SUS410素材に油圧機で刻印打刻する方法と盛り上がり解消方法

このQ&Aのポイント
  • SUS410素材に油圧機で文字や番号の刻印を打刻する方法について紹介します。
  • 刻印速度を落として打刻することで、間隔の狭い部分でも正確に打刻できます。
  • しかし、周囲が盛り上がることがあります。打刻速度や深さ以外の盛り上がり解消方法についても教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

刻印打刻

SUS410素材に油圧機で文字や番号の刻印を打刻 しています。  圧力は25kgf/c?前後です。 間隔の狭いものは速度を落として打刻していま すが、それでも周囲が盛り上がります。 打刻速度、打刻深さ以外の盛り上がり解消方法 について教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

Oshieteさん。こんばんは。 某刻印屋に勤めています。 打刻の場合周囲の盛り上がりが気になる様でしたら打刻の深さを変えてみては如何でしょうか? 無理な場合は刻印のV型の角度を鋭角にしますと少しは解消されますが刻印の寿命は悪くなります。

noname#230358
質問者

お礼

OGIOGI 様 ご指導有り難うございます。 深さは規格±0.05mmで厳しく制限 されています。 刻印の角度を変えて耐久実験をしてみます。 有り難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

弊社でも色々試しましたが、やはり、打刻である以上、余肉は必ず出るわけで、その分の膨れは出ます。 深めに打刻し、研磨で仕上ています。

noname#230358
質問者

お礼

有り難うございました。 今後もし新しいアイディアが見つかりましたら ご指導ください。 今後ともよろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

現状の機器を使ってと言う事でしょうか? そうでなければ下記のような選択有ります。 http://www.keyence.co.jp/marking/index.html?id=20000035

noname#230358
質問者

補足

早速のアドバイス有り難うございます。 お教えいただいたレーザマーカについては 若干の知識があります。 現状の機器を使用しての作業技術上の工夫、 という面で勉強するべき点があるだろうか という趣旨です。

関連するQ&A

  • 文字(特に英数字)が簡単に入力出来るCADCAM…

    文字(特に英数字)が簡単に入力出来るCADCAM知りませんか。 油圧部品(マニホールド)の加工、仕上げ作業に携わっている者です。 特に、仕上げ作業で部品の姿勢をかえながらする打刻で刻印の向きや間隔 がバラバラでこまっています。 部品自体も変種変量で専用刻印も作れません。又、部品自体もだんだん 大型化して打刻作業前の部品の姿勢をクレーンによりかえるのも時間を 要し作業効率も悪くなっています。 そこで、仕上げ作業前のマシニングセンタの加工で刻印の代わりに加工で 文字が彫れないかと思い投稿しました。 部品の材質はSS400、M/Cはヤマザキマザックで対話タイプ(CAM-M32)です。 刻印のサイズは6m/mです。 なるべく簡単に入力でき安価なものがいいです。 宜しく、お願い致します。

    • ベストアンサー
    • CAM
  • ポンプなどに刻印されている情報(記号・数値)について

    ポンプなどに刻印されている情報(記号・数値)について 教えてください。 現在、勤務している現場に設置されている機器の 情報整理を任されました。 電動機やポンプに付いている刻印盤?に書かれている記号 単語がよくわかりません。上司や同僚に尋ねてもわからないものがあります。 そこまで細かく調べなくてもいいよとは言われているのですが 自分の為と、自分の製作した資料や一覧に目を通した人が同じ疑問で 二度手間にならないようにしたいです。 表記はメーカー独自のものもあるかもしれないのですが、おわかりになる範囲で 教えて頂ければ幸いです。 次の文字は、ブロワのものです。 SUC.PRESS ATM DIS.PRESS 0.35kgf/cm2 上記二行は何を意味しているのでしょうか。 それから STD.No~ 「~」の部分には番号が入っています。 「STD」の部分は何を意味しているのでしょうか。 次は電動機からです。 TYPE:ADF PROT JP 12 INS.~ VIB.~ AQUANT 8.0M/M 上記、各行ごとの意味が知りたいです。 宜しく御願いいたします。

  • 熱プレスの圧力(面圧)の計算方法教えてください。

    圧力(面圧)計算の方法について教えてください。 熱プレス機で面積75cm×70cm=5250cm2の熱板が上下にあり、下から半径4.777cmの油圧シリンダーにて熱板を押し上げプレスするものとします。 そこに25cm×25cm=625cm2板を熱板中央に置きます。そして熱板にゲージ圧表示を100kgf/cm2にあわせ圧力をかけたとき、625cm2の板には何kg/cm2の圧力がかかるのでしょうか? またその板(625cm2)対し30kg/cm2を加えたいとき、ゲージ圧表示を何kgf/cm2にあわせればよいのでしょうか? 計算方法教えてください。よろしくお願いします。

