• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鉄錆は燃える?)

鉄錆は燃える?

このQ&Aのポイント
  • 脱脂した鉄材の配管中に赤錆が発生したとします。その赤錆が発熱又は発火することはありますか?
  • 雰囲気は99%酸素が配管中を流れるものとします。錆自体が発火・発熱すると文献では見つけることができませんでした。
  • 鉄錆は燃えるかどうかについて詳しくは分かりませんが、脱脂した鉄材の配管中で赤錆が発生することはあります。ただし、赤錆自体が発火・発熱することはほとんどないと言われています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

#1です。再投稿です。 赤錆そのものは燃えませんが、発火原因になることはあります。 お考えのとおり剥離した赤錆が配管内を通過するときに発熱し、 着火原因になりうることが考えられます。 ある事故例の記事を見つけました。 事故原因の一因として、赤錆が原因での着火を疑っているといった 内容の記述がありました。 余談ですが、その他赤錆の危険性について。 酸化剤としての働きがあります。 配管内の酸素がその後どのような使われ方をするのかは分かり ませんが、用途によっては危険ですよ。

参考URL:
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/makj/sub2-5.html
noname#230358
質問者

お礼

有用なお答えありがとうございます。 事故の考察についても参考になりました。 酸素ですが、バーナーの燃焼ガスとして使用します。 赤錆は配管末端でフィルタを用いて除去します。 いずれにしても配管内の油分・異物は除去すべき内容であることが明確になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

#2です。 いしさんの意見、参考になります。 その他、例えば、使い捨てカイロなどは鉄粉(鉄サビなど)の酸化反応での発熱を利用したものの様です。 摩擦、酸化、いずれにしても発熱はあるようです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 赤錆自身が可燃物・自己発火しないことが解かって助かりました。発火源の可能性をなくせれば安全性が格段に上がりそうです。(配管内のクリーニングなど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

題1種高圧ガス販売主任者講習テキスト(平成5年改訂版)のガス各論「酸素」に以下の記述があります。 ?古い配管を酸素用に転用する場合及び新規の配管の使用を開始する場合には、配管内部を十分に清掃し、油脂類だけでなく、鉄錆などの発火の原因となるものを完全に除去する。 とあります。赤錆に関しての記述は探せませんでしたが、いしさん同様、表面の状態が赤錆であり、内部は進行しているはず(酸化進行中=発熱)ですので表面処理などは必要とおもいます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 酸素配管について論じたテキスト少なく大変参考になりました。 >油脂類だけでなく、鉄錆などの発火の原因となるものを完全に除去する。 ここで述べられている鉄錆除去は管内面の錆が剥離し、移送中摩擦で発火することへの注意でしょうか? この部分が他の文献でも不明瞭で言明されていません。ご存知無いですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

赤錆そのものは非常に安定した酸化物なので、さらに酸化が 進むことはないでしょう。(赤錆はFe2O3) むしろ発熱するのは鉄が赤錆に変わる時ですよ。 また、赤錆は鉄の内部まで進みますので適当な表面処理が必要に なってくると思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 赤錆の進行をとめれば発熱はないということですね。 配管中に湿気や水分が入り込まない状態であれば心配ないと考えてよいみたいですね。非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸素配管の材質について

    はじめてご質問します。 現在業務で酸素配管(酸素濃度99%)の配管材質を選定しています。 コストの面から鉄材(SGP)と考えていますが、脱脂処理品を使用した場合錆が心配です。 酸素配管に錆は厳禁でしょうか。(施工後のブローは計画しています) 本件に関してご経験をお持ち方がいらっしゃいましたらお教えください。諸条件は下記に示します。 圧力:0.3MPa 温度:常温 配管取扱い上の特記事項:脱脂処理品とする

  • ステンレスの錆

    ステンレス自体が錆びた場合って、発生するのは赤錆だけなのでしょうか? 屋外に設置している機械で蓋を開けると、中に使用されているステンレスのナットでも金具でもなんでもいいんですけど、表面に白い生成物が浮いてることがよくあるんです。 これってなんでしょう??? 含有されているニッケルって、ところで錆びるんでしょうか? そうであれば、ある文献で「ニッケルの錆は緑錆です。」(注:緑青ではない) って文を見た記憶があるけど、白い生成物はそれのことなのかなー? でも字の感じからして違いますね。 詳しい方、教えてください。 1.ステンレスの錆の種類 2.ニッケルが錆びるとどんなものが発生して、それは腐食生成物であるのか。 (ちなみに、ステンレスの構成・腐食原理などなど一般的なことは知ってますので、説明不要です。)

