• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボールジョントを探しています。)

ボールジョイントを探しています

このQ&Aのポイント
  • マニピュレータのアーム先端に物を任意の角度に調整・固定するためのボールジョイントを探しています。
  • 物の形状は直方体で120×50×40[mm]で200[g]程度であり、角度調整範囲が大きいものが良いです。
  • 角度の調整は頻繁に行うため、調整・固定機構はなるべく簡単なものが望ましいです。精度は必要ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

サイズはかなり限定されますが参考までに 三好キカイ http://www.miyoshikikai.co.jp/ ↑3次元ブラケット http://www.miyoshipijon.co.jp/seihin/3d_seihin.html

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 6-20[mm]までのラインナップであれば問題ないです。早速メーカに連絡し資料を取り寄せました。 本当にありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

↓このような物でしょうか? http://www.kanetec.co.jp/new_product/mb-mx.html もし、そうでしたら↓ここに色々出てます。 http://www.monotaro.com/c/026/093/

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 詳細で書き忘れましたが、アーム先端には磁石ではなくボルト締結で固定したいと考えております。 でもジョイントそのものは、ズバリ!!です。 分解してボルトで固定できるように改造すれば使えると思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理の基本のモーメントについて教えてください

    力のモーメントについて、基本的な考え方を教えてください。 Arm先端に固定されたある物体を、一定のトルクが出力される駆動源を用いて持ち上げようとした際に、Armの角度により持ち上げる力(余力)がどの様に変わるか、素人にも分かる様に教えてもらえませんか? 教科書などで見る限り、 F(持ち上げ力)=f(Arm先端出力)/cosΘ(Arm角度) であり、Arm角度が立つほど、持ち上げる力は大きくなるものと考えます。 しかし、駆動源からのArm先端出力の分力=持ち上げ力と考えると、Arm角度が立てば立つほど物体を持ち上げる力は小さくなるのでは?と考えられ、答えと理屈がマッチせず、困ってます。 素人にも分かる基本的な考え方についてご教授ください。

  • 精密な位置決め固定の方法ないですか?

    部品の機構設計を行っており、行き詰まりました… 助けてください。 構成としては、 Aパーツ(固定部品) Bパーツ(調整部品) ともにアルミ材を使用。 とがあり、このBパーツを精密調整する機構があるとします。 調整方法は、市販ねじを使います。 これを調整ねじとして(ピッチの細かいM2サイズなどを使用) 位置決めの要求精度として、 角度にして30″以内(±15″) 1°=60′=360″ 調整機構を設けて、この精度範囲に納めるのですが、 最終的に、位置が決まったら、固定しなければなりません。(およそ3G(40hz振幅幅1?)の振動に10分以上耐えられる事も条件) これを市販ねじで固定しているのですが、締め付ける際に力が加わりズレてしまいます。 量産を想定した機構部品なのでコスト・部品数も少ない事が条件。 使用する材料は特に限定されていません。(金属・非鉄などで検討) 何かこれといった手法、考え方、参考例など些細な事でも良いですので、お知恵を拝借したいのですけど… お願いしますo(__)o

  • シリンダの先端にリンクを付けワークを持ち上げる計…

    シリンダの先端にリンクを付けワークを持ち上げる計算を教えてください 今、油圧シリンダーの先端にリンクを付け、ワークを持ち上げる設計をしています。 シリンダは横方向水平に固定され置かれています。 ロッドの先端はナックルジョイントでそこにアームを取りつけています。 そのアームは35度斜め上方向に上がっています。 そのアームの先端にテーブルが付きワークを垂直に持ち上げます。 アームの長さは200mmです。 ワークの重さは、150kgです。 この場合ワークを垂直に持ち上げるために必要なシリンダ推力はどのような計算になりますか? ワークはシャフトにガイドされ垂直に動くように規制されています。 シリンダが斜めについていてワークを垂直に持ち上げる場合はsinθをかければ良いというのはなんとなくわかるのですが、リンクを介した場合はどうなるのかわからず質問させていただきました。 トルクなども関係するのでしょうか? よろしくお願いいたします。                150kg               --------                 ↑(垂直に上がる)                 /       アーム200mm  /             /  _____     / | シリンダ|___/ 35度 |_____| (シリンダは固定されている)

