• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:黒色アルマイト白点の原因は何?)

黒色アルマイト白点の原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 質問者がアルミ加工部品に黒アルマイトを施したところ、2面に白い点が出来上がった。
  • 白点の原因や縁の明確さ、アルマイトの皮膜の有無について質問している。
  • 質問者は黒色アルマイト白点の原因を知りたいと述べている。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

白い部分は前処理の脱脂液が残っており、除去が不十分であったため、アルマイト処理中に液が浮きアルマイトが乗らなかったものと推測されます。 または、封孔処理前の液が残っていた事も考えられます。通常は鋳物部品に現れ易いのですが、削り出し部品でも発生することがあります。対策としては、アルマイト前に十分に脱脂処理⇒液の除去を行なう事が大切です。処理メーカーへ液の管理状態、処理時間を確認する事により、かなり改善が見られました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

たぶんA5052材にしばしば起きる色抜けではないかと思います。 5052材の場合染色工程で見つかることが多く、5056材では、非染色の物でも封孔で同様な状況になる事が多々あります。 厚板もしくは径の大きな丸棒で見られる現象でしす。 この部分を拡大してみると、必ず皮膜がふくれているか、白点の中心部が剥離しています。 原因は材料に起因する皮膜欠陥からの素材腐食と考えていますが確証はありません。 是といった対策がないのが実情です。 現品の処置ですが皮膜を剥離して再処理するとほとんどの場合白点が出てきません。

noname#230358
質問者

お礼

詳しい内容説明 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

多分化成処理又は前工程の不具合でその部分に皮膜が生成していないのだと思います。 電極跡ではありません。 一度参考のホームページ先にお聞きになられては。

参考URL:
http://www.j-alumina.co.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

おはよう御座います。 toshipalさんと同意見です。 小さな点が2カ所ならほぼ間違いないです。 接点をどの位置にするか知恵を絞りましょう!

noname#230358
質問者

補足

 連絡ありがとうございます。 質問の指示が悪かったかな? 電極の接点の2点でなく 加工面 2面にごまを降った ように 点 点 点 と なっているんですよ。 アルマイト先に問い合わせても...といわれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

接点箇所だと思います。 アルマイトは部品に電気を通して 皮膜を成形させるのです。 そのため、どうしても電気を流すために 接点箇所が必要なのです。 白点部にはアルマイト皮膜はついていません。 接点箇所をある程度指示できるはずですので アルマイト処理メーカーに相談してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒色アルマイト後の白い斑点

    あるメーカーにアルマイトを依頼し黒アルマイト加工してもらったら、皮膜表面が白い点が全数に発生してしまっています。メーカーによると素材自身の腐食があったためにそのような現象が起きたといっていますが、他に白い点が発生するような原因はあるのでしょうか。ちなみにアルミニウムは5052と5056の製品に集中しています。

  • アルマイトの加工方法について

    アルミの薄板(t1mm)にプレスで穴抜きした加工品に、黒アルマイト処理をするのですが、お客様からお借りしてサンプルが、所々マスキングをしたかの様に色が付いていません。綺麗に境目が有ります。しかもその部分は、電解皮膜が付いていません。全体に皮膜を付けて染色の時マスキングをして色を付けないなら分かるのですが・・・アルマイト後、表面を削った様子も有りません。何か電解前に作業(塗ったり、張ったり)でこの様な加工が出来るのでしょうか? わかる人がいたら教えてください。

