• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミダイキャストの湯口のトリミングについて)

アルミダイキャストの湯口のトリミングについて

このQ&Aのポイント
  • アルミダイキャストの湯口のトリミング方法について悩んでいます。
  • 小さい湯口を油圧プレスで押しつぶす場合に、製品の変形を防ぐためにはどのように調整すべきでしょうか?
  • ストッパを使用する方法も考えられますが、段取り替えやコストの面で悩んでいます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

最近、と言ってもここ20年ですが、ダイキャスターも進歩していまして、木槌はあまりはやらないです。ロボットで取り出し熱いままプレスして製品を取り出します。質問の件。鋳造重量が小さければゲート面積も小さくなるはずです。 肉厚がいくつか不明ですが人間が手袋をしたまま取り扱うには難しい物と判断します。その場合トリミングプレスが正解と思います。あまりにも小さいならエアシリンダで供給圧を調整してプレスするという方法もある。 後加工があるなら製品の回りを残してトリミングして最後は加工工程で処理するとかです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 補足にありますように形状は直径20~40ミリ前後・高さ5~10ミリ前後の円筒状です。湯口は円筒の上面に4箇所でφ2ミリ高さ3ミリほどの円錐形のものです。 この製品は8個取りなので、8個いっぺんにロボットでハンドリングし 8個いっぺんにプレスしたいと思っています。 シリンダの推力を自分なりに計算しますと、エアシリンダでも増圧弁を使えば φ200くらいで3tonほどの力が出るようですが、如何せんアルミがどれほどの力で潰れてくれるのかが分からないところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

形状が解らないので、合っているか心配ですが、 私の経験上、プレスの使用は決して得策では、ない様に思います。 パンチにアルミがへばりつき、メンテナンスも大変です。 湯口形状を製品側に欠け込みが出来ない様考慮して折り曲げによる破断を考えると良いと思います。 ダイキャスト製品を作業者が取り出していたころ、湯口やオーバーフローの除去は、木槌を使ったりして折り取っていたはずです。

noname#230358
質問者

補足

アドバイス有難うございます。 形状は直径20~40ミリ前後・高さ5~10ミリ前後の円筒状のものが 数十種類なのですが、 湯口は、円筒の上面に4箇所で直径2ミリ高さ3ミリほどの円錐形の ものです。 形状はシンプルなのですが、何せ種類(寸法)の多さ故 低コストでできる方法が思いつきません。 ダイキャストの世界では、多品種で型を段取り換えすることが 当たり前なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイキャスト金型用鋼の調質後の加工と寸法変化につ…

    ダイキャスト金型用鋼の調質後の加工と寸法変化について ダイキャスト金型用鋼(DAC55)を加工しています。現在荒加工で2ミリ取りしろをつけて調質しHRCを45ほどに上げてから中仕上げ加工をしています。そして加工終了後にリテンパーを施しています。これが勤務先の従来からのやり方なのですが、調質後に荒加工からの全ての切削加工をするのは危険でしょうか?心配なのは調質後の材料が 1.加工中に反ったりなどの変形がしないか?  2.加工で反りがでなくてもリテンパーによって寸法変化しないか?です。 調質後はその後大きく切削されても薄い板や生材みたいに変形しにくいと思うので調質済みの材料を買ってきて一気に加工してしまいたいのです。(硬いから加工時間は少し余計にかかっても段取り回数を減らしたいもので。)材料は400×300×200ミリ位のしっかりしたサイズです。でもどこか自分の考えに落とし穴がありそうで。。。不安です。