  • ガタのない角度調整機構

    機構設計をしている者です。 ガタが少なく、振動に強い角度を調整する機構を検討中ですが 良い機構がなく困っております。材料は金属(板金)、調整範囲は 0~90°微調整ができて、少スペースな機構、部品点数が少ないのが 条件です。よくある蝶番の支点にばね等で蝶番が閉じる方向にトルクを かけ一方を固定し、固定している面から稼働する面をねじで押し上げる (蝶番が開く方へおしあげる)機構を検討したのですが、特許となっており 別の機構を採用したいと考えております。ネジ以外の微調整の方法や、 バネ以外のトルクをかける方法など、簡単なアドバイスでかまいませんので ご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • マウスを持つ手を支えるアーム

    先日出張で行った大阪の某店で、マウスを持つ手を支えるアームのような器具を見つけました。展示品があったのでちょっと使ってみると非常に快適なんです。仕事中で荷物になるので購入をあきらめましたが、やはりどうしても欲しくてネットショップを探そうとしたのですが、商品名がわかりません。確か店頭では7000円台で売られていたと思います。この商品の商品名、もしくは売っているネットショップをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。 ・デスクの端にクランプのようなもので固定する。 ・固定したところから外に向かってアームが伸びている。 ・アームの先に、右手の肘のあたりを支えるパーツが付いている。 ・アーム部分は長さ、角度が自由自在に水平移動する機構になっていて、マウスをどこに動かしても肘を支えていてくれる。 ・たしか、マウスパッド部分も付いていたような気が(これはうろ覚えです)。

  • こんなジョイントありませんか?

    現在、回転して首を振る機構として、スラストベアリングとユニバ-サルジョイントを組み合わせたものを使用していますが、UJの精度があまり高くなく(偏芯0.1mm程度)また少々ガタがある為変更を考えています。 そこでまず思うのは、ボ-ルジョイントやスフェリカル、、が、、問題が一つ。 回転だけ、トルクを調整したいのです。 首振りの方はなるべくスム-ズに動いて欲しい、、 そんな都合のいいジョイントご存知の方おりませんか?

  • 角度調整機構

    ワンタッチで角度が調整出来る機構部品を探しております。 具体的には、レバー操作中にフリーに動き、 レバー操作終了後、任意の角度で保持する機構部品です。 座椅子などの一方向のみ動く仕様ではありません。 自動車などのリクライニングもあったのですが、 部品自体が大きいので適しておりません。 材質はステンレスで、小型の物が理想です。 ご教授お願いいたします。

  • 塑性変形による位置決めの寿命

    精度不要の3軸方向の調整に小型化、単純化のため アルミ棒1mm径長さ5mmを屈曲、塑性変形させて 調整機構にと考えていますが、変形回数が10回から 20回程度で破断します。半固定での利用ですが あと倍程度の寿命が得られるような材料はあるでしょうか。

  • 角度を変えられてその角度で固定できる何か

    角度を変えられてその角度で固定できる何か 現在サバイバルゲームで使う榴弾砲を作っているのですが、肝心の方を固定する砲架の製作で躓いています。 具体的には榴弾砲に必要不可欠な仰俯角を調整する機構が思いつかない・思いついても技術・資金的に困難で困っています。 砲身を取り付けられて、角度を自在(+-30度前後)に変えられて、その角度でそっとやちょっとでは動かないように固定できる安く買える工具・器具等は無いでしょうか? もしくは手軽に作る方法は無いでしょうか? 砲身サイズは40~60cmの塩ビパイプ(VU40)で http://www.bloom-s.co.jp/shopping/gardening/garden-w.html タイヤボーイというガーデニング用カートに出来上がった砲架を取り付けて運用する予定です

  • ドリル加工時、先端部の曲がり量について

    初歩的な質問です(過去に同じ質問、回答の有る場合 勘弁願います) 1.長い距離;例えば6.3ドリルで150mm先端部の曲がり  量は、図面に規定しない場合、どのような規定が  適用されるのでしょうか?  例えば、一般公差? 角度公差? 2.jisだと、位置度なる形状精度が出てきますが。  社内の有識者にヒヤリングするも明快な回答がないので この、技術の森に質問しました。