• ベストアンサー

第3号被保険者について

サラリーマンの妻で無収入であれば、第3号被保険者になると思いますが、その第3号被保険者が受取る年金について質問です。 結婚前および結婚後もしばらく(5年間)働いており、会社の厚生年金に加入していました。 出産のため退職し、その後は働かず、国民年金の任意加入(?)をしていました。 第3号被保険者の制度が出来て、国民年金をやめました。 こういう場合、もらう年金は、どうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miya_chan
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.3

厚生年金の加入期間(5年間)の分もきちんと基礎年金(国民年金)の上乗せとして、老齢厚生年金が支給されます。 しかも、昭和61年4月以前のサラリーマンの妻は任意加入であったので、そこできちんと保険料を納めていたなら、その分も老齢基礎年金の額の計算に反映されます。 以下、簡単ですが、・・・ (1)厚生年金の被保険者期間(5年)(下記注意参照) (2)昭和61年3月までの任意加入で保険料を払い込んだ期間 (3)61年4月以降の第3号被保険者期間(保険料は、当然不要) (1)+(2)+(3)の期間の合計月数を480月で割った数に約80万円(年により変動する)をかけた額が老齢基礎年金の額になります。それに、(1)の厚生年金の上乗せがあります。厚生年金の上乗せは、そのときの収入にもよりますので、回答できません。 ちなみに、(1)+(2)+(3)の期間の合計月数が480月に満たない場合で、老齢基礎年金を満額もらいたいなら、60歳から65歳まで、任意加入することで、支給額を満額にすることができます。 注意;旧厚生年金には、脱退手当金の制度があり、会社を辞めたときに厚生年金の脱退手当金をもらっていた場合、(1)の期間は、保険料納付済期間となりません。 ----------- 概算