• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スパイ的な行為)

営業マンのスパイ的な行為が問題視される理由とは?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

先ずは、落ち着いて。値段だけでの取引を取られている?貴社と取引先との関係を見直すのに絶好の機会ではないでしょうか?(貴社の技術。従来の対応、等等。)それと、今度の事を教訓として従業員との関係を見直しては如何ですか?二度とこの様な事の無いように監視体制強化の様に強権発動と成ると今度は別の弊害が発生するのでは?値段のみで取引が変わる先は、値段で取り返せますし、そんな取引先で有った事が早く判ったとの前向きで行動した方がと思います。カリカリしての行動は相手と、つまらん取引先の思う壺です。法律で裁判でなどと考えても長期間にいやな思いをしていくだけですよ。

noname#230358
質問者

お礼

確かに見直す点はあります。値段下げれば取り返せるでしょうけど、単価のたたきあいだけは避けたいと思います。また、得意先との対応は退職した人がやっていたのでわかりませんが、今現在、当社の悪口(悪い点?)を言いふらしているので、非常に困っております。従業員の関係を見直すのも、経営層との問題であり、いち従業員としては中々進展しにくいので困っています。しかし、仕事がなくなれば会社的にも、従業員的にも困るので何とかしたい次第です。相談にのってくれてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社長が違法行為と知らせずに従業員に業務命令、何罪?

    よろしくお願いします。 入社して2年目、入社当初から普通の業務として当たり前の様に行う事を指示され、当たり前の事として行っていた業務が実は違法行為だった。 知らなかったとは言え2年間も自分自身も行ってしまったので、自分自身も罪を免れる事はできないでしょう。 でも、15年ほども営業していた会社が当該行為が違法行為だと知らなかったとは思えませんし、例え知らなかったとしてもグレーである事は認識していた行為。 初業界でそんな事は全く知らずに入社して来た人間に違法行為と知らせずに当該業務を行わせた罪は何かで問えないものでしょうか。 当該違法行為は既に刑事告発済です。 それとは別に彼にはそれ相応の報いを受けて欲しい。 私が裁かれるのと同じ(責任者なので私と同じ重さという事は無いでしょうが)罪の裁きのみしか受けないのは納得がいきません。 社長(会社)を告訴できる法律(教唆罪でもなんでも)は何かございませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職したヘルパーの迷惑行為

    訪問介護事業所のものです。すでに退職したヘルパー(社員)が利用者宅にいまだに訪問していることが発覚し、困っています。自分の仕事の営業などで訪問しているようで、事務所としてもしっかり訪問をやめていただきたいのですが、なにかよい方法はないのでしょうか?会社から退職したヘルパーに、訪問をやめるように言ってもらうにしてもどのような根拠に基づいて言えばいいものか、と思っています。できれば介護保険法上の根拠などもありましたら、教えてただけますか。よろしくお願い致します。

  • 同業他社の営業マンとの接し方は?

    (1)みなさんは自分の会社とライバル関係にある営業マンと偶然会合で会ったりした時の接し方はどうしてますか? 同業他社の営業マンでも仕事以外では仲良いという人いますか? (2)また、素直にライバルメーカーの製品を凄いと思ったり、営業力を素直に認められますか? (3)普段からライバルメーカーの事を考えたりしますか? よろしくお願いします。

  • これは違法行為になりますか?

    会社を突然クビになりました、それも普通だったら考えられないような理由で・・・ 突然収入がなくなり蓄えもなく、理由があまりのショックで鬱病とも診断されました。 とらえず収入がないのは苦しくまた社長の事が死ぬほど嫌いになりました。  特殊な生産業をしていたのですが会社の業務で私は社内の情報を管理していてサーバー機のアクセス方法等も記憶しているのでこの情報をライバル会社に売ろうかと思って考えているのですが、これって違法行為になるのでしょうか?  また違法行為の場合どのような刑罰があるのでしょう?  

  • 背任行為になるのでしょうか?

    元社員が退職後同業の他メーカー系で独立をしました。 その際、在職中に当社顧客に営業をしていたらしく 退職後すぐに相当数の顧客が元社員の顧客になったようです。 元社員が在職中に独立準備をしていることや既存顧客に 営業をすること、虚偽の内容で退職依頼をすることは 背任行為で訴えられるのでしょうか? 当方、法律のことにはまったく疎いため教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • この行為を人としてどう思いますか?

