• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サーボモータの制御に付いて)

サーボモータの制御について

このQ&Aのポイント
  • サーボモータを位置決めを精度良く制御する方法について
  • サーボモータの位置決めのたびに誤差が累積する問題とその解決方法
  • 位置決め精度を上げるためのアドバイス

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

結論から言えばその様な誤差の累積はありません 例えば 1000plsの位置決めを3回したとして溜まりパルス20とする 1000+1000+1000=3000これが 1980+1980+1980=2940とはならず2980となります あくまで最終演算値±20plsとなります

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。位置決めごとに溜りパルス(偏差パルス)をリセットしなければよいのですね? 基本的にエンコ-ダのタイプ(アブソ、インクリ)による精度の差はないのですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーボモータのパルス制御

    サーボモータをパルス制御で用いて、 微小送りの精密位置決めができる回転テーブルを製作したいと考えています。 この場合、減速機が必要になるのか、サーボモータを用いるのは適切なのかを教えていただけませんか? また、モータ長を抑えたいのですが、よい製品をお知りの方がいましたら教えていただけると幸いです。

  • サーボモータの電子ギアについて

    サーボモータの電子ギアについて質問です。 サーボモータを位置制御で回転させて0.1度毎の位置が欲しい場合、 パルス数は細かい方と荒い方どちらの方が精度が出るのでしょうか? また、細かい方と荒い方でそれぞれメリット、デメリットが有りましたら教えてください。 使用しているサーボは安川電機のΣ?シリーズです 例 3600パルスで一周 パルス毎0.1度 36000パルスで一周 パルス毎0.01度 http://www.e-mechatronics.com/product/servo/sgm3/index.jsp

  • サーボモータ

    サーボモータについて教えてください。 ボールネジを駆動し、圧入に使おうとしています。 圧入荷重を、ロードセルを取り付けるのではなく、 サーボモータ(ドライバ)のトルクモニタ出力?で 測定したいのですが、可能でしょうか? サーボモータのトルクモニタ出力とはどのような原理でトルクをモニタできるのですか? また、精度や応答性はどのようなものでしょうか? モータが低速の場合や停止している場合でも トルクモニタ可能でしょうか? ネジリード10mmの場合と20mmの場合、モータの定格に対して負荷トルクが小さい(10%程度)場合などでは精度はどのようになるのですか? サーボモータの位置制御とトルク制御の違いを教えてください。(位置制御は大体わかるのですが、トルク制御が良くわかりません) 雑多な内容ですがよろしくお願いします。

  • サーボモータの制御に関して

    サーボモータを使ってプレスをしたいのですが、圧力制御の場合、プレスのストロークやリミットなど位置はやはりみれないんでしょうか?また、位置制御、速度制御、圧力制御など制御方法を途中で切り替える条件や切り替えたとき、どのような現象が起きるのでしょうか?教えてください!

  • シーメンスのサーボモーター制御について

    電子部品の組立自動機を開発しているものです。 プレス部品をスプロケットと呼ばれる円盤状の送りにより、一定距離定寸でプレス金型に送る工程があります。スプロケットとプレス部品は歯車のようにかみ合っており、ある一定の距離を送ることができます。プレス金型で仕事をするときに、プレス部品材料プレス金型のパイロットで位置決めされるために、サーボモーターの位置決めとケンカをします。 これを回避するために、端子送りスプロケットを微小量回転させてずれを相殺させるような制御をしています。 シーメンスのサーボモーターSIM0TICS3-1P-1FK7034を用いると、プレス金型で位置決め中にはサーボモーターの励磁をOFFにすることができると話を聞いたことがあるのですが、 そのような制御をされたことがある方おりましたら教えてください。

  • サーボモータを使った押し付けトルク制御について

    自動機の制御設計(電気・シーケンサ)をしている者です。 φ200mmのゆっくり回転している円筒(塩ビ管)に、比較的粘度の高い接着剤が10mm位塗布されていて、それをヘラで平らにならす工程の制御についての質問です。 サーボモータとロードセルを使って、接着剤に触れる付近までヘラの位置決め制御を行い(予め決めておいた座標に位置決めし)、その後はシーケンサのアナログユニット(A/D変換)に入ってくるロードセルからの信号(DC0~5V)を見ながら、ヘラの圧力がタッチパネルで予め指定した値になるようサーボモータを制御したいです。質問内容は下記になります。 ?上記の構成で制御する場合、A/D変換された値を使ってサーボモータを追従させるラダー回路を教えて下さい。シーケンサの構成は三菱電機でCPUがQ03UDV、位置決めがQD77MS2、A/DがQ64ADです。 ?色々と調べていたら、参考URLにある三菱電機の「押当て制御」のページを見つけましたが、今回の仕様に使えますか? 以上になります。宜しくお願い致します。 押当て制御について http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/ssc/pmerit/control/press.html

  • PIC16F877Aでのサーボモータ制御

    PIC16F877Aでのサーボモータ(futaba S3003)を制御したいのですが、ネットでのソースが少なく難航しています。ちなみに言語はC言語を使っています。とくにパルス出力?のところがわかりません。どなたか教えていただきたいです。

  • サーボモーターの速度指令について

    お世話になります。 三菱の講習用テキストを見て、サーボモーターの勉強を始めました。 以下、位置と速度を同時に制御する場合についてですが、私の認識は以下です。 (1)モーターの指令値(指令バルス周波数)とモーターの現在値(帰還パルス周波数)の差の「累積」  が溜りパルスとなる (2)溜りパルスが速度指令となる (3)モーター回転数の指令値と現在値が同じになると速度指令(溜りパルス)は一定になる (4)溜りパルスはゼロになると位置決めが完了する(モーターが止まる) 分からないのは2つです。 ひとつめは、速度フィードバックがなぜ必要になるかです。溜りパルスが一定になれば速度は目標値に追従している訳ですから、位置フィードバックだけで、位置も速度も制御されるのではないかと思うのですが、なぜ速度フィードバックが必要になるのでしょうか? ふたつめは、速度指令についてです。テキストでは溜りパルスが速度指令になるという様な書き方をしていますが、なぜそうなるのかが分かりません。単純に溜りパルスを速度指令にはできないと思うのですが、このあたりを詳しく説明しているWEBなどあればご教示頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • サーボモータ、ステッピングモータを使う場合2。

    エンコーダを搭載するサーボと無しのステッピングは、おおまかな制御方法としては、パルス総量で位置決めとパルスレートで速度を決定することでは同じと考えてよいのでしょうか? モータ以外の構成としては同じと考えていいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • MATLABでサーボモータを制御する方法

    私は今現在、独学でMATLABを勉強しています。 参考書を見ながらいくつかのMファイルやsimulinkのモデルなどを今までつくってきました。 そこでシミュレーションだけではなく、実際に実機を動かしてみたくなり、たまたま持っていたサーボモータを動かしてみようと思い立ちました。しかし、思い立ったは良いものの、実際にMATLABからの制御入力をサーボモータに伝達する方法がわかりません。多分RS232Cを経由して送るとは思うんですが、実際にsimulink上でどのように構成すれば良いのか教えていただきたいです。D/A変換の仕方もちょっとよくわかりません。 マイコンはPICの16F648Aです。 とりあえず、細かい制御は考えないでただMATLABで動かしてみたいだけです。教えてくれる方がいましたらよろしくお願いします。