ジョイントの変更方法とスムーズな動きについて

このQ&Aのポイント
  • 現在、回転して首を振る機構として、スラストベアリングとユニバーサルジョイントを組み合わせたものを使用していますが、UJの精度があまり高くなく(偏芯0.1mm程度)また少々ガタがあるため変更を考えています。
  • ボールジョイントやスフェリカルなどは問題がありますが、回転だけトルクを調整したいです。
  • スムーズに動くジョイントについて知っている方がいらっしゃいませんか?
回答を見る
  • 締切済み

こんなジョイントありませんか?

現在、回転して首を振る機構として、スラストベアリングとユニバ-サルジョイントを組み合わせたものを使用していますが、UJの精度があまり高くなく(偏芯0.1mm程度)また少々ガタがある為変更を考えています。 そこでまず思うのは、ボ-ルジョイントやスフェリカル、、が、、問題が一つ。 回転だけ、トルクを調整したいのです。 首振りの方はなるべくスム-ズに動いて欲しい、、 そんな都合のいいジョイントご存知の方おりませんか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ヒーハイスト精工?のジョイントはどうでしょうか

参考URL:
http://hephaist.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速検討してみます。

関連するQ&A

  • ユニバーサルジョイントの不等速回転

    微少移動機構の絶対精度不良で悩んでいます。パルスモータ-ジョイント-中間軸-ジョイント-送りねじという構成で、送りねじはリードが1mm。数mm以上の移動の場合は良いのですが、50ミクロン、100ミクロンといった微少送りの場合に、絶対精度が最大10‐20%以上ずれてしまいます。プラスマイナス両方向にずれが出るので、数十ミクロンピッチでパルスを送り、実際に移動した距離とのずれを測定したところ、軸の90°回転周期(0.25mm周期)で振れているのがわかりました。よってユニバーサルジョイントの不等速性を疑っているのですが、ユニバーサルジョイントは中間軸の両側に同じ向きで取り付けることになっています。これがわずかにずれた場合、等速性がどの程度ずれるものなのでしょうか。計算式のようなものがわかれば幸いです。また、これ以外に原因が考えられますか。パルスモータは0.72度ピッチのものをマイクロステップで駆動しています。

  • ヘリカルギヤ使用時の回転ガタのトルク制御への影響

    ヘリカルギヤを使ったギヤードモータをトルク制御する装置を作りたいと考えています。スラストガタの影響について、以下の予想に誤りや抜けがありましたらご教示いただけないでしょうか? <条件> ・ヘリカルギヤはモータ軸のピニオンギヤとそれの対となるアイドラギヤの1セットのみ(スラスト荷重はキャンセルされない) ・モータ軸はスラスト荷重を受けることが可能なベアリングを軸受に使用 ・アイドラギヤは軸に対してフリーでスラスト方向に若干のガタがあった上でつば付きブッシュを軸受に使用 <予想> ・スラスト荷重によるガタが詰まるまでの間もトルク伝達自体はされる(反力はラジアル方向で受けるため) ・スラスト荷重によりガタが詰まった際、軸受に衝突することでインパルス入力による自励振動が発生する可能性がある ・スラストガタが詰まった後はブッシュとのフリクションで伝達効率は低下する

  • トルクリミッタ

    こんにちは。 現在、回転機構の設計をしているのですがギアヘッドからシャフトの回転伝達にトルクリミッタの使用を考えています。 現在設計中の回転機構は、サーボモータで回転位置決めを行うもの位置決め精度は0.1度位を考えています。なるべくバックラッシの少ない物を選びたいのですが トルクリミッタの知識が無い為、どのような種類の製品を選ぶべきか解りません。 アドバイスください。

  • 空気操作の機構の実際

    空気で操作する機構について教えてください。 空気のプランジャ(ピストン)で軸のリンクを水平方向に押して軸を回転させて いる機構があります。 その軸はベアリングで受けております。 機構は半回転の往復運動の機構ですが、往と復の間は時間があります。 負荷は動き始めの始動トルクと終盤の摩擦があります。 このような機構の場合、空気圧とトルクはどのような関係になっておりますでしょうか? コンプレッサは動作中に動かないものとして 1.動き始め→コンプレッサのタンクの圧力がかかる。(最大トルク) 2.ベアリングによる慣性部分→吐出による圧力低下分の圧力がかかる(最大トルク-圧力低下分のトルク) 3.終盤の摩擦部分→吐出による圧力低下分の圧力がかかる(最大トルク-圧力低下分のトルク) ※2のベアリングによる慣性部分は空気が膨張するだけで3の摩擦部分に差し掛かるまではプランジャの出力(トルク)はほぼ0の様な気もするのですが・・・ そう思うわけは油圧工具を使用するとき負荷がかかるまで力はいらないからです 実際の様相を知りたいのですが、詳しい方ご教示よろしくお願いいたします

  • 主軸スピンドルのスラストガタについて

    NCマシニングの主軸スピンドルの管理としてスラスト方向とラジアル方向の ガタを主軸先端にダイヤルゲージを当てトルクを加えスラスト、ラジアルガタ の測定を行いました。結果、1台/50台中にスラストガタが30μ有りましたので、ベアリング交換を実施しました。 主軸スピンドルの仕様は固定側(前部)7013CDBB 自由側(後部) NN3012となっています。 ベアリングを現物確認したところ、固定側の7013CDBBの外輪に クリープを確認し測定結果、前蓋による外輪押しが全く有りませんでした。 (ベアリング交換実施時は0.02前蓋でベアリングの外輪を押しています) 内輪は丸ナットでしっかり締められていて緩みは有りません。 はめあいは測定結果7013DBBは内輪しまりばめ、外輪すきまばめです。 ベアリング交換後はスラストガタ1μ ラジアルガタ1μと安定していますが 何故、前蓋で外輪を押さないとスラストガタが発生するのか、カタログ、参考書等を調べましたがメカニズムがはっきりと理解できません。 また、ラジアルガタは内輪を締めれば、何故ガタが無くなるのでしょうか? よろしくお願いします

