管径の最大空気流量の計算手順と乾燥方法について

このQ&Aのポイント
  • 水に濡れた配管の乾燥について、温風を通す計画を立てています。配管径や長さ、ベンド数などの情報を元に、内径φ59.5mmの配管に流れる空気の限界流速を求める方法を教えてください。
  • 60℃の温風を50m3/minで、内径φ59.5mmの配管に噴き込んで乾燥を行いたいと考えています。しかし、この流量の空気が配管内を適切に流れるかどうか不安です。限界流速を計算するための手順や、必要な流速を確保するための方法について教えてください。
  • また、ダンパなどを使用して必要な流速を確保することは可能でしょうか?必要な流速は約25m/sec程度ですが、ダンパなどで流量を絞ることができるのか、教えていただければ幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

管径の最大空気流量の計算の手順について

こんにちは。お世話になります。 水に濡れた配管の乾燥を行うために温風を通す計画をしています。 配管径:φ59.5mm(内径) 配管長さ:10m ベンド数:R=450mmが4本 管壁の状態:サニタリー管 ここに60℃で50m3/minで20kPaの温風を噴き込み、乾燥を行う予定です。 (専用に設定できないので現設備から流用したいのでこの仕様になっています) 実際この流量の空気が内径φ59.5mmの配管に流れるか疑問です。 管径からの限界流速の求め方を教えて頂けるようお願い申しあげます。 またダンパ等で絞って使用する事が可能かコメント頂ければ幸いです。 (必要流速は25m/sec程度で充分なのですが) 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

結論から申せば50m3/min.の空気を流すことは物理的に不可能で、1/10 の量を流すことさえ困難かもしれません。。 「限界流速を知りたい」との質問ですが、管系を基準に限界流速を決める 方法が有るとは聞き及んでおりません。流体が空気の場合、一般的に流速は 25m/sec.前後に設計されますが、もしこの流速の流体が砂粒などを運ぶ場合は、ベンド部の衝風が当たる面に日ならずして穴が貫通するはずで、決して遅い流速ではありません。 既に計算済みのことと思いますが、この管の中に50m3/min.の量を流すためには流速を300m/sec.に設定しなければなりません。おそらくは300m/sec.に到達する以前に振動で管系が破壊される惧れが大きいと推測しますが、 仮に300m/sec.で流すために必要な圧力は概略400kpa.です。 故に30m/sec.の時の所要圧力は約4kpa.になります。ダンパーで絞りを入れないと20kpa.のブースターに拠って管内流速が70m/sec.にも達し、振動が 懸念されます。風速が70m/sec.の台風を想起されれば、その流速の威力を 想像できるでしょう。 実は昨晩と今と二度も計算過程の詳細を計6時間も掛けてタイピングしたのですが、これまでに聞かれたことも無いパスワードの認証を求められ、かつ何故かログインが出来ません。混乱の最中にタイプ原稿が抹消されてしまい、些かうんざりしてしてしまいました。その内に気を取り直せたらまた 計算詳細を配信します。不悪。

noname#230358
質問者

お礼

こんばんは。chinheitsuomihさん、お返事ありがとうございました。 分かり易い説明、感謝です。 >仮に300m/sec.で流すために必要な圧力は概略400kpa.です。 この計算手法の方向性を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 失礼いたします。 こんばんは。chinheitsuomihさん、再度のお返事ありがとうございました。 >昨晩と今と二度も計算過程の詳細を計6時間も掛けてタイピング… …ご尽力に感謝します。そこまでやって頂いた計算、拝見できないのが  残念ですが、機会ありましたらUPして頂ければ幸いです。  当スレッドは6月初旬まで開かせて頂きます。  宜しくどうぞ。失礼いたします。 こんばんは。chinheitsuomihさん、ありがとうございました。 いままでのアドバイス、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

あるシステムに配管したとき、流量(もしくはその点での圧力)は、ソース(送風機など)とロード(配管系)の両方から決定されます。それぞれの流量ー圧力特性(P-Q)の交点から、そのシステムの運転状態での流量がわかります。今回のほしいのは、既存のシステム(送風機+既存の配管)に新たに10mの配管を付けたときの流量やその配管での圧損と思うので、これらのP-Q特性が必要です。送風機は、メーカのPーQ特性で配管は配管の圧損の式(大体P∝Q**2)から求まります。したがって、10mを付けたときの流量は、管径からだけから求まりません。 理想的に大きな送風機でこの配管に流したときは、閉塞(チュオーク)まで(音速に達するまで)流れるので、この径での流せる流量は、50m3/MINぐらいとなります。 管径の最大空気流量といわれている意味がわかりませんが、参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

