• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鋳鉄のセンタリング)

鋳鉄のセンタリングにおける面取り加工とは?問題点と解決策を解説

このQ&Aのポイント
  • 鋳鉄の加工において、面取りを兼ねたセンタリングを行っていますが、面取りを兼ねたセンタリングと、穴加工に上から面取り加工を一つのセンタリングドリルにて加工しています。
  • 同条件にて加工していますが面取り表面の状態が違います。当然の結果なのでしょうか?表面が放射状に段差があり、条件があっていないように思います。
  • このような場合回転数、送りを具体的にどのように変更すればよいか悩んでいます。職場で教えてもらえる環境になく、困っています。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

センタリングドリルとは http://www.monotaro.com/c/057/492/ のような物でしょうか? それとも http://www.iris.dti.ne.jp/~ymkt/drills8.html のような物でしょうか? それと現状の工具の材種は?切削条件は?(回転、送り、底のドウエルの有無) とりあえず 穴底で回転を落とし(半分)ドウエル(23秒)を入れて見ればどうでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。刃物の材質等は、OSG超硬リーディングドリルФ16X90°で、1600回転ほどです。ドウェルは使用していません。この刃物で、同様の加工をしていますが刃物の持ちが悪く、刃先の同じ部分で欠けが生じています。この様な症状を改善したいのですが経験が浅いのでうまくいかず、せっかくの高価な刃物を無駄にしている状況です。センタリング、面取り、リーディングドリルについてもっと詳しく勉強したいのですが周囲にも詳しい方が居ず、(会社にはいますが、なかなか聞けない)質問した次第です。この件に詳しい書籍などありましたら、あわせて紹介していただけたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

うちでも時短のためにリーディングを用いてセンタリングと面取を同時していた時期がありましたが 中心面取り直径の切削速度の不適合から色々トラブルが起きておりました 工具の破損を考えて切削条件を落とす事になり時間が掛かる結果にもなり 今はセンターモミ付け不要のドリル(OSGのゴールドドリル等)でいきなり開け スロアウエイ面取り工具で面取りを行っています、こちらの方が早く安定しています。 勿論 穴数が多く工具費がペイ出来るなら面取りとドリルを一体にした工具で 加工すればもっと早いですね。

noname#230358
質問者

お礼

このたびはありがとうございました。センターもみ付け不要のドリルは大変魅力的ですね。PCDとの兼ね合いがありますので慎重に取り組みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

超硬ですね。 残り0.1mmから1000回転(約50m)に落としてみて下さい。 周速を落とす事、(#3で先述されていますが)突き出しを短くする事で、ビビリに関しては対処出来ます。 工具寿命と切削条件については、メーカに相談してみると、具体的アドヴァイスが得られると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんばんは >当然の結果なのでしょうか?  ムクと下穴がある場合、ワークと刃物側に相応の剛性がないと違いがでます。  通常穴がある場合に面取りだけしようとするとスラスト方向に負荷があまりかからないのでビビリ易くなると思います。  取りあえずの対策としては、センタリングドリルの突き出し長さを短かめにしたほうがよろしいかと思います。 >送りを具体的にどのように変更すればよいか悩んでいます。  下穴がある場合にビビリが発生する場合、送りを上げて対処する場合がありますがあまりお勧めできません。

noname#230358
質問者

お礼

私の疑問に直接回答していただきましてありがとうございます。初心者の私にもわかりやすい回答でした。突き出し量をできるだけ短くしたところ、ほぼ改善されました。又の機会がありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

工具は1本、段付センタードリルで穴と外周面取りを同時加工、という事でしょうか? 取り代残り0.1mmぐらいで周速を落として下さい。 ハイスでしたら、5m程度です。 当然送りも周速に合わせる事になります。 ドウェルはない方が良い場合もあるので、仕上がりを見ながら試して下さい。

noname#230358
質問者

お礼

この度はありがとうございました。皆様のアドバイスを試したところ非常に良い仕上がりになりました。又の機会ありましたらよろしくおねがいいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCD精度のついて