    この行為を人としてどう思いますか? 会社に勤めていた人が退職して勤めていた会社と同業種で独立しました。 退職前から勤めている会社の顧客データを盗み 独立したときのために営業までかけており顧客の大半を盗んでいき独立しました。 この行為をどう思いますか?

  • 残業の証拠の保存と横領行為

     サービス残業を証明するための証拠を得るためにはどうしたらいいでしょうか? うちの会社は小さな会社ですが営業日報を毎日記載しています。B5の紙に出社時間・帰社時間・訪問先の相手・所要時間・会社内での仕事内容などを時系列で記入し日々の反省などを記載しています。この記載をして帰社時に社長の机に置いておくと朝、朝礼前に社長が日付入りハンコ(翌日の印)を押して営業日報用の棚に返却されます。(出勤簿などはありません)通常の場合はこの営業日報は1年ぐらい経ってファイルがいっぱいになると各自で処分したり、退職した人間がいれば社長が処分をしています。(私は自分の入社以来の過去の分については机の引き出しをはずしてその中に隠し持っています)  うちの会社では残業手当が付きません。実際に日報をもとに計算をしてみると少ない月でも50時間程度の残業があります。そこでこの営業日報は完全にサービス残業をした事の証拠になると思います。例えば会社を退職した後に労働基準監督署にこの状況を申告する際の証拠とするにはこの書類をどうしたら良いでしょうか?例えば退職時にこの書類を自分で持ち出したり、あるいは会社のコピーでコピーを取って置く行為は「横領」になってしまうのではないかと思います。しかし、一方で相手の違法行為を証明するためのものですからある意味では正当な行為ともとれますし、例えばコピー代(横領金額)と自分の被害金額を計算すれば明らかに私の被害金額の方が多いわけです。  色々調べると残業の証拠についてはメモなどでの記録も大丈夫との事ですが、社長の印が押してある日々の日報はそれこそ社長に何も反論できないほどの証拠でもあると思うのですが、この書類自体は会社の所有物ですしこれを証拠とすることはできないのでしょうか? この様な「横領」の行為と「証拠を保存するため」の行為は法律上どの様な関係になっているのでしょうか?

  • すき屋と違法、脱法行為と上場廃止

    すき屋が赤字になったというニュースを見ました。 すき屋のような会社は上場廃止とかにはならないのでしょうか。 脱法行為、違法行為を何年間も継続して続けていると思われる。 それを前提とする企業運営によって企業が何十年も継続され 利益を得ていたと思われる。 のべ何千人にもの日本の労働者を犠牲にすることで、 売上利益をあげて儲けていたと思われる。 日本の法律を守ることが前提で、日本国内での企業の設立や運営、継続、 雇用が認められていると思いますが、それならば、 ふさわしくないのではないかと思います。 このまま株式市場での上場が認められるのでしょうか。 そういう企業が日本の株式市場に上場しているというのは ふさわしくないと異議を申し立てるようなことができたり 審査したりできる所はあるんでしょうか。 ちょろまかし、脱法行為、違法行為がばれて、遵法営業を継続したら やっぱり、当然、赤字になった会社の資金調達を日本の株式市場は認めるのでしょうか。 ペナルティとかはないのでしょうか。

  • 背任行為? ちょっと困っています。

    背任行為? ちょっと困っています。 バイト感覚の案件だったので3回ほど 下請会社の営業マンに個人的にやってもらい、請求書もいただき 本人の口座にギャラ(30万程度)を振込んだのですが、下請会社→弁護士→ 訴訟を起こします的な 手紙がきたのですがこのようなケースの場合 私も背任行為になるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうかよろしくお願いいたします。

  • 同行営業をする理由

    営業マンが二人で同行営業をする理由を教えて下さい。 私も個人宅を飛び込みでセールスする営業マンなのですが、当社の場合は同行営業というのはやっていません。 訪問した先で一人よりは二人の方が説得力があり、また、お客様も簡単には断りにくく営業成果が上がりやすくなるからなのでは?と思うのですが。 もしくは別の理由があるのでしょうか? 何らかの効果のある方法であれば今度会社に提案してみたいと思っています。 よろしくお願いします。