • クロストークを低く抑えることで、触覚センサの性能向上につながる可能性があります。クロストークを軽減するためのアイデアや工夫などがありましたら、ぜひご教示ください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

言い忘れていましたが、私は、共和電業の半導体ひずみゲージを使いました。アンプ電源1V、オートバランス機能付き、倍率5000倍を共和電業に特別に作ってもらいました。アクティブダミー法は、同じ長さ、同じ材質のダミーの棒に、逆向きのブリッジを組み、正規の信号と並列にし、温度変化に反応して出てきた信号をキャンセルしました。倍率は5000倍。数分置きに、外部からリモートコントロールで、0.5秒間に二回パルスを入れて、オートバランス機能を働かせて、ゼロバランスを取り続けました。上記アンプは、計装タイプのアンプを改造したもので、83000円でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

クロストークと言うだけでは、状況がよく分かりません。 私は、ドリル軸に加わる、数グラムのスラストの変化を検出する(ドリル軸の変位に換算すると、10nm<ナノメーター>相当)センサーを作ったことがあります。もうすこし詳しい状況を説明していただければ、何かアドバイスできるかも知れません。私の場合には、検出された電圧信号のドリフトが激しく、困りました。周囲の温度変化で構造物が伸び縮みしてたのが原因でした。アクティブ-ダミー法と言う、温度変化をキャンセルする方法がありまして、それで克服しました。もしかすると、私と同じような状況かと思いまして、投稿しました。

参考URL:
http://www.lcv.ne.jp/~lab72/ultra_precision_3.html
noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます. 大変参考になります. 試作したものは,歪ゲージで4ゲージ法を利用し 平行平板機構の構造となっています. 計測方法はX軸に軽い玉(数μN程度)の乗せて いき,ADボードで歪ゲージの伸び量(電圧)を 測定しました. Y軸,Z軸に少しですが電圧を検出しました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AFセンサーは縦線、横線、どちらで検出するのか

    位相差AFのセンサーはクロスセンサーと一方向のみのいわゆるラインセンサーが搭載されています。クロスセンサーは縦線、横線で検出しますが、問題はラインセンサーです。 通常にカメラを構えた場合(撮影面が横長方向)、縦線(電柱や白樺並木のようなもの)で検出するのか、それとも横線(水平線など)で検出するのかという疑問です。 ニコンのサービスセンターに問い合わせたところ、縦線(電柱や白樺並木のようなもの)を検出する、自然界には縦線が多いからといいました。キャノンのSCは、機種によって縦線のセンサーを搭載のものであったり横線センサーの場合であったりするという、ちょっと訳が分からない答えです。 私の所持するニコンD300はクロスセンサー以外の測距点では、横線にピントが合い、縦線ではピントが合いません。 縦横、いったいどちらなのでしょうか。 アナログ時代のスプリットイメージ式距離計は縦線検出だったのですが、なぜ横線なのか、分からなくなりました。 お分かりの方、ぜひご教示下さい。

  • ガラスクロスについて

    ガラスクロスって細いガラス繊維が何本か集まって一束になって、それを縦横方向に編みこんでありますよね。 その一束のガラス繊維の本数を知る良い方法をご存知の方おりましたらご教授願います。

  • 50mm間隔のポールを10μの精度で計測するため…

    50mm間隔のポールを10μの精度で計測するための方法 長さ400mm 直径20mm上に長さ10mm幅3mmの8本のポールが1列に立っています。 そのポールの間隔を非接触 接触どちらでもいいのですが計測精度10μ単位で計りたいと思っています。 そこで当方では、発光受光部持ったセンサーでポールがセンサーの光をさえぎった点を感知させて、且つ1軸のステッピングモーターでこのセンサーを動かして、モーターの動いた距離でこのポール間の長さを計ろうとしましたが 1、ポールの端端の距離(50mmぐらい)を計測したいのですが、センサーのスポット径が大きく(普通1mmぐらいでしょうか)1mmの誤差がでるのでは ないかと思うのですが、どのように皆さんは使っておられるか教えてください。私はこのような形でセンサーを使ったことがありません。  一般的な位置検出方法でもよいようにも思うのですが、経験がなく困っています。 2、センサーの信号をもらって、そのときのモーターの位置を検出し、 ポール間の間隔に変換するにはどのようにものを使ええばいいか お教えください。   以上よろしくお願いします                  以上

  • ひずみゲージ計測結果からのミゼス応力計算について

    製品(ステンレス鋳鋼)に発生する応力を測るため、 ロゼットゲージ(3軸のひずみゲージ)を用いて計測を行いました。 3軸のひずみから、ロゼット解析(ひずみゲージメーカーのHPを参照) して最大主応力σ1、最小主応力σ3を計算しましたが、これを用いて ミゼス応力を算出することはできないでしょうか? ひずみゲージは物体の表面に貼っているので、σ1とσ3がその面内の 応力であり、それと直交する方向のσ2(中間主応力)は「0」と 考えれば、  σミゼス=√(1/2×(σ1-σ2)^2+(σ2-σ3)^2+(σ3-σ1)^2) で求められそうに思うのですが、誤ってますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • クロスバイクかシクロクロスどっちを買うか迷ってます。。