こんばんは。量さん、お返事ありがとうございました。 >今回のほしいのは、既存のシステム(送風機+既存の配管)に新たに >10mの配管を付けたときの流量やその配管での圧損と思うので、 …10mの配管中にベンドが4箇所あります。この10mは既設配管に新規に  追加ではなく、10mのみ新規追加でこの10mしか熱風を流しません。 今回は配管内部の通気風速は問題ではなく、大風量を配管に流した時の 問題点を把握したかったので、質問させて頂きました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

chinheitsuomihさんのご回答にあるように、300m/sは物理的に不可能です。 300m/sというとほぼマッハ1なので、、。 以下、chinheitsuomihさんのご回答の補足なれば。 残っている水滴の影響やRベンドの圧損係数と管壁粗さの状態によって 計算は変わってきますが、とりあえず、 ・水滴の影響無視 ・Rベンドは一般的な値(圧損係数=0.3) ・管壁あらさ=なめらか と仮定して計算すると、 ・ポンプ加圧を20kPaと仮定すれば、100m/s程度の流速は可能  (ただし、計算上。実際に100m/sはかなり困難) ・25m/sを仮定すれば、1.4kPa程度のポンプ加圧で十分 →ダンパでポンプ加圧を1.4kPa程度に絞れば、25m/sが実現可能 参考までに、以下webに管路圧損の計算式が出ていました。 圧損がヘッド(m)だったり、Re数の定義式がなかったり舌足らずですが、、、

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/venepump2.html
noname#230358
質問者

お礼

こんばんは。NETSUYAさん、お返事ありがとうございました。 配管内風速は25m/secも出れば充分と考えています。 頂きましたURLで勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 配管水の流量計算について

    質問させていただきます。 配管が例えば40Aの配管(配管内系は41.6φmmで計算)が有り そこにポンプ(流量26.6m3/h)を使用し水を送るとすると 流速は5.43m/secになります。(あっていますか?) この場合40Aの配管に流れる1時間当たりの流量は いくらになるのでしょうか? また20Aの配管の場合は いくらになるのでしょうか? 配管を絞れば絞るほど 送れる水の量は少なくなるのは 体感的に分かるのですが 具体的にどういった計算式が必要か 知りたくて質問しました。 回答よろしくお願いいたします。

  • エアーホースの圧縮空気の圧力損失の計算

    0.7Mpa で2 m3/m の空気消費量の エアーツール用のエアーホースのサイズの検討をしています。ホース長さは10mです。インターネットで圧縮空気の圧力損失の計算方法を検索して出てきた複数のサイトでの内径25mmでの計算結果に大きな違いがあり戸惑っています。 一つは 計算式:dP=f*Lp*Va^2/(2*d/Da) dP :圧力損失(Pa) f :摩擦係数 Lp :配管長さ(m) Va :空気流速(m/s) d :配管内径(m) Da :密度(kg/m3) Re :レイノルズ数 Via:空気の動粘度(m2/s) 計算条件:管内径 25mm, 圧力0.7Mpa, 流量 2m3/m, 温度20°C, 配管長さ 10m, 内面粗さ 0.05mm 結果:圧力損失 205.8 Kpa, 流速 67.92m/s, レイノルズ数 909479 もう一つは ?p=9.2×10^-3×μ×L×γ×Q^2/{d^5×(0.1013+p)^2} ?P(MPa)  配管の圧力損失 p(MPa)  元圧力   L(m)  配管長さ   d(mm)  配管内径   μ 摩擦係数 ゴムホース0.0097   t(℃)  空気温度  γ (kg/m3)  空気密度   γ=1.204×(0.1013+p)/0.1013×293/(273+t) 〔kg/m^3〕   20℃・大気圧・乾燥空気 =1.204kg/m3とする  計算条件:ホース内径 25mm, 圧力0.7Mpa, 流量 2m3/m, 温度20°C, ホース長さ 10m 結果:圧力損失 5.49 Kpa, 流速 67.92m/s となり205.8Kpaと5.49Kpaという結果が出ています。厳密な値を求めているわけではないのですが違いが大きぎるのではないかと思い質問する次第です。 質問1:どちらのほうが現実的な値に見えるでしょうか? 質問2:このような違いが生じる原因としてはどのようなことが考えられるでしょう? ------ 私の何か勘違い? 質問3:空気の管(ホース)内流速が67.92m/s となっていますがエアーツールへの0.7Mpa 圧縮空気の供給ではこれぐらいの流速は一般的なものでしょうか?ほかのエアーツールのサイトで示されているカタログでの必要空気流量と推奨ホースサイズから計算すると空気の流速は100m/sを越えるものもあるようですがそんなものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 流量の計算

