• 締切済み

同フレット上での弦移動(?)

sarangの回答

  • sarang
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.3

14Fぐらいのハイポジションであれば、 私は3本指を使います(小指~中指もしくは薬指~人差し指)。 ただ前後のフレーズにもよりますし、 弾き易い弦、フレットに変えちゃうこともよくあります。 TAB譜通りまともに弾くと、明らかに無理な場合があるので。

関連するQ&A

  • ギターの音が上手く出せません。

    エレキギターで、1弦3フレット、2弦3フレット、3弦4フレット、4弦5フレットをおさえると指が隣合った弦(4弦をおさえているのに3弦にも触れている等)に触れてミュートがかってしまいます。 また、中指が3弦、人差し指が1弦のような時、中指の 根元が1弦に触れてミュートになります。 このような時はどうすればいいのでしょうか。 ギター始めて二ヶ月(右利き)です。

  • 1-6弦のバレーで3弦が押さえれない

    エレキギターを初めて1週間ほど経ちます。 現在コードを押さえる練習をしているんですが、 人差し指で1-6弦のバレーをするとき、どうしても3弦を上手く押さえることができません。(Fは押さえれます) もちろんフレットの側を人差し指の側面で押さえているつもりです。しかし、何度挑戦してもミュートされるばかりです。 何で押さえれないんだろうって考えてたんですが、 指の第2関節が太くなっていることが原因ではないかと思いました。第2関節が太く、そこから第1関節にかけて急激に 細くなっています。高低さが10円玉2枚分くらいの厚さも あります。この細くなっている部分に3弦がくるので 押さえることができないんだと思います。 人差し指で1-6弦をバレーした状態で、右手で人差し指を強く押してやっても上手くあたりませんでした。自分としては、物理的に無理なんじゃないかあきらめかけています。 何か克服する手段などあるんでしょうか?また、 この先ギターを続けていく上で、1-6弦をバレーするってことは多々あるんでしょうか? 乱文すいませんでした。

  • このタブ譜の弾き方を教えてください。

    エレキギターのタブ譜で、 5弦7フレットと、6弦7フレットを抑えるように書いてあり、 他にはなにも書いていない場合、 左手で5弦7フレットを中指、6弦7フレットを人差し指で抑えて、 5弦と6弦のみピッキングすればいいのですか? またその際他の弦はミュートする必要があるのでしょうか。 必要ならミュートの方法も教えてください。

  • 単音弾き(ソロ)

    ------------------| ------------------| ------------------| --5-4---5-4---5-4-| ------5-----5-----| ------------------| ↑わかりにくくてすいません、4弦の5-4はプリングです これを弾くときに僕は4弦の4フレットを人差し指、5フレットを薬指、5弦の5フレットを中指で押さえて、4弦を弾く→中指を離してプリング→5弦を弾く というように弾いていたんですが、CDの演奏と聞き比べて自分の演奏は音が重なっていて汚いのに気づきました。 考えてみた結果自分の弾き方はアルペジオと同じになっているのかな?と思ったんですがどうなんでしょうか? またそうだとしたらこのフレーズはどのように弾けばよいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 高フレットの弦の押さえ方

    1-|-●-|---|----| 2-|-●-|---|----| 3-|----|---|-●-| 4-|----|---|----| 5-|----|---|----| 6-|----|---|----| ----20--21---22-- ギター初心者です。 TAB譜で上記のようなものが出てきました。20フレット1弦、2弦、22フレット3弦を上手く押さえることができません。小指で22フレットを押さえようとすると、 小指が寝てしまい(立たせると、3弦に届かない)、1、2弦がミュートされる上に、20フレットの1弦がどの指を使っても 届かなくなってしまいます。 他のやり方でも試してみましたが、やはり上手くできませんでした。何かコツがあるんでしょうか? 自分が使っているギターは、下記のサイトの Epiphone LP-Standard(HS) です。 http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?cate=1&s_cate=1&brand=65&state=1&img_flg=1&page_cnt=12&order=2&state2=&start_index=24

