• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製造現場の管理で困っている事教えてください)

製造現場の管理で困っている事教えてください

このQ&Aのポイント
  • 製造現場の管理で困っていることを教えてください。営業マンが生産ライン以外で頻繁に発生するトラブルについて知りたいです。
  • 生産技術者が分野外の仕事をしなければならないため、製造現場の管理に困っています。どのようなトラブルや問題が発生しているのか教えてください。
  • 製造現場の管理で困っていることを教えてください。海外のお客さんの工場に行く機会が多いため、生産ライン以外の仕事にも関与しなければならない状況です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

困っていることは書き切れないほどたくさんあります。 1)お金が無いこと。 2)仕事が無いこと。 ・・・・冗談(半分以上は本気)はさておき。 3)商社を通じて材料、補材、機械、工具、電装部品・・・その他購入するわけですが、その定価と実購入金額との差があり過ぎることです。   定価って言うのはいったい何なんですか。   一度にたくさん購入するから、少しは値引きできますというのなら理解できますが、最初から8掛けですとか65パーセントで良いですとか、これでは全く?????と、理解に苦しみます。   これが日本の文化なのでしょうかね。営業マンにお尋ねしたいところです。どのように思われますか? このように書いてくるとだんだん感情的になってきてしまいました。 語尾に失礼なことがありましたら、お許しください。 頑張って営業活動お続け下さい。

noname#230358
質問者

お礼

小職も定価に関しては、疑問を抱いております。 ただ、お客先の購入時の指標としてメーカーが設定する定価という値がとりあえず存在するといった意味が一応あるのではと思います。正直申し上げまして、目利きのできないお客様は定価の何割だからという 言い方をされますが、目利きのできるお客様は あまり定価を気にしていないと実感しております。 きっとOK-ENGさんは目利きができる方なんでしょうね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

かなりローカルですいません。 わたしが一番困るのは、工具屋さんに注文してから現場に届くまでの時間がかかりすぎるということでしょうか、事務用品のアスクルっていうのがありますけど工具は「明日来る」でも困るときあるんですよね。3時間ぐらいで何とかならんもんでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

やはりラインが止まる、仕事が止まるというのは明日来るではまずいですよね。3時間で必ずという体制を作った場合、どうしてもその体制に係る費用が明日来るよりもかかってしまうのではと思います。(本来ですと、値段はそのままでサービスは向上というのが一番良いのですが・・・。)3時間で必ず持っていくという体制であれば、通常よりも高い金額で OKでしょうか?Hirakinmcさんなら割増料金を払ってもよいと思われますでしょうか?お暇でしたらまたお教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

海外との問題では、輸送が鬼門ですね。海外に精密な装置を送る場合に結構トラブルが起きます。有名なことでは、船便の場合の結露問題、船・空両方の振動問題などです。 あとは部品やサービスのマップ、地域的なものの他に時間的なマップも必要です。例えば、モーターのドライバーが故障した場合を考えると、いつまでに復旧できるのか、というようなことです。 このようなことは、営業マンとしての才覚というか、その人の得意分野を獲得する・・・ということでしょうか。そういう意味ではLonさんと同意見ですね。 健闘を祈ります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。時間的なマップというお言葉になるほどと感じました。LONさんへの御礼でも書き込みましたが、得意分野を見出して行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは。 ざくっと「問題点」と言いましてもミクロな物からマクロな物まで種々雑多にあります。 ただおっしゃってる内容から察するに統合的な生産管理、や原価管理の事を指していられるように思われます。 これですとあまりにも守備範囲が広すぎてここでは書き切れませんので、FMSやPDM、ERP、管理会計と言った言葉をキーに自分で勉強されるのが最適かと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。やはりミクロからマクロまでお困りの点はいっぱいあるんでしょうね。そのなかでお客さんが困っており、私が力を発揮できる分野を見つけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 製造現場管理