  • アルミ鋳物の黒アルマイトが上手く出来ません

    私、アルミの金属切削加工をしているもので日頃から最終処理のアルマイト屋さんにはお世話になっています。先日、材質AC-4CH T5の砂型鋳物、サイズは300X300X150で厚みは6tのケ-ス形状で箱の外側は鋳肌そのまま内側は綺麗にフライスで機械加工してある品物のを、黒アルマイトしました。アルマイト屋さんにお願いすると鋳物よくやってるよ、絶対洗っちゃいけねんだそのまんま漬けるよ言われ、その方法でお願いしました。出来上がりを見ると外側の鋳肌の部分は艶が少し消えた様な感じで綺麗に黒く染まっているのですが、内側の仕上げた面は黒地に白く細かい斑状の斑点が無数に出来き、アルマイト屋さんに聞くと黒く染めた後に細かい巣からどんどん噴出して来てこうなったんだ鋳物が悪すぎると言われました。再アルマイトしてもらうと今度は上手く染まりました。なにか洗った様なことを言っていました。 次に又同じ品物を今度は初めに洗って処理してもらったのですが、前回同様あまり良くありません。取引先からは、前の会社はちゃんとやってきた。なんとかしろと言われ非常に困っています。 洗う時間とか普通のアルミ材に比べ何か工程上の違いやノウハウが有るのでしょううか?小社にとって社運が架かった非常に大切な仕事で このままでは切られてしまいます。何でも結構です

  • 黒色メッキで導電性あり

    表題の件について、探しています。 現在はアルミに黒アルマイトをしている部品を、 導電性を持たせるため、処理を変更依頼がありました。 材質を、鉄やステンレスに変更も可能です。が、コストは あまり上げたくありません。 あともう一点アルマイトと同じくらいの耐摩耗性があるものが 希望です。 あまり、メッキに詳しくないので、どなたかアドバイスを お願いいたします。

  • アルマイト以外の耐腐食性皮膜はないですか

    アルミの表面処理はアルマイト処理が一般的ですが、アルマイト以外の処理方法で耐食性を確保する方法はないものでしょうか? 当該の部品は最初にアルマイト処理をしているのですが、後の加工でアルマイト皮膜を部分的に剥がします。 剥がした部分にアルマイト皮膜以外の化学処理皮膜を生成させたいのです。 頻繁に人の手が触れる部分なので、耐食性や耐摩耗性がある程度は必要です。 また環境汚染物質(例えば6価クロム)などを使った処理は避けなければなりません。 こんな都合のいい処理は、果たしてこの世に存在するのかどうか・・・。 参考意見でも結構です。 御教授ください。

  • アルマイト処理されたアルミ薄板を抜くと製品側面が…

    アルマイト処理されたアルミ薄板を抜くと製品側面がガサガサになる 現在アルミの薄板(t0.6mm)にアルマイト処理(皮膜は厚め)したものをプレスで抜き落とすと、ワークの側面がガサガサした感じになります。生のアルミを抜くときは側面がきれいな層になっています。金型はクリアランスが狭めなのでほとんどせん断面です。 なぜアルマイトしたものを抜くと側面が汚くなるのでしょうか?わかる人がいたら教えてください。

  • A2017材の黒色斑点について

    素材A2017のアルミへ白色アルマイトをしたのですが、外形面の部分だけに黒色の斑点が確認できます。 端面部には斑点は見られません。 硫酸浴での白色アルマイト処理をしてあります。 加工?メッキ?どちらに非があるのでしょうか? ご教授下さい。

  • アルマイト処理の価格

    アルミ合金にアルマイト処理を実施する場合の概算費用を教えてください  部品の形状は例えば、200CCコップと同一形状のA7000系の部品にアルマイト処理(封孔処理含む)を全面に実施します。数量は1ロットで100個で見積もりお願いします

  • つや消し黒アルマイト

    つや消しの黒アルマイトについて教えてください。 光学系の部品でわずかなつやの違いが、不具合に つながっています。 黒アルマイトを極力、つや消しにするための 条件を教えてください。 ・前処理や処理時間等、長いほうがよいのか  短いほうがよいのか ・アルミでもA5052、A6063など素材による違い。 ・表面粗さ、梨地など加工が必要かどうか。 以上、詳しい方、よろしくお願いします。

  • アルマイト処理について教えて下さい。

    アルミ材に鉄・ステンレスのカシメをした後にアルマイト処理は不可能なのでしょうか? カシメ加工をした後にアルマイト処理(黒)する方法はあるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。