• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストリッパガイドブッシュ外れ)

ストリッパガイドブッシュ外れ 20万ストロークで発生した問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 新規金型で立ち上げ後、ストリッパガイドブッシュが外れてしまいました。
  • また、ストリッパボルトも折れて落下しました。
  • 原因は分からず、材料の押さえ方や可動量の大きさが関係している可能性があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ストリッパボルトが折れたのは、ガイドブッシュが外れて金型がこじたためではないでしょうか? またその逆も考えられます。 原因は焼入れの問題ではないでしょうか。 冬に焼きいれしたものが、夏にはひずむ。 プレートの材質、メーカーの問題もあると思います。可動量は、バネの縮みさえ問題なければ良いと思います、 *ストリッパボルトは一体物でないほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

20万ストロークとありますが、 もう少し、詳しい情報が 欲しいところです。 材質、材厚、ブッシュの種類、 ストリッパボルトの使用方法、 サブガイドの有無 型サイズ、プレス回転数 スプリング種類、長さなどです。 ストリッパブッシュが外れたということ なので、つばなし、ロックタイト止め給油 タイプでは、ありえることです。 回転数結構上げると、それなりにかじりますよ。 ストリッパボルト折れたということですが、 頭がとんだのか、ネジの部分が飛んだのか、 はたまた、真っ二つなのかわかりませんが、 スプリング圧に対して、ストリッパボルトにかかる負担が大きすぎれば、結構とびますよ。 対策をこうじてください。 今のところ、わかる範囲でこのくらいです。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足します。 材質→りん青銅t0.3 ブッシュ種類→銅合金精密タイプ給油ツバなしタイプ SPボルト→SP側から(内ネジ式?)M8で締めるタイプ、16本 サブガイド→超硬精密タイプツバなしネジ固定で12本 型サイズ→800*400プレート2枚割 500spm、スプリングSWM16-45が16+16=32本(インナーストリッパピン16本有り) ロックタイト隙間片側0.05でとめてます。 ボルト折れは頭が飛んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚板用BL,PC金型について

    総抜き金型 材料材質YSH590 板厚み8.0 BL,PC型ですが厚板は未経験です。 払い落としノックアウトの構造など教えてください。 普段はストリッパーボルトで止めているのですが、8mmの板厚だともちますか? プレートの厚みなども教えてください。 ダイス、ダイプレートなど 宜しくお願いします。

  • ノックアウトによる払い落としについて

    基本的な質問で申し訳ございません。 アドバイスを頂けないでしょうか。 総抜き金型 材料材質SPCC 板厚み1.2 パンチやノックアウトの面積が990平方ミリメートル位の小物の プレス金型の作成において、 上型はバッキングプレートはなく パンチプレートとダイプレートのみですが、 ノックアウトはM8のストリッパボルトで、上からつるのですが、 上型ホルダーの上にはプレートを2枚重ねないでつくる場合 には上型ホルダーの下の部分にストリッパボルトが上下に可動する ための隙間を確保するためにそこをほり、 その部分で可動するようにするのでしょうか? またその場合にはシャンクの中心に開けた貫通穴に入れている丸棒で 直接ストリッパボルトのツバをたたくのではなく、 上型ホルダーのほったところに小さいプレートを入れて 棒→プレート→M8のストリッパボルトのツバという順でたたく様にしますか? あとパンチプレートに固定されている刃先 φ6.5の丸パンチはノックアウトの穴の中を スライドしますが、このノックアウトの穴と6.5のパンチとの隙間は どれくらいにするのが一般でしょうか? またショルダーパンチを使う場合、ノックアウトの上面が ショルダーパンチの ストレート部分のB寸法より上に可動するようになると 太いD寸法のところにノックアウトにあけている穴が ぶつかってしまうので、ぶつからないような可動範囲になるように 上型ホルダーにほる深さを設定するのでしょうか?

  • パスラインの意味

    上型が可動ストリッパあり、の送りぬきの金型で、 パスラインを200と指定された時に、 下型でガイドリフタを使いコイルを3ミリ上げている場合 その 3ミリ上げた位置が200になっていないといけないという事でしょうか? 抜きの時にはストリッパに押さえられて 材料はダイ上面に来ますが、 そこが200という事ではなく、 ストリッパで押さえる前の3ミリ上げている位置を200にするという 意味でしょうか?