    こんばんは! 現在、加工歴1年で段取り、プログラム作成を一応一通り出来る?レベルで現場管理の全て(段取り、加工、納期管理、新人教育、お客様との打ち合わせ)を任せられているのですが、弊社は全てが適当でルールが何もなく滅茶苦茶な状態です。毎日、機械4台の段取り、加工で一杯一杯です。一応、現場には二人いるのですが、脱着もまともに出来ず寸法管理も危ういレベルです。段取りも補正のいれ方も自分なりに教えても出来ず、機械をぶつける始末で正直、この状態からしっかりした製品を作り上げる事は出来ません。 何をどうしたら良いのか、先ずは何から変えれば良いのか、他の会社様でされている基本的な事をなんでも教えて頂きたいです。新人教育、寸法管理の徹底方法、こんなマニュアルは絶対に必要等、なんでも良いので教えて欲しいです!

  • どんな企業がどんな事しているのか教えてください。

    最近、株を勉強していますがわからない事があるので教えてください。 1.例えば最近鳥インフルエンザが発生していますが、この事件で鶏肉を扱っている企業の株が下がりそうと言うことは判りますが、鶏肉を扱っている企業がどこなのか、又扱っている割合は?等が判りません。これに関係してインフルエンザの駆除剤の会社が生産が追いつかないほど忙しいとも聞きました。駆除剤を生産している会社は?こんな事がすぐに判断できるサイト等はありますか?投資家の皆さんはどうしているのですか? 2.新聞や雑誌を購読していますが、上昇しそうなネタがないのに急に株価が上昇するのはなぜですか?株は情報がすべてだと思いますが、プロのトレーダーさんたちは株をはじめたころどのようにして情報を集めていましたか?本・雑誌・新聞・テレビ・インターネット以外に情報の入手の方法があれば教えてください。

  • 生産管理ソフト

    製造業において、生産管理タイミングや量をを決定する要因は、直接には顧客の発注と言う事になるかと思います。 小規模な製造の場合は、顧客の注文に合わせているだけで、ある程度の管理は出来ると思います。 しかし、製造量が大きく、製品種類も多くなってくると、顧客の発注情報のみでは生産量の変動が大きすぎて、うまく製造ラインを動かすことが難しくなってきます。 そこで、見込みで製品を投入し、ある程度製造ラインが平均して動くようにします。 また、場合によっては、中間の工程に仕掛品のプールなどを作る場合もあるかと思います。 この、見込み生産や仕掛かり在庫をどうするかというのは、過去の発注量や最近のトレンドなどを考慮して決定する事になると思いますが、そういった要因をパラメータ化して、効率よく見込みや中間仕掛かりの目安をはじいてくれる生産管理ソフトというのはどんな物がありますか? 生産管理ソフトいうと、生産状況の管理や数量の管理などの機能は前面に出てくるのですが、それ以外の機能については、いよいよ導入に向けて打ち合わせるぐらいの話にならないとなかなか出てこず、情報源も限られるので、評価も偏った情報しか出てきません。 そこでこの場で、実際に導入された方や、ソフトを製作されている識者の方の御意見を伺えればと思います。

  • 旅行業務取扱管理者について

    回答して頂くみなさま、ありがとうございます。 現在の不況下、生き残るためには縁故や政治力は置いといて… どの分野に行くにしても、資格が無ければスタートラインにさえ立てない感じさえします。 前置きはこのくらいで、単刀直入に (1)旅行業務取扱管理者の難易度はどんなものでしょうか? (2)旅行業界に再就職するにあたり、有効でしょうか? (3)旅行業界以外、ある一定の評価を得られる資格なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ルートセールス??教えてください。