  • 油圧シリンダーによる設計

    油圧装置により薪割り機を自作しようと計画しています。仕様は、推力5トン、ストローク60センチ、速度は片道20秒くらいを考えています。シリンダー内径を10センチと仮定した場合、必要な油圧ポンプの油圧(kgf/cm2)、吐出量(L/min)、エンジン馬力(Hp)、有効油量(L)を求める計算式と答えをお教え願います。

  • 異物カミOKのポンプ

    現在、何故かしら洗浄機を設計してます 設計廃業したのに そこで、ポンプを探していますがなかなか見つかりません 環境 洗浄液 弱アルカリ 耐油はほとんど気にしなくてもよい が 錆びるのでSUS 相当品 温度 80度以下 異物あり 塗料の破片 洗浄液により、わかめぐらいの硬さになっている 水中ポンプは不可 できれば、自吸式 流量 10リットル/min 程度 圧力 水道圧 2kgf/cm2以上できれば4kgf/cm2ぐらいほしい スラリーポンプよさそうでしたが コストが合わず 見送りました ステンレス缶を使い でっかいストレーナーを自作することにしました ポンプ一台で済むし

  • 2機のロケットの間隔

     相対性理論に関して、教えてください。  長さ100mのロケットが、2機発射したとします。2機のロケットは、本来別々のロケットで、別々に飛びますが、前後にぴったりとくっついて、隙間なく縦列して飛ぶとします。ただしロケットは互いに連結していません。2機は前後200mの長さになります。  2機のロケットの速度は同じで、光速に近いため、地球から、2機のロケットは各々長さ50mに収縮したように観測されるとします。  その際、2機のロケットの間隔、すなわち隙間は、どのように観測されますか?間隔は、ぴったりとくっついたまま隙間なく、0mですか? あるいは50mに広がりますか?

  • 小型油圧プレス(30KN)を探しています。

    小型油圧プレス(max30KN)で、ラム下降速度(早送り)=100?/s以上、ラム上昇速度(早送り)=100?/s以上が必要です。またここが問題なのですがラム加圧速度を50150?/sの範囲でスピコン等で調整したいのです。(調整範囲は100?/s前後でも可)その他の仕様はストローク100?前後です。 使用目的は専用機の1工程(2箇所)で使用します。エアプレスでは所要空気量が増え、メカプレスはストロークが短く、サーボプレスは値段が高く悩んでいます。この仕様に合うプレス機を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 刻印(打刻)の力の計算について

    ワーク 材質 SS400 t10 に 刻印を打つ際の力の計算について教えてください。 刻印パンチは形状は〇として直径6.5mmで考えております。 刻印のパンチが入り込む力は材料の降伏点とパンチの面積から出せばよいのでしょうか?

  • 油圧ポンプにてブレーキ制御。

    油圧ポンプの使用方法で質問です。 固定式斜板形ピストンポンプのシャフトにギアを組み、ギアには縦方向に下降するゲートが連結されています。 デートが下降する際、ポンプシャフトが回転し、ポンプはタンクから油を吸います、ゲートの自重の速度でゲートは落下し、ポンプも回転し油を吸い吐出するのですが、そこで油圧回路を簡単に言うと、ポンプと絞りで構成されており、ゲートが自重で落下する際は、絞り弁が全開、ゲートの落下速度を遅くしたい場合は絞り弁を絞り、ポンプ回転数を下げゲート落下速度を制御しております。 その様な使用方法の設備を見たのですが。 その際のゲートの落下速度、絞り弁を絞った場合の絞り弁前後の圧力差を求めるにはどの様な計算で設計しているのでしょうか? 仮にポンプのシャフトに100Kgの負荷があり、100Kgの負荷によりシャフトが回転したとします、その際の上記のような計算をするにはどのように計算したら良いのでしょうか? 分かる方教えて下さい。

  • 速度超過は、自動車業界の自作自演ですか?

    自動車の速度メーターは、10km/h、20km/h、30km/h、…と、1cm間隔ぐらいで細かく表示されていたりします。さらには、アクセルは、手ではなく、大雑把にも、足の踏み込みでもって操作するものです。ちょっと踏み込むだけで、プラス20kmや30kmぐらいはすぐに増えます。人間の心理として、あまりにも、速度超過が安易な為、自動車は速度違反を起こしやすい状態になっていると思います。町を走っていても、大概、10kmオーバーぐらいしないと、車の波には乗れません。速度超過は常態化していると思います。 もし、危険な速度超過を防止するならば、たとえば、LED表示で、車体の外側に、現在の速度を表示させるとか、0~40km、40~60km、60~100km、100越え、など、速度帯に応じて、車体の外側に色分けしたランプを表示させることで、違反している車が、周囲から一目瞭然となり、違反していることがすぐにバレてしまいますから、かなり、速度超過を防止する効果などありそうです。(もちろん、車内での表示も必要ですが。) なぜ、自動車は、速度超過しやすい状態になっているのに、自動車の車体に、速度超過を防止するような仕組みが全くないのでしょうか?自動車業界の圧力などがかかっているのでしょうか?