    質問お願いします。 配管の呼び径50A、長さ8mの流量が150l/minなんですが、流量の求め方が断面積×流速なのはわかるんですが、なぜ150になるのか計算できません。 流速の計算から教えてください。

  • 流量計算方法

    横に配管してある内径100ミリの水位が半分の50ミリのときで、流速が3m/sの時の流量を求める計算はどんようにすれば良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • バイパス管の流量測定

    ファンの吸引側のダクトの流量測定を試みています。 流体は空気で,圧力は-10kPa程度,ダクト径はΦ500mm。 正しい流量が知りたいわけでは無く,流量測定の目的は 空気がしっかり流れているか異常検知のためです。 現在,ダクトの流量を測定するのが難しく困っています。 例えばダクトの上流・下流の管壁に2カ所穴を空け Φ12程度のチューブを取り付けた場合 このチューブ内に空気は流れるでしょうか。 また,流れるならば,このチューブ内の流速は ダクト内の 流速と何かしらの関係性を持っているでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • エアー流量の計算方法について

    はじめまして。 最近エアー機器の設計する部門に移動してきた初心者です。 簡単なことだと思いますがわからないのでお願いいたします。 エアー流量の計算方法を教えてください。 真空空気 負圧 -80kPa 配管内径 φ10 での流量はどう計算したらよいでしょうか。

  • 配管の流量計算を教えて下さい。

    配管の流量計算を教えて下さい。 1.タンクの水位は1m一定、大気圧 2.タンク底に穴があり、250A(内径0.2542m)の鋼管で垂直に5m→水平に5m(途中に1箇所90度曲がりあり)行った所で排出 3.粗度係数、水密度等の必要な条件は一般的な値 この設備で、タンク水位を1mに保つには毎秒どれだけの流量が必要か?ということを計算したいのです。 摩耗係数や流速、レイノルズ数等々、計算しても堂々巡りになってしまい困っています。よろしくお願いします。

  • 流量と圧力から管内の流速を求めたい。

    初めて書き込みします。 2本の管内を流れる空気があります。 流量(g/sec)と管径は両者同一ですが、管内の圧力がそれぞれ違います。 上記の場合、圧力の高い管の方が流速が遅くなる気がしますが、根拠となる理論・数式がはっきりわかりません。教えていただきたく存じます。

  • 配管径による流量の計算

    ある機械の冷却用に4L/minの冷却水が必要で、今まで内径8mmの配管に0.2MPaの圧力をかけ、4L/min流していましたが、取り回しの都合上、内径3mmの配管に変更しなければならなくなりました。 このままだと4L/minの冷却水流量が確保できなくなると思われる為、内径3mmの配管を並列に複数接続しようと思っているのですが、この方法で4L/minを確保する為にはどういった計算が必要なのでしょうか?

  • 配管から吐出流速求め方

    タンクから100kPaG(ゲージ圧)の圧力で水を出している状態で、配管にはバルブやフィルタなど何もない状況です、 この状態で配管の吐出先は大気圧(101kPa)ならば配管から吐出される流速や流量を求めたいです、 私の考えは、 ベルヌーイ定理で 流速は V=(2*P/ρ)^0.5だと知っている ここで ρ:1000kg/m3 P(パスカル):は なんでしょうか? もしかして タンクから吐出圧力が 100kPaG、配管の吐出先は大気圧101kPaなれば実際タンク吐出厚は200kPa(絶対圧) 200kPa-100kPa=ΔP:100kPa V=(2*ΔP/ρ)^0.5 V=(2*100000Pa/1000kg/m3)^0.5 V= 14.14m/sec 流量QはV*A(ここで単面積は省略)=14.14(m/sec)*A(m2)=(14.14A*3600sec/hr)m3/hr がただしでしょうか? 知りたいことは流速計算式でPはΔPで 供給圧力 ー 吐出先の圧力を用いることが正しいかどうかが知りたいですと単位が上の通りかどうかものですが 間違いところがあれば教えていただきませんか?よろしくお願いいたします。