窒素を使った気密検査方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 窒素を使用した被検査物の気密検査方法について調査中です。
  • 気密検査には様々な方法がありますが、窒素を封入して行う方法もあるようです。
  • 水没式の気密検査では判定結果に不安があるため、デジタル的な測定が求められています。
回答を見る
  • 締切済み

窒素による気密検査

窒素を被検査物に封入して気密検査を行う方法があると聞きました。 具体的にどのような方法でしょうか? 参考になるURLなどありませんか? 現在、気密検査をする方法を模索していますが エアリークテスターでの測定は無理とメーカーに言われ Heリークテスターはコスト的に合わず 超音波(高周波?)でも無理でした。 現在のところ水没式が妥当なのですが検査者の技量に左右され 判定結果に不安な面があります。 顧客の試験では、水没式で行い、ちょっとでも気泡が発生するとNGになります。 何とかデジタル的に測定したいと考えています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ここでは測定技術を持っているようですが,開示してくれるかどうかは判りません。 http://b2b.ktc.ksrp.or.jp/html/out00387.html ここ経由で,ひょっとしたら何とかならないでしょうか。 http://www.ktc.ksrp.or.jp/ もう一つは,これです。 特開平06-347362

noname#230359
noname#230359
回答No.1

水没で、気泡が発生しても、リークテスターで検出できない? 使用する流体、気泡発生に要する時間、許容漏れ量、検査圧力等教えて下さい。

noname#230358
質問者

補足

>水没で、気泡が発生しても、リークテスターで検出できない?  被検査物の容積20Lです。エアリークテスターではこの容積だと  100cc/sec程度の漏れ量がないと検出はむりとのメーカー回答でした >使用する流体、  ガソリン、灯油、軽油類です。 >気泡発生に要する時間、  現在、1分程度です。これは顧客の規定ではありません >許容漏れ量、  顧客要求は、「漏れなきこと」だけです。  水没して、ピンホールぐらいのわずかな気泡でもロットアウトになります。  小さな気泡がプクッとわずかに出るだけでNGです。イメージできますでしょうか?  この漏れ量がどれぐらいかはわかりません。  この要求は変更することはできません。 >検査圧力等教えて下さい。  0.049MPaの圧力をかけることになっています。

関連するQ&A

  • タンクを窒素ガスにて気密検査する場合

    レシーバータンク(2㎥)へ窒素ガスを封入(気密検査圧力:1,0MPa)し、気密テストをする場合に、どの位の窒素ガスボンベが必要でしょうか?(窒素ボンベは7㎥の場合)その時の「計算式」も教えていただきたいのですが・・・。

  • タンクに窒素を使用して気密試験する場合の必要量

    タンクを窒素ガスにて気密検査する場合 貯蔵タンク(4000L)へ窒素ガスを封入(気密検査圧力:20KPa)し、気密テストをする場合に、どの位の窒素ガスボンベが必要でしょうか?(窒素ボンベは7m3の場合)その時の「計算式」も教えていただきたいのですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • 気密試験機を作りたいのですが

    いつも参考にさせていただいてます。 早速ですが、今行っている気密試験方法は水槽の中に製品を水没させて 気泡が出るか否かの目視確認にて製品の気密検査を確認しているのですが、 試験後製品の溝などに水滴ががわずかに残っていたり、ステッカーが剥がれかけたりと、 問題があるため、圧力計(デジタル式)を使って検査を行おうと考えています。 試験条件  圧力:0.9kg/c?  時間:10~20秒程度  合格:気泡が出ない事 この条件が、『気泡が出ないこと』と曖昧なのですが、 10~20秒程度で2、3粒の気泡もアウトとした場合 これを圧力計で判定させるのは可能でしょうか? 逆にどの程度の漏れなら判定が出来るのでしょうか? 試験機の配管材の選定等はまだ未定です。金属管を使えば多少はうまくいくような気がするのですが・・・ 圧力計についても高価なモノは使えないので1万円前後で購入を考えています。 どなたかご教授頂きたく投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 水没リーク検査について

    私の会社ではダイカスト製品のリークテストを行っているのですが、漏れ規格が”漏れなきこと”となっているいる為、水没検査を行っています。差圧式のリークテスターを使用したいのですが、漏れのない製品を"0"と表示するのは難しくどうしてもばらついてしまう為、使用できません。同じ内容で悩んでいる方、アドバイスください。

  • 気泡を設備的に検出

    現在私は、マリアブル継手の製造メーカーに勤めています。製品は鋳物でありネジ加工後、製品の漏れ検査を行っています。検査方法は「差圧式リークテスター」と 「水浸検査」です。現状水浸検査は製品を水没させエアー圧をかけ、漏れ部から発生する気泡を検査員が確認する目視検査方式ですが、今回発生した気泡を設備的に 検知できる技術を導入したいと考えており、具体的な方策、知識をお持ちの方から の情報をお待ちしています。

  • 検査圧力の妥当性(第二回)

