• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニッケルメッキ製品に印刷)

ニッケルメッキ製品に印刷

このQ&Aのポイント
  • ニッケルメッキ製品に印刷に関する課題と解決策
  • 現在、ニッケルメッキの製品に帝国インキ911黒+硬化剤調合+焼付けをおこなっていますが、剥離テストで一部の製品が剥がれてしまいます。
  • もっと効果的なインクの使用方法や成功するためのノウハウがあれば教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

印刷剥離の問題は表面硬度を上げることと密着性です HPをご覧ください

参考URL:
http://www.atengineer.com/freehp.nsf/homepage/adapt2403
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

当社では(株)セイコーアドバンス製のインクを使用しておりますが、爪での剥離は、まずあり得ませんが・・・ちなみに仕様銘柄は、通常のニッケルメッキの場合、#1690 710黒です。です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 早速ためしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無電解ニッケルめっきにシルク印刷

    ご教授お願い致します。 アルミに無電解ニッケルめっき(カニゼンめっき)をしたものに シルク印刷(黒)をしたとき、剥離など問題はありませんでしょうか。 問題の場合、なにか対応策ありますでしょうか。 塗装の際は、無電解ニッケルめっきの後にさらにクロメートめっきを すると良いと聞いたことがあります。

  • めっきの密着性

    pdを核触媒としてABS板とガラスに銅、ニッケル、コバルトを無電解めっきしました。銅とコバルトは剥離テスト(セロテープによる)で全く剥離しなかったのですがニッケルはほぼ全て剥離しました。 この原因を考えているのですが、考える上で重要な事があります。それは6枚の基板は全て同じ時間前処理したという事です。つまり、ニッケルの基板だけ前処理ミスをしていたとは考えにくいのです。 私の勝手な推測ですが、ニッケルの剥離はpdとニッケルの間と考えています。pdと基板間で剥離していたら、他のめっきも剥離していていいはずです。しかし、pdとニッケルの結合だけ相性が悪いと言えないので困っています。 それとも、根本的に考え方が違うのでしょうか? ご意見お聞かせ願います。

  • Alに無電解ニッケルメッキしたものを純水で使用し…

    Alに無電解ニッケルメッキしたものを純水で使用して黒変色 洗浄装置の部品でアルミに無電解ニッケルメッキを施したものに黒の変色が認められます。仕様外のアルカリ性洗浄剤を使ったということで、調べたところ無電解ニッケルメッキはメッキ皮膜に含まれるPとアルカリで酸化ニッケルが生成してそれが黒くなるということを聞きました。イオウ成分があれば硫化も考えられるのですが、黒色成分と思われるものをICP発光分析装置によって分析した結果イオウは検出されませんでした。  同じ使用環境で2つの業者に無電解ニッケルメッキを依頼していますが一方の処理には全く変色が認められません。変色する方の処理内容を問い合わすと、シューマーSEK-670との回答を得ました。変色しない方の処理液は今のところ不明です。  黒く変色している部分はどういったものができているのか。またその成分は表面から剥離するかしないか。また成分が純水に溶け出して汚染される可能性があるかなどについて何らかの情報があれば教えていただけないでしょうか。  また変色する場合としない場合、何が異なるのかもわかればお願いします。 質問に記した以外に、類似経験でもいいですので情報をお願いします。

  • PS(ポリスチレン)材料に印刷したところ剥離が・…

    PS(ポリスチレン)材料に印刷したところ剥離が・・・・・。 はじめまして。 電子部品メーカーで印刷を担当しています。 セットメーカーからABS材、PS材に加飾(印刷)の依頼 があり、パッド(タンポ)印刷を行いました。 12時間後にピールテスト(テープ剥離試験)を行ったところ、 PS材へ印刷したインキに剥離発生しました。 剥離の程度は、ベロ剥離に近い状態です。 インキは東洋インキの1液型インキのSS8シリーズを使用しました。 対策としては、?アタック性の強いシンナーテスト ?生地に表面処理を行う、?インキの選定見直し が考えられます。 PS材料に印刷は初めての為、非常に困っています。 PS材料に印刷は剥離するのでしょうか? 何か対策はありますか? 宜しくお願い致します。