  • ロングストーロクによるガスクッションの対応s…

    ロングストーロクによるガスクッションの対応spm ご教授宜しくお願いします 現在製作中の金型がストロークが100必要でコイルスプリングで ストリッパーを可動させようとすると金型内に収まらないほどの 長さが必要で、そこでガススプリング検討したのですが、今度は客先 プレスの最低spmが50と連絡が入りガススプリングの対応spmが30前後と なっており現状対策がなく困っています、なにかいい手がありましたら ご教授宜しくお願いいたします。

  • 樹脂(硬質塩化ビニール)の打ち抜きバリについて

    硬質塩化ビニールのプレス打ち抜きの際に発生するバリ(抜いた穴に薄皮が残る)で大変困っています。 材料は硬質塩化ビニール2mm厚で幅30mm程のコの字形をした材料(片側5°勾配がついた台形の材料)に、カムをつかって8mmx30mmの穴を横(両側)からプレスしています。 切刃クリアランスは0.03mmです。 ダイは材料と同じ形をした片側5°の勾配がついた台形で、パンチは単純なブロックです。 つまりはシャー角がついた形で打抜いています。 可動式のストリッパープレートもついています。 また、打ち抜きと同時に穴の内側に面取りを施したい為 ダイ切り刃周辺を0.5mm程高くして幅0.2mmの突起をつけています。 これまで何度も製作した実績はあるのですが、今までお願いしていた金型屋さんが廃業され 現在は自社で全く同じ形で金型を製作していますが、どうしてもバリが発生してしまいます。 (自社金型の加工精度には問題ないと思います) 同じような内容の書き込みも拝見しましたが、この内容にマッチするかどうか分からない為、投稿させていただきました。 対策方法等、ご教示いただければ幸いです。

  • ストリッパガイドを使う構造の金型において

    ストリッパガイドを使う構造の抜き落とし 上型可動ストリッパ構造 金型において マシニングで加工してもいい部分は どの部分になるでしょうか? まず 下型のストリッパガイドをい入れる穴 そして上型のストリッパプレートの ストリッパガイドが入ってくる為の穴  ダイの形状穴 そしてストリッパプレートのパンチガイド穴 そして 上型パンチプレートのパンチ入れ穴は 温度管理された状態で、 ワイヤーで加工しなければならないと思いますが、 まだ他にワイヤーで加工しなければならない部分はありますか? あと残されているのは 下型のダイセット とダイをつなぐリーマ穴 ダイセットのリー穴  タップ下穴   ストリッパプレートのストリッパボルト固定タップ下穴 パンチプレートのストリッパボルト通とおす穴 上型のだき板の リーマ穴 ボルト穴 パンチプレートのリーマ穴 ボルト穴  になるかなと思いますが、

  • リボン材の穴明けバリ

    0.6tのリボン材に5×16の小判穴を2ヶ所明ける金型を作りましたが、 その一部にバリが出て困っています。 不思議なことは、出たり出なかったりするのです。 クリアランスは、0.06です。 可動ストリッパーで、押さえ力は、SPC材よりやや強め。 もちろん金型に欠けはありません。 プレススピードは50RPMから100RPMの間で試しました。 2つの穴のうち、1つは問題無く、もう1つの穴の0.5mmぐらいで、毎回同じ 箇所です。

  • 金型サイズ(重量)と、プレス加工SPM

     新規起工を予定している順送金型(可動ストリッパタイプ)で、金型サイズ(重量)に対して加工SPMが速すぎるのではないかという指摘を受けております。  被加工材に対するあたり傷や寸法変動とは、別にして、ストリッパープレートが破損するなどといった事のようです。  上型重量に対して、加工SPMに制限が加わるのは理解できますが、ストリッパプレートの破損に対する意識というのは持っていませんでした。    そこで質問なのですが、皆様は、金型のサイズ・重量で、SPMに制限や基準を設けていらっしゃいますでしょうか?いるのであれば、実績も含め教えていただけないでしょうか?その他アドバイス等頂ければ幸甚に存じます。    予定している新規起工の金型の仕様は次の通りです。 ・上型重量 76kg ・プレートサイズ 160×590 ・SPM 800  ・送りピッチ12 ・ストリッパプレートの厚み  25mm ・ストリッパバッキングの厚み 15mm ・被加工材  リン青銅 t=0.2  弊社の実績は、SPM800では、プレートサイズで160×450です。

  • ボルトのゆるみの件

    今回私共の制作した金型で、ストリッパボルトがゆるんで外れ、金型を壊すという 事態が発生しました。ダイからの突き上げを止めていたボルトで、型完成から 2年程経っている型です。月産2万個ぐらい抜いているので、何回かは、メンテ を、施していると思います。メンテナンス時に、”ちゃんとボルトが閉めていなかったのではないか”と、私共は見解しています。 ボルトのゆるみが発生する状況というのは初期段階(1万ショット程度)で発生するのでは、ないでしょうか。今回のように何十万ショット後にボルトが緩むというのは考えられないのですがいかがでしょうか。よろしければご相談したいと思い 投稿しました。  ちなみに、M8のボルトで、締め付け山数は、4山です。タップは飛んでいませんでした。以上。

  • 曲げ加工の直角度とダイクッションの関係について。

    単発の曲げ金型で、直角曲げが曲がりすぎている場合と開きすぎている場合のダイ(エア)クッションの気圧について教えて頂けますでしょうか?材料はspcc1.0mmです。110tプレスです。ストロークは変えたくないのです。