    お礼が言えませんでしたので、この場を借りてお礼をいいます。 それと追加の質問あります。 亜鉛ダイカスト部品をエアーリークテスターで気密洩れ検査しているのですが、図面の検査圧力が60Kpa(0.6kgf/cm)で指示されており、実際60kpa(0.6kgf/cm)で検査すると誤判定が10%ぐらい発生し困っています。 その対応として図面を20kpa(0.2kgf/cm)に変更しようと思っているのですが、設計部門から検査圧力を下げると信頼性が下がるんじゃない? と言われ、検査圧力を下げても信頼性は変わらず、逆に安定するという証明が必要と言われました。 どう証明して説得すればいいでしょうか?? 宜しくご教授ください。 エアーリークの条件:加圧7秒・平衡2秒・検出2秒 内部容積:25cc <追加質問> 加圧時間+平衡時間を伸ばせば安定すると思うんですが、生産性が下がるので、なんとか今の時間で判定したいと思うんです。 なぜ、誤判定するかと言いますと、ワーク自体にショットブラストを当ててるため小さなダコンができ漏れが生じてしまいます。 ちなみに洩れ量は3cc/hです。 実際に検査圧力を20kpaにすれば、すべてOK判定はします。 リークテスターは差圧測定方式ですので、ワークでモレが無い物をマスタとしてマスタとワーク間の差圧変動を測定してみます。 それと、くどいようですが・・・ 検査圧力を下げても問題ない、或いは検査圧力を下げても十分余裕あると言い切れる証明方法ないですか?

  • 気密試験で水没させた後の処置について

    気密試験で水没させた後の処置方法を考えています。 現在鋳物等を気密検査した後、水を取り払うために 片手に鋳物を持ち、もう片方の手でエアーガンを持ち 水を取り除いています。 これを人の手を介さずにやりたいのですが、 何かいい方法がありましたらアドバイスよろしくお願いします。 処置したいものは、手のひらに載る位の大きさの鋳物と、 直径35ミリ、全長が100600ミリくらいのパイプ状のものです。

  • ★検査圧力の妥当性★

    本当に困っています。助けてください。 亜鉛ダイカスト部品をエアーリークテスターで気密洩れ検査しているのですが、図面の検査圧力が60Kpa(0.6kgf/cm)で指示されており、実際60kpa(0.6kgf/cm)で検査すると誤判定が10%ぐらい発生し困っています。 その対応として図面を20kpa(0.2kgf/cm)に変更しようと思っているのですが、設計部門から検査圧力を下げると信頼性が下がるんじゃない? と言われ、検査圧力を下げても信頼性は変わらず、逆に安定するという証明が必要と言われました。 どう証明して説得すればいいでしょうか?? 宜しくご教授ください。 エアーリークの条件:加圧7秒・平衡2秒・検出2秒 内部容積:25cc

  • 差圧エアーリーク検査の環境温度

    いつもお世話になっております。 弊社、アルミダイキャストの加工をしております。 加工後に差圧リークテスターで漏れを測定しているのですが、 客先のリーク基準書が測定場所20℃±5℃、漏れ量1.0ml/minとあります。 弊社はタイに工場があり、エアーリークは現場(空調無し)でやっていますので、環境温度は35℃を超えます。 そこで、差圧エアーリーク検査と環境温度の差についてご教授お願いします。 環境温度に差があれば漏れ量の調整は必要ありますか? (製品とマスターには温度差はありません。また、測定中の温度変化はありません)

  • 気密シートについて

    現在新築土台敷中のものです。 ちょっと話が複雑なのですが 今我が家で頼んでいるHMは気密シートをつけない 内断熱在来工法になります。 私もいろいろ調べさせて頂いて 蓄熱式暖房機を採用しようと考えました。 そして、それには断熱材を厚くするだけではなく 気密も大事なのだとしり、多少値がはっても気密シートを 付けてもらえないかと依頼したところ、最初はしぶしぶでしたが 「100%の効果は保証できませんが」と言われながらも 見積もりに入れていただきました。 2週間ほど前に「我が家は気密シートをお願いしてますが シートを貼ってくれる方は経験者の方なのでしょうか? それとも未経験者がはるのでしょうか」と質問してみました。 「特にわざわざ貼る為に別の人に依頼する事はしません。 気密シートの製造元に施工方法など聞きますので」と言われました。 ハッキリとした回答はしてもらえなかったのですが 今日改めて連絡があって、「家の在来工法だと気密シートの 効果が得られないので、今からだと付けないように削除できますが」 と、言われてしまいました。 発売元の(株)マグーが言ったそうです。 電話して聞いてみようと思ったのですがHPが見当たり無く こちらで詳しい方がいましたら教えていただきたいのですが、 在来工法内断熱では気密シートは難しいのでしょうか? やっぱりまったく施工経験の無い人に施工してもらうのは無理でしょうか? 諦めるしかないでしょうか? もし、何か良い解決方法がありましたらアドバイス頂ければ ありがたいです