    私は既存客は30社位と支店が決めた新規の会社10社位担当してます。 そこで、お聞きしたいことがあります。 目的のお客さんに会おうと思ったら、朝一番とか夕方しかないですよね?それに、時間単位でアポ入れたとしても、客先からの質問が長引いたり、道が混んでたり、急にトラブルあったりしたら出来ませんよね。 それに、既存の客も大事だし新規も攻略しないといけないとなると、とても難しいのです。 みなさんはどうやって効率よく営業してるのですか? ちなみに私の働いている業界は、良い物を作っても売れません。法律で規格など決められており、特許も取れないものです。 それに、商社に売り込む時に、商社の購買担当者に 売るのではなく、商社の営業マン全員に営業をかけないと駄目なんです。 それの原因は (1)他社と同一規格 (2)客先にとってメリットは無く、法律上仕方なしに買う。 (3)上記の2つの件ということで、価格は他社と全て同じか、近い。(客先から、A社が100円にしたからB社もC社も同じ価格か下げて欲しい)って要求があります。 そういう事から、商社側も仲の良いメーカーの製品を売ればよいという事になります。 客先によっては、自分ところの会社、どこのメーカーの製品を売ってるのか知らない社長までいます。 また、商社営業マンが個人的に「あそこのメーカーが好き」ということで、商社の営業マンが個人的に自分の売るメーカーを決めてる事も多いのです。 商社にとっては、どこのメーカーを売っても品質、規格、価格も同じだから、損をしません。 それより、接待の数や接待の内容でコロコロ変える人もいます。みんながそうではありませんが。 こういうのはやっぱり珍しいのですか? どうやって、売り込めばいいでしょうか?

  • 私はどうしたらいい??製造現場で・・・

    組立現場男3人、女16人でこういう時どうしていけば?? 現場課長の方または経験ある方現場内での女性パートタイマー・部下への接し方・心構え教えてください。 昇進して、2年くらいになります。 ウチの職場は男性社員3人[私含め]、パートさん[女性]16名ですが、悩んでることがあります。 (1)私も含め男性社員は、人手不足という事もあり作業しながらパートさんの作業段取り[ヘルプマン?] やってますが、部下の男性社員Aは要領が悪いというのと性格がいいかげんな?為、作業するにしても 一気にやらず段取りをちょこちょこ間に入れ席をよく離れたりして無駄な動きが多いです。 これをパートさんたちは、見て「仕事できない」「頼りないしほんまに忙しいんかい?」など不協和音が生じ バカにしてます。 来月より、この男性社員を作業からはずし、このパートさんの段取り及び次の作業の指示などをやってもらおうと思いますが、どう指導したらいいですか?日頃から言ってはいるのですが、もう少し強く言った方がいいのですかね? (2) (1)のことにあたりパートさんに朝礼で説明しないといけないと思います。 今私が主に次の作業の指示などを行ってますが、次は男性社員Aにやってもらう事と男性社員Aには現場管理を任せるというのをどういう風に説明したらいいですか?

  • 製造の現場だけではないと思いますが

    製造の現場は効率を求められ現場で働いている人は機械の一部にならなければ認められないという状況ではないでしょうか? 人であるはずなのに人としての心を無くして機械になって働かなければ明日からもういいと暗黙の了解を求められているようです。そして他人に対しては無関心、隣の人も顔も覚えてない。金につながっていることだけを重視して狭い範囲の金につながる人間関係だけ、うわべだけを演じているようです。 ものづくりとはいうけれどそこで働く人間にもうすこし人間らしく働いてもらうようにはできませんか?

  • 製造業の現場

    製造業において大企業と中小企業では現場は中小企業が主にするといいますがなぜですか?

  • 困りました。製造現場で

    製造現場主任しております。 私の上長は、社長になります。 社長より、手順書確認漏れの不具合対策で手順書確認したチェックをチェックシートに入れなさいと指示ありました。 私は、教育的な部分になるので意味ないのでは?と確認したところ。 チェックは、一か月くらいして手順書確認する癖ついたら廃止してもいいと言われました。 チェックを導入して一か月でやめるのはあまり意味がないし、作業員からも動揺するのでは? と思います。 チェックする以外で、手順書確認するのを徹底できる教育方法ありますでしょうか?

  • システム工学

    以下のような問題が出たのですがいいアイディアください。 わが社は受注生産である。製品は商社を通して市場に販売し、クレームも商社を通して時々(つき10件)ある。受注変動が多く、短納期で、しばしば納期変更が発生する。原材料・部品などの資材在庫は多く、倉庫以外にも置いてある。製造工程において材料不良が多く発見されるし、そのため工程の仕掛品も多く、現場は雑然としている。 システムエンジニアとしてどう援助するか?

専門家に質問してみよう