  • ニッケルメッキの密着不良の問題

    真鍮素材にニッケルメッキをした品物が、密着不良を起こしてしまいました。 破壊検査やクロステスト等、品物を壊すことなく密着不良の検査をする方法はないでしょうか? 以前、200℃ 1.5時間の熱を加える検査をしたことがあるのですが、メーカー推奨や文献に書いてあるなど、裏付けがなく認めてもらえませんでした。 何かこれならばOKを貰えるような方法を知っている方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • カラー印刷時にも黒インクは減りますか?

    こんにちは。 連続投稿になってしまうのですが、ふと疑問に 思ったので。 白黒印刷だと減るのは黒インクだけですが、 カラー印刷した時の黒は、黒インクを使っているのか カラーインクを調合して黒を表現しているのか… 教えて下さい^^;。

  • 亜鉛クロメートについて

    亜鉛、黒クロメート後に、350℃ー2分の焼付で 亜鉛が剥がれます。膜厚計で計ると、6μのめっきに対し、テープ剥離のほうに5μ、剥がれたほうに1μのめっきが残っています。テープには両面黒い亜鉛が着いています。どのようにめっきをすればよいのか、教えてください。

  • 常に 茶色で印刷したい

    おはようございます。 キャノン PIXUS 450iを使用しているのですが、 インクが「黒」「カラー」(3色)2つのインク カートリッジに分かれているため。。。 茶色一色で印刷するとカラーインク全体で調合されて しまうので、インク代を考えると躊躇します^^;。 そこで、黒のインクカートリッジ「BCI-24 BK」を 茶色のインクに差し替えれば可能かと思ったのです が、茶色のインクって売ってますか? カートリッジごと交換せずに、他社から出てる 専用の補充用インクを注入しているのですが、 黒のインクカートリッジに 茶色のインクを注して 使えれば。。。 茶色のインクがあった場合、どのメーカーのでも 使えるのか 教えて下さい。

  • メッキ塗装のアニール処理について

    S級の亜鉛メッキについて教えてください。 STKMのパイプ材の上にS級の亜鉛メッキ塗装(約11μm以上)をかけてその上から電着塗装(20μm以上)をするのですが、電着塗装後にパイプ表面に塗装の盛り上がりのような現象が発生してます。 盛り上がった部分をマイクロスコープにて表面解析すると、部分的にもりあがっていて、 部分的に剥離し、同様に観察すると巣穴がある事がわかりました。 塗料メーカーの見解では、メッキ塗装中にガスがメッキ層の中にたまり、その上から 電着をかけ、焼付けすることでメッキ中のガスが上まででてくるのではとの見解でした。 その結果から、メッキメーカーにてメッキ塗装品をアニール処理をしてもらったところ、 その現象が前は5割でていたものが0まで減少しました。 そこで質問です。 メッキメーカーでアニール処理(ガス抜き)工程は普通にあるものだそうですが、 なぜ、メッキ塗装の中にガスがたまるのでしょうか? メカニズムが知りたいので詳しい方ご教授お願いします。 メッキも電着同様に、塗装時、電気分解で水素ガスが発生するのはわかりますが、 なぜ抜け切らないのか?メッキ層の中に入り込んでしまうのかがわかりません。 メッキメーカーは、そもそもの素材が悪いと悪さを認めていないので 調べてくれず困っています。

  • 黒の印刷ができない

    ブラザーMFC-J6770CDW 黒のインクの印刷ができない。 インクも新しいものに変えて、カラーインクも残っています。 何度かヘッドクリーニングもしましたが、テスト印刷をするたびに黒の印刷ができなくなってました。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。