    初めてスポーツタイプの自転車を購入しようと考えています。 できるだけ軽快にスピーディーにそして長時間走るのに適したものを探しています。 ただ走行中の段差、悪路、水溜りなんかにもある程度対応していて安全なものがいいと思ってます。 ネットで調べてみるとクロスバイクはロードバイクとMTBのちょうど中間なので僕の条件にあっていると思うのですが、ドロップハンドルでちょっとした悪路にも対応しているものを探しているんです。 そこでシクロクロスってものがあるのがわかったんですが、悪路には対応しているみたいだけど、どのくらい軽快にスピーディーに走れるのかが気になります。 タイヤが結構太いって言われていますが、どなたか性能の差についてご存知の方教えて頂けないでしょうか。 性能がクロスバイクと変わらないのであればシクロクロスにしようと思ってます。 現在気になっているのが『SPECIALIZED / TC Sport』です。 http://garage-takaido.com/rcmd_xbike.html このタイプはシクロクロスになるようです。 またもしロードバイクで悪路にも対応しているものや、クロスバイクと呼ばれるものでドロップハンドルになっていておすすめの自転車などがありましたら是非教えて頂けるとありがたいです。。 要はドロップハンドルになっていてクロスバイクの要素を兼ね備えている自転車を探しているんです。。 よろしくお願い致します。

  • ひずみゲージを用いた、タイロッドの軸力測定について

    はじめまして。 私は学生で、自動車に関する研究を行っています。 その中で、路面反力を推定するためのオブザーバを設計し、性能の評価を行おうといった段階です。 そこで自動車のタイロッド(鉄の棒)に加わる軸方向のひずみを 測定することになったのですが、 ひずみゲージでアクティブ2ゲージのブリッジ回路を構成し タイロッドの両面に貼り付けようと考えています。 このアクティブ2ゲージ法は曲げひずみに関しては相殺されるとのことですが どの程度までの曲げひずみを相殺してくれるのでしょうか? 例えば、 「軸ひずみに対して曲げひずみが何パーセント程度なら影響はない」 などの指標はあるのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら、ご教授のほどよろしくお願い致します。 参考にしたサイトのURLです。 http://www.showa-sokki.co.jp/Technical_Note/Sg_Meas.html

  • ミツトヨ crysta plus m544

    ミツトヨ 三次元測定機 crysta plus m544 についてご教授願います。 Mcosmosを立ち上げ後、本体の原点復帰を行うのですが、原点復帰後にY軸の座標値がマイナス方向に動き続けてとまりません。 本体の軸はエアーにて固定していますが、モニターの値だけがとまりません。 Y軸のセンサーが悪いのかとは思うのですが、同じような経験をされた方おられたらご教授お願い致します。

  • ジャイロセンサーについて教えてください。

    3軸ジャイロセンサーを使おうと思っていますが、色々と疑問出てきましたので、お教えください。 (ジャイロセンサーを使うのは今回が初めてです。) ジャイロセンサーは角速度を検出しているので、傾いた状態で静止しているときは、 何も検出しないと理解しています。 1.電源を入れる時点で既に傾いていた場合、その初期の傾きは検出できないと思います。   初期の傾きはどのように補整または検出するのでしょうか? 2.今度は動作中についてですが、傾いた状態がしばらく続いた後、傾き角度が変わっても、   正確に検出しますでしょうか? ※この場合の傾きは、地面に対しての傾きです。 的外れな質問かも知れませんが、お教えください。 よろしくお願い致します。

  • ジャイロセンサについて

    ジャイロセンサとはどのようなものですか? いくつかネットで見つけましたが、いまいちよくわかりません。 どこに設置していても、XYZの移動量、YPRの回転角ともに検出できるのでしょうか? たとえば、手で持って左右に動かすと、その移動量と、根元である肩の移動角も検出できるのでしょうか?現在、簡易ロボットを作っていて、それに応用できればと思っています。。 0.1度(deg)/秒のような遅い速度でも検出可能なものもあるのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • ジャイロセンサについて

    ジャイロセンサとはどのようなものですか? いくつかネットで見つけましたが、いまいちよくわかりません。 どこに設置していても、XYZの移動量、YPRの回転角ともに検出できるのでしょうか? たとえば、手で持って左右に動かすと、その移動量と、根元である肩の移動角も検出できるのでしょうか?現在、簡易ロボットを作っていて、それに応用できればと思っています。 0.1度(deg)/秒のような遅い速度でも検出可能なものもあるのでしょうか? 教えてくださいm(__)m