    FC25での切削においてPCD精度を求められる加工を行っております。穴加工部には45°のC面取りが必要なため先端角90°のリーディングドリルにて切削し、その上からドリルで穴加工していますが、最近PCD精度が保てません。自分の考えではドリル先端角120°に対して90°の加工が先にやってあり、ドリルの歩行現象がおきているのではないかと考えておりますが、間違えているのかアドバイスを頂きたいです。以前は上記の加工で精度が出ていたため初心者の私の意見は通用せず、もみ付け不要のドリルを使用して後で面取りをつけることなど許してもらえません。しかし、なぜ以前精度が出ていたか考えますと、以前とは変わった点があることから自分の考えを補足として書いておきます。 最近材料屋が変わった事。以前からの刃物、条件(送りが異常に高い)で切削していますが、刃物のもちが材料屋変更を境にかなり悪くなった。 今は私自身、自由に条件を変更できる機械が1台あり、FC25の標準的な切削条件で加工していますが、刃もちは良い。 この件から以前の材料は今の材料よりもやわらかく、ツール側の高剛性(又は高送り)によりワークがひずみ、センタリング時の角度が拡大し、結果もみつけが良い状態になっていたのではと考えています。(リーディングドリルの磨耗が進むとPCD公差から外れていました)

  • フラットドリルによる穴径の拡大

    いつもお世話になっております。 表題の件ではございますが、ワークサイズφ36長さ8mm、 自動盤にて端面(中心ではない)に回転工具で穴径φ8.05の貫通穴と深さ7mmの穴底がフラットな穴を開けます。 そのためナチ製のアクアドリルフラットを使用していますが 100個、200個と加工していくと穴径が大きくなっていきます。 条件としましては、不水溶性油でドリル回転数3000rpm送り300から始まり、 現在は2000rpmF150に落として良くなったと思ったら、また大きくなっております。 切りくずは条件を落としたぶん?ドリルに絡みつくようになりました。 原因と改善策をご教示いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 皆様ご回答有難うございました。 ご報告としまして、今回回答者(4)様の案の面取りを含めたガイド穴を開けてドリル加工で試した所、通常では400個ほどで穴拡大したのに対し、 1000個加工できました。 今後はドリルの突き出しを短くしたりすればさらに安定するのではないかと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • 微細加工について

    プラスチック(ナイロン樹脂系)にφ0.03ドリルで穴をあける加工条件がわからず困っています、出来れば回転数と送りを教えてください。

  • 鋳鉄の加工

    はじめまして。当方、NCターニング(縦旋盤)を使ってるのですが今回ポンプ用の鋳物(FC)を立ち上げることになりました。内径185の0+0.046の長さ300の深穴加工なんですが、機械の最大回転数300をMAXまで回し切り込み径で0.5、送りがF0.07、カッチングをかけて周速160にて条件を設定して、突き出し320の径40の超硬バー(加工上、入る最大径)チップはサンドビッグのひし形80度の120408、k15を使って加工してみましたが、3.2sが出ないのです!どうしても9sぐらいになってしまいます。色々条件を変えてやってるのですが、なかなか出ません!どなたか知恵をお貸しください!お願いします!!

  • バニシングドリルの加工条件

    こんにちは、バニシングドリルの切削条件を教えて下さい。 加工材 ・・・・・アルミ材(ADC12) 工具  ・・・・・ダイア付超硬バニシングドリル(オイルホール付) 工具径 ・・・・・18ミリ 加工深さ・・・・・20ミリ 現在 回転数・・・1750rpm 送り ・・・0.1mm/min で加工した結果、穴が「がたがた」になります、どうしたら良いでしょう。 送り・・・0.1mm/revでした。