  • ボールベアリングの寿命

    ボールベアリングの寿命について教えて下さい 省力機械への使用を考えています 異常時のみ動作する機構につき 殆ど回転しません ただ、相応のスラスト荷重、ラジアル荷重がかかります この場合の寿命算出するにはどのように考えればいいでしょうか? 寿命判定は、あいまいな表現ですが 異音が大きくなった時と考えています 回転しない状態での寿命計算方法がわかりません どなたか教えて下さい 宜しくお願いします 以上

  • 直径600 重さ5kgの円盤を長く回し続けたい。

    直径600高さ30程度のアルミの円盤があります。重さは5kg程度です。この円盤を大口径のベアリングを使って、軸受に取り付け、手の力で勢いよく回転させたいと思っています。 寸法的な制約からベアリングは6822(※現状品 深溝玉 外径140 内径110 幅16、シールド無し)近辺のものしか使えません。 最初に手で回すなどして、その回転ができるだけ持続するようにしたいのですが、すぐに止まってしまいます。 ・ベアリングによっては、ベアリングの内輪を持って外輪を手で回した時、「シャー」っと勢いよくまわるものもあれば、すぐに止まってしうものもあります(摩擦トルクというのでしょうか)。精度の高いものは回りにくいのでしょうか?グリスを除去してオイルを差せば良いのでしょうか?ちなみにこの6822は外輪を指で弾いてもほとんど回りません。ボールを何個か抜いたりするのはどうでしょうか?ちなみに回転精度は必要はりませんがガタつくのはダメなんですが。 ・円盤の外側を重くすれば回るのかもしれませんが、円盤には他の部品などが取り付いており、あまり手を付けられません。 ・もっと薄肉で抵抗の少ないベアリングなどを使うべきでしょうか? ・その他、何かヒントになるようなことがあれば何でも教えていただけませんでしょうか?

  • ベアリングの寿命について

    ステッピングモーターの停止精度不具合が発生し、 メーカーに調査依頼した所、 「駆動回転数が少ないために、ベアリング内の油膜形成がなされなかっため、 著しくベアリングの寿命が来た事が、不具合原因との事との事でした。 使用状態は、 屋内密閉構造器機内部に使用、 器機内部温度-10℃~+50℃、 使用回転数は100r/min以下、 軸間タイミングベルトで1:6減速、 ステッピングモーター内部のベアリングは、 625ZZ(外Φ16内Φ5幅5)×2個で、 取付センターピッチは18mm、 ラジアル/スラスト荷重9.8N以下です。 100r/min以下は不可! ベアリングってこんな部品なのですか? ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • 偏芯カムの回転トルクの計算方法

    偏芯板カムを使用した機構の回転トルクを求めたいのですが、計算方法がわかりません。 何方かわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 以下が諸条件になります。 板カム直径:φ47,回転軸偏芯量:13.5mm,動作側(カムフォロワ):φ19,回転軸~カムフォロワ間距離:21.5mm ※上記状態ではカムフォロワは板カムに接触していません。 ※カムフォロワはリニアガイド上に固定されており、約2kgfにてばねにより 板カム方向に押し付けられています。

  • ベアリングの予圧、回転トルクが熱により変化

    いつも勉強させていただいてます。 今回、予圧管理したベアリングユニットの温度変化によるトルク/予圧の 変化を計算にて算出する方法を教えていただきたく投稿させて いただきました。 上記のベアリングユニットですが、それぞれの材質は ホルダー:アルミダイカスト(ADC-12) ウォームギヤ:炭素鋼(S45C) 締付リング(M36):真鍮(C3605B) ベアリング:ギヤの左右2コ使用 --------------------------   ←ホルダー ●          ●○    ~~~~~~~~~~~~~~  ←ギヤ ●          ●○    --------------------------   ←ホルダー ○締付リング:ホルダー部のねじにより締め付けトルク設定(30cN・m) ●円すいころベアリング 常温時のユニットの回転トルク値(ゲージにて実測):約4cN・m 締付リングの締付力(計算):51.8N となっています。 +55℃ではガタが無く、回転トルク値は1cN・m以下です。 熱膨張に伴う材質の変化量(計算値) ホルダー:0.065mm ウォームギヤ:0.033mm 締付リング:0.006mm ベアリング:0.004mm 常温(25℃)⇒高温(55℃)に変化した場合、 計算値で部品それぞれの熱膨張は算出することはできるのですが、 それに伴い、予圧の変化及びトルクの変化を計算で求める方法が わかりません。 計算にて算出することは可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 説明図を訂正させていただきます。 ホルダー ↓     切り欠き        ↓ |-------      -------   ←ホルダー |●  |_____| ●○    |~~~~~~~~~~~~~~  ←ギヤ |●          ●○    |--------------------------   ←ホルダー ホルダーは筒形状であり、一端はベアリングが止まりになっています。 また、ウォームギヤが当たる箇所があるので、真中に切り欠きがあります。 このような形状のとき、予圧の変化及びトルクの変化を計算で求める方法が わかりません。 軸の伸び(熱応力)を数値に換算するのではなく、予圧の変化及びトルクの 変化は出ないのでしょうか?