  • エレキギター 弦高 1フレット

    自分のギターは1フレットの弦高が6弦は0,5mmで1弦は0.2~1ぐらいです。7フレットあたりでチョーキングすると指のはらでミュート? がうまいこといきません。10フレット以降の1.3mmぐらい以上ならできるんですが・・・。 みなさんの1フレットの弦高はどれぐらいですか? また、低フレットの弦高の上げ方があれば教えてください。

  • Fコード1フレット2弦が鳴らない…

    アコギを始めて3ヶ月ぐらいの超初心者です。 Fコードなんですが、1フレット2弦だけがどうしても鳴りません。 1弦から5弦までだけを押さえたときは、2弦も一応鳴るのですが、6弦すべてを押さえようとするとどうしても2弦だけが鳴りません。 人差し指は多少斜めにし、ネックの裏からは親指で・・・などの基本事項は実践しているはずなのですが。 4フレットぐらいの押さえやすいところでセーハーしてもどうしても2弦だけ鳴らないのです。 これでは、弦をエレキのものに変えたりしたところで、2弦は絶対鳴らないでしょう。 人差し指の第一関節と第二間節の間で押さえる弦はどうも鳴らない、もしくは鳴りにくいようです。 とはいってもセーハーする以上この部分は絶対使うと思いますし・・・。 毎日押さえる練習はしてるし、最近指のストレッチも始めました。 一体どうしたら鳴るようになるんでしょうか?? バレーコードが弾けないとなかなか曲の幅も広がらないですし、本当に欝です(っд;`)

  • ギターでどうしても押さえられない場所があります

    エレキギターです 例えば 一弦 6フレット 二弦 6フレット 三弦 7フレット 四弦 8フレット 1-----○----・・・ 2-----○----・・・ 3------○---・・・ 4-------○--・・・ 一弦と二弦は人差し指で押さえて、三弦は中指、四弦は薬指で押さえてます こんな感じで押さえなければいけないコードがあるんですが、どうしても綺麗に音が鳴りません 色々試行錯誤しながらやってるんですがどうしても一弦もしくは二弦を中指の肉でミュートしてしまいます 手首の位置とかも気にしながらやってみたんですが、今度は親指が届かず六弦五弦の音を鳴らしてしまいます 何かコツとかアドバイスがありましたらよろしくお願いします

  • エレキギター三日目です。

    エレキギターを始めて、三日目の超初心者です。 クロマティック・トレーニングのことで教えてください。 私が使っている教本によると、6弦3fを押さえる人差し指は不要弦をミュートさせ、他の指は5弦に触れないよう、しっかり立てて、なおかつフレットのすぐ脇を押さえる。と書いてあります。 ということは、人差し指を離した時に、5弦が綺麗に鳴らないといけない。鳴るように指を垂直に立てて6弦を押さえる。という解釈でよろしいのでしょうか? 始めたばかりなので仕方ないとは思いますが、かなり手首がキツイ・・というか左肩を落として手首を押し込まないと、どうしても5弦に指が触れてしまうし、小指がフレットから離れた場所を押してしまうのです(かなりヘンな体制です・・) ちょっとしたアドバイスなど頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • カッティング時のミュートについて

    170くらいのテンポで下記のような16分カッティングをする場合、ブラッシング時のミュートはどのようにしてますか? 1~3弦を同じフレット、人さし指のみで押さえた場合と、1~3弦別々のフレットを押さえた場合で詳しく教えて下さい。 自分の場合、1~3弦別々のフレット(例えば1弦5F2弦6F3弦7F)の時、5、6弦を共振防止のため親指でミュートし、4弦を人さし指の先でミュートして(4、5、6弦はピッキングしない事を前提に)人さし指と中指、薬指は1弦5F、2弦6F、3弦7Fのまま少し浮かせてミュートして、小指で1、2、3弦ミュートしてるのですが、ミュートの仕方でブラッシングのニュアンスが変わるのでいろいろな方のやり方が聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。