  • INAX 浴槽の赤錆の除去と手入れ方法

    5年前に設置した我が家のお風呂、INAX 製品の浴槽が 最近、赤錆が目立つようになりました。 たわしでこすって(かなり力を入れて)多少の錆びが とれますが、翌日には、また赤錆が発生して、困って います。 この赤錆の除去方法と錆びの発生を防ぐ方法を教えて ください。 よろしくお願いします。

  • 溶存酸素を減らしたい

    装置の錆に因る浸食穴に困っており、循環水を交換しない様にして配管で発生する錆を利用する方法で循環水の溶存酸素を8~9mg/L程度入っておりましたが、現在は3mg/Lまで下げる事が出来ました。しかしながらここから全然溶存酸素が低下しなくなってしまいました。「0」とは言いませんが、2以下程度に出来る方法はないでしょうか。ためしに切粉を入れて錆させようとしましたが、錆が発生せず数値も下がりませんでした。

  • 燃焼について

    燃焼について分からないことがあるので質問させてください。 燃焼とは熱や光を伴う激しい酸化だと教わりました 酸化とは違って燃焼には酸素、燃料の他に発火源が必要ですが、 酸化には酸素と燃料(酸化するもの)があるだけで起きます つまり酸化と燃焼の違いは発火源があるかどうかというワケですが、 この発火源にはどういった働きがあるのですか? 発火源なし→発熱のみの穏やかな酸化 発火源あり→発熱・発光を伴う激しい酸化 この違いを教えてください。

  • ステンレス 錆

     薬局の湯沸し室で使用しているステンレス製流し台に著しい錆が発生しました。新築して2ヵ月ぐらいです。流し台キャビネット内には小型電気温水器が入っています。一番ひどいのはキャビネット内部で、底に張ってあるステンレスは赤錆でいっぱいです。また建具の丁番や真鍮製の配管部品までさびています。また外側のステンレスシンクも赤錆がかなり発生しています。さらに吊戸棚下の水切り棚まで錆ています。排水のキャップやトラップに異状はありません。薬品の使用が疑われますが、誰も湯沸し室の流しで薬品等を流したことはないとのことです。全く原因がわかりません。流し台キャビネットを交換をしたいのですが、原因がわからないので再度同じことが起きるのではないかと不安です。

  • 原子 HとOの働きについてやさしく、また詳しく書かれたサイトや本を教えてください

    HにO2を加えると発火、O2で酸素、O単独だと錆を作ることが出来る、などHとOの機能についてやさしくまた詳しく書かれた本やサイトを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 問題

    2件ぐらいかわいそうな猫さんみたいな問題が出てて 面白い動画を見つけたので 紹介 https://www.youtube.com/watch?v=jNajC5TjQHo なぜ錆が落ちるのでしょう? 回答 酸化還元 Fe2O3(赤錆) Fe3O4(黒錆)も 高エネルギーを受けて 酸素を吐き出し 鉄へ 同様に錆錆焦げ焦げのフライパンを真っ赤になるまで焼くとピカピカになります

  • エージレスについて

    食品製造会社で梱包した直後、梱包内の酸素が消費されるまでは、酸化反応があると思いますが、その間エージレスは温かくならないのですか?酸素が少ないので、それほど温かくならないのでしょうか? 考えて作られているので製品に対して、心配なわけではないのですが、どうなっているのだろうと思いました。 食品が入っている袋を開封した時にエージレスは、何度くらいになりますか?そんなに熱くはならないですか?反応が終わったら、熱くならないのですよね? あと一点ですが、エージレスを、ゴミ箱に捨てるときに、水分に濡れて、発熱や発火しないか気になって心配になってしまうのですが、エージレスは水に濡れても、発熱や発火の心配はしなくていいでしょうか?

  • 黒錆(?)について

    錆について教えてください。 SPHC(熱間圧延軟鋼板)を使用して、プレス加工後、 ユニクロメッキを施した部品を塩水噴霧試験にかけたところ、 72時間程度で白錆とほぼ同時に黒い錆(?)が発生しました。 白錆は、こすると取れるのですが、この黒い錆はこすっても 取れません。 表面に何か付着していたのかとも思い、きれいに拭きとったもので 再度試験をしましたが、同じように黒い錆のようなものが発生しました。 この黒い錆は何なのでしょうか? 同じような部品(若干形状は異なりますが)でSPCCに ユニクロメッキを施したものも、同時に試験にかけていたのですが、 こちらは、白錆発生後、赤錆が発生し始めています。