  • ドリル加工でのセンタもみの必要性

    マシニングでは、みなさんどんなセンタドリルをお使いですか? そもそも必要ないのでしょうか? 私が勤めている会社はレーザー加工がメインでして、今後新たな売上を 作るべくマシニングセンタを今年の2月に導入しまして、 オペレーター、データ作成者ともに機械加工未経験者な為、 毎日四苦八苦しております。 そこでマシニングセンタをお使いの方にお聞きいたしますが、 穴加工時のセンタドリルはどんなものでどのくらいの条件でお使いですか? うちでは「Bigのセンターボーイ」を使っているのですが 「送りが遅い、材質が弱い・・・」などこの工具の持ち味である センタもみと面取りの工程を一つにできるメリットが相殺されてる気が している今日この頃です。 加工する主な材質は鋼(ss400がほとんど、たまにSUS304) 現在の切削条件は、切削速度50-送り0.08として 回転723、主軸送り57で使用しています。 切削油は水溶性。 マシニングはキタムラのBRIDGEcenter-10です。 検討中の対策案 ?YAMAWA等の超鋼ポイントドリル (φ16なのでそれ以上は面取り工具を加える) ?高剛性・高精度の機械であれば、そもそもセンタもみは不要という内容の意見も・・・があったので、センタもみを無しにしてあとから面取り加工だけする。 なにせ経験不足な為、機械加工に従事されてる方にとっては”常識”的な ことがほとんど知らない状態です。 ご経験豊かな方のさまざまなご意見お願い致します。 ワークの上面はフラットがほとんどで、穴の深さは貫通で板厚25mmくらいまでが多いです。 ドリルは三菱の超鋼とハイスを使ってます(求芯性はいいらしいです)。 皆様、さまざまなありがとうございます。 実際の使用工具、条件、またその理由を教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • NCでのリーマ加工について

    アルミにφ10.08 深さ50.0の深穴加工で センター → 7.0ドリル → 9.8ドリル → 10.08リーマ …と、加工したのですが、10.4位と大きくなってしまいました 色々試したのですが、駄目でした 初心者で、周りにアドバイスしてくれる人もいないので、困っています アドバイスよろしくお願いします システムはMELDASシリーズを使用 リーマ加工時の条件は 回転数(G97)=100rpm 送り=0.03mm/revでした

  • 鋳鉄・鋳鋼製のバルブ本体について

    私は、昨年バルブメーカーに就職しました。 そこのバルブメーカーでは、屋外に鋳鉄・鋳鋼製の本体の素材を 出しており、わざと錆びさせているとのことでした。 それらの素材を使用する前に、ショットを打ち錆びを落とした後、 加工するとのことでした。 なぜ錆びさせているか聞いたところ、以下のように言われました。 ?バルブ本体の内側に圧力が掛かった場合に、分子漏れ(鋳巣より  も更に小さな穴により、微小な漏れを発生すること)を起こす  穴・欠陥を錆びにより塞ぐため。 ?錆びを発生させることにより、鋳鉄・鋳鋼の表面に不動態皮膜  をつくり、それ以上錆びが進行ことを防ぐため。 さらに、『どこのバルブメーカーでも、鋳鉄・鋳鋼の素材を錆びさ せた後、機械加工し使用している。常識だ。』と言われました。 しかし、これらについては、どうしても納得できません。 本当に、鋳鉄・鋳鋼を一旦錆びさせると錆びの進行を遅らせる事が 可能なのでしょうか? 分子漏れを防ぐことが可能なのでしょうか? また、バルブメーカーではこの方法が常識なのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 加工経路について

    現在プレートに穴をあける加工をしているのですが、 サイクルタイムの短縮を考えています。 加工条件に関しては問題ないのですが、動作方法で悩んでいます。 プログラムの確認・編集が簡単になるように、同一形状ごとに加工するようなプログラムになっているので、かなり遠回りな動きをしています。 ドリル穴・長穴・タップ部分があり、面取りは特に無駄な動きをしています。 隣に形状の違う穴があっても、同一形状の加工から行う設定にしてます。ドリル穴の面取りが終わらなければ、長穴の面は取りません まとめて加工する設定です。 皆さんは加工経路に関してどのように考えるのでしょうか? 何かフリーソフト等で最短経路を算出できるものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タップ加工後の面取りについて。

    通常、タップ加工をする際の流れは、センタードリル→下穴ドリル→タップという流れですが、外注業者さんに穴加工して頂いた物の仕上げ加工を行っているため、タップ加工がしてある穴にセンタードリルで面取りを再度行っているのですが、バリがタップ穴の中に出てしまい、ボルトが入らないとクレームになってしまっています。外注業者さんに面取りを大きくするようにお願いはしたのですが、ひずみをうまくとれないそうで、面取りサイズがバラバラで不良になってしまいました。そのため、自分達で面取り加工するしかありません。センタードリルでは、バリが出るので手作業でタップを再度さらっています。すごい手間がかかってしまうので困っています。センタードリル以外、バリが出ない面取り加工の方法を教えて頂きたいです。※加工内容詳細 加工機械 縦型マシニングセンタ 材質A5052 タップ穴 M10XP1.5 個数 50個 ワークサイズ □1500 となっております。宜しくお願い致します。