  • ダイキャスト製品でのデザインの限界について

    こんにちわ。初めて質問させていただきます。 また当方は金型については全くの素人です。ですが、すこしでも?な事ができるとどうしても解決したいという気持ちになってしまい質問させていただきます。どうかよろしくお願い致します。 今私の中でいくら考えても分からないのですが、車の内部パーツなどを見ているとアルミダイキャストで出来た複雑な機構を持つものや、また反対にレストランのテーブルの脚部のような単純な構造のものまで様々なものを目にすることがあります。 テーブルの脚(円盤のようなもの)はプレス加工(ダイキャスト)の場合は固定型と可動型に注湯・射出をして型開き/押し出しをすれば、後はほんの少しの後処理を残すのみとなりますが、車の内部パーツのような複雑なものはそうはいかないと思うのです。 例えば立法体に近い形のものをダイキャストで製造しようとします。 立法体なので、単純に上面(1面)下面(1面)側面(4面)の計6面になります。 説明が分かりにくいとおもいますが、例えばプレス方向のみのたとえとして上の立法体で説明すると、テーブルのような単純なダイキャスト製品は上面方向からのプレスと下面方向からのプレスで上面・下面の2面を表現できますが、そのほかの側面(4面)は表現できません。(プレスできる方向は一方向のみとなるため)ですが、車の内部パーツのように360°に全ての面において加工されているようなダイキャストはどのように製造しているのですか? 金型自身に特殊な機構が設けられていて、型締め→注湯→一部可動金型で加工→型抜きのような方法があったりするのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありません。 ご教授のほどおねがいいたします。

  • Excelのトリミングについて

    Excelに写真データなどを挿入し貼り付け、それを必要な部分をトリミングで加工して書類を作っています。そこで、お聞きしたいのですが、トリミングした写真データはもう一度トリミングで広げられますよね。第三者にExcelで作成した書類を渡した場合、トリミングして隠している部分を見せたくないのですが、何かいい方法はないでしょうか。PDFにすれば良いことなのですが、Excelで提出したいのです。 詳しい方、教えてください。

  • マスターシリンダーストッパー取り付け調整について。マスターシリンダース

    マスターシリンダーストッパー取り付け調整について。マスターシリンダーストッパーがマスターシリンダーに当たるくらいで固定でよいのでしょうか? それとも1~2ミリほど締め付けて固定した方がよいでしょうか。 また少し(1ミリ)隙間をあけた方が良いのでしょうか?

  • 安全衛生規則による動力プレスの定義

    油圧シリンダによる圧縮プレスを設計しています。用途はゴム成形用です。安全衛生規則の動力プレスの中には油圧プレスも含まれ、安全に関する多くの制約があります。しかし、文書の中を見ますとクランクプレスのような高速で動く物を対象にしているようで ゴム成形用で最速でも50ミリ/秒程度の速度のものも対象になるのでしょうか。 又、設置届け、定期検査等も必要となるのでしょか。

  • アルミ曲げ金型について

     プレスの曲げ型について知識乏しいのでご教授お願いします。  アルミと鉄で金型の寸法を変えないといけない部分はあるのでしょうか?  今の現状の製品で、90°曲げ及びコの字曲げの精度が出ず、平面度も保つことができない状況です。  また、破断面も非常に汚く、手加工で仕上げているような感じです。  金型をどのように調整すればいいのかおわかりになります方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • アルミ(5052)の脱脂洗浄につきまして教えてく…

    アルミ(5052)の脱脂洗浄につきまして教えてください。 上記材質の製品をプレス加工する際使用する油でいいもの教えて欲しい。また 洗浄が必要でない(即乾性油)ものってありますか?タップ加工もあります。 出来ましたら洗浄は避けたいところですが、 洗浄する場合の注意点ありますでしょうか?

  • アルミダイキャストのできるまで・・・

    どなたか詳しいからアドバイスください。 家庭用・会社用を問わずテーブルなどの脚部に使われるアルミ製の脚ができるまでの流れを教えていただける方いらっしゃいますか? FCD-45 SKD-61 HRC48℃ などのキーワードについても分かる方がいらっしゃればありがたいです。金型に流し込んでプレスするということぐらいしかわかりません。  どなたか教えてください(>。<)

  • アルミダイキャストってどれくらい丈夫ですか

    刀はアルミダイキャストって素材でできてるものが多いようなんですが、どれくらい丈夫なんでしょうか?

  • 変形抵抗の測定方法

    油圧プレスで、簡易的な鋼の変形抵抗を求めようと思いました。  その際、ふと疑問に思ったのですが引張試験では引張強度として 破断加重÷破断前の試験片断面積=○○N/mm^2で求めています。これは 破断面に対して上下垂直に加重がかかるから断面積で除すればいいと 解釈していたのですが、  圧縮試験の場合、加重は試験片の両端面に加わっているように思ったので  (簡易)変形抵抗=変形に要した荷重÷(変形後の端面積×2)になるの でしょうか?それとも単に変形後の片端面積で除すればいいのでしょか? なんかすっきりしないので、お詳しい方いらっしゃいましたらご教授 願います。