タングステンの形彫り放電加工

このQ&Aのポイント
  • タングステンを形彫り放電加工(三菱DIAX-VX20)で加工したいのですが、適切な加工条件が見つかりません。
  • 加工面積412mmと78mmぐらいで、深さ3mm入れたいと思っています。
  • ご存知の方がいましたら教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

タングステンの形彫り放電加工

タングステンを形彫り放電加工(三菱DIAX-VX20)で加工したいのですが、適切な加工条件が見つかりません。加工面積412mmと78mmぐらいで、深さ3mm入れたいと思っています。ご存知の方がいましたら教えてください。 お願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私は三菱電機放電加工機サイトDIAX-NETのWebmaster担当しております。 弊社放電加工機の加工条件は、下記URLよりダウンロードできます。 尚、仕上げ面粗さ、電極縮小代等の制限事項等ありましたら、 その旨記載し、diax@meka.mei.melco.co.jpあてメール頂けますと さらに詳しくお答えできますので、宜しくお願い致します。

参考URL:
http://www.diax-net.com
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。これで研究が飛躍的に進むと思います。

関連するQ&A

  • 放電加工の電極の材料について

    弊社では100mm以上の深さのポケットを放電加工をします。壁は0.5残しで、底面はフライスで仕上げます。 放電時間が掛かってしまって困っています。 荒取りはグラファイト、仕上げはタフピッチ銅で使い分けています。放電加工機は牧野のEDNC64でMGE電源です。 電極の材料などを検討しているのですが、いまいち良い物が見つかりません。(テルルとかタングステンは速くはならないようですし) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、放電加工の際どのような材料をお使いでしょうか? タフピッチ銅、グラファイト以外のものをお使いの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ワイヤー放電加工

    ワイヤー放電加工の細線の線径は何φ何φまででしょうか? ワイヤー放電加工メーカーはどのような企業がありますか? また、電線メーカーはどのような企業がありますでしょうか。 素材としてはどのような物がありますでしょうか。 (タングステンワイヤーも入りますか?)

  • 薄いタングステン箔の加工

    タングステンの箔(foil)を購入して、考える寸法へ加工(というか切断)しようと思います。タングステンってかなりの脆性材料だと思うのですが、簡単に切断・加工できるでしょうか?素人がやるのはやはり無理でしょうか。当方工学部の学生で、卒業研究の一環として指定の寸法(だいたい2cm×4cm)のタングステン箔をつくる必要があります。 頭の中にある案としては、何かの板の上に樹脂かなんかでタングステン箔を固定して、ダイヤモンド切断ホイールをセットした切断機にて切断する。などと考えております。 まだタングステン箔を入手していない状態です。箔厚は0.05あるいは0.035mmのものを購入しようと考えております。厚いものの方が加工しやすい(orしにくい)などあるでしょうか? ご意見、ご助言、切断方法などご教示いただけると幸いです。

  • 放電加工(穴あけ)

     放電加工で困ってます SUS316の穴あけ(パイプなので2ヶ所対面)なんですけど  以前はボール盤で穴あけ後中(内側)からバリを取っていました。こんごは放電加工で穴あけをしました。一応2ヶ所の穴はあきバリもなくOKなんですけど、加工条件が合わないのか、1箇所はすんなりあくけど2ヶ所目はなかなかあかずその上製品がかなり熱をもてしまいます。素人考えなので、同じように加工して、1箇所めと2箇所めで加工にかかる時間が倍以上違かかってしまうことがおかしいと思います。(初めは火花がかなり強くあくスピードも速いのですが、2ヶ所めは深さ3mm位までは順調なんですけどそれ以降は火花が弱くなりなかなか穴があきません) 加工条件は(T、40 T,10 I、20ちょっとT、Iについてはちょっとあやふやですけど)で電極はφ2.2で加工穴深さは3.8mm(実際寸法約3.3mm)です。 ほんとに放電加工機は今回初めて使用しますので(取り説を見て動かしてます)誰かご教授お願いします。

  • 放電加工について

    放電加工について下記2点にご教授いただきたく、宜しくお願いいたします。 ①放電ギャップについて → 樹脂金型用の電極を製作する際に過去の実績から放電ギャップは 0.1~0.2mmを指定して、製作していただいているのですが  放電ギャップを決める際の考え方と、もしあれば計算式等を  ご教授いただきたいです。  現状は過去の実績から放電ギャップを決めているのですが  その数値が合ってるかどうか論理的に考えたいのですが  自分なりに調べてみても、適切な隙間に設定するとしか  書いていないことが多く、適切な隙間って?っとなっている  状態です。 ②放電加工の精度について → 放電加工は金属間に電気による火花を起こし、熱で金属を  溶かす加工方法ですが、一般的に放電加工の精度ってどの程度  なのでしょうか? イメージ的には熱で金属を溶かす方法なので  精度はそんなにでないのでは? と考えています。

  • 型彫り放電加工の液について

    三菱M35K-C4放電加工機を使用してます。 質問は加工液についてですが、従来メーカー指定の三菱EDF-Kを使用してま したが、今回JOMO放電加工液に交換してみました。 機械メーカーは条件が合わないのでやめて下さいとの事でしたが、とにかく金額が 半額以下という魅力に取り付かれ、ついつい手を出したところ、荒加工の有効 放電率が上がらない、仕上げ加工でアークするといった問題が出てしまい困って おります。 アークについては、休止時間を長くしたりして対処してますが、荒加工の条件についてはギャップの関係もありあまり変えたくありません。 どなたかいいアドバイスいただけないでしょうか。

  • ワイヤ放電加工液の加工材質に応じた比抵抗とは?

    お世話になりなります。 ワイヤ放電加工液(水+イオン交換樹脂)は加工材質に応じて最適な比抵抗値にする必要があると知りました。具体的にはどのような条件になるのか、ご存知の方は是非ともご教示ください。 例えば、導電性が高い材質は比抵抗値を上げる方向て絶縁性を高くする・・・とかありますか? 高← 銅・アルミ・タングステン・超硬・鋼 →低 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 純タングステンの加工

    お世話になります。 下記の条件での加工で解決策を御教示下さい。 加工内容:外径φ6.0軸部の軸中心にφ5.0程度、深さ20.0程度の穴明け加工 被削材:純タングステン 使用設備:CNC旋盤 トラブル内容:ドリルの肩が侵入したタイミングでワークが割れてしまった。        ドリルはチッピングしていた。    使用工具:SGESS5.0 加工条件:Vc=10m/min_F0.05_1.0ピッチステップ 備考:素材径φ20.0でφ6.0に加工している為、先に穴明け加工をする事は    可能です。    深さは最低12.0程度は加工したいです。    φ6.0を多少太くすることも可能です。        外径加工の工具はCBNを使用していますが表面がザラザラになってしま   います。    面粗度を上げる良い方法がありましたら合わせて御教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • SLD-MAGICの放電加工性について

    お世話になります。 私は樹脂金型の放電加工を約一年担当しております。 今回、取引先の設計者から、SLD-MAGICという 日立金属の材料を使うよう指示されたのですが 今までPD613・DC53・SKD11・NAK80の材料しか 加工したことがなく、放電加工性に対して 非常に不安です。 SLD-MAGICに放電加工をしたことがある方がおりましたら 上記の材料と比較して加工精度や面粗度はどうなのか? 良好な加工面に仕上げるコツはあるのか? などを是非お教え下さい。 ※ソディックのAM35Lを使用 ※φ10mmで深さ3mm程度の加工 ※公差は±0.01mm以下 ※片側0.1mmオフセットの銅電極を使用予定

  • 「放電加工代」とは、どんな意味ですか?

    引張試験片とブリネルかたさ試験片の採取を表す図には、試験片のそばに5mmの「放電加工代」と書いてあります。金属材料の試験片です。「こちらでは図を画けないから、文字しかを書けません」 「放電加工代」とは、どんな意味ですか、詳しく教えていただけませんか。 私は中国の陳と申します。書いたのには不自然な所をそれも併せて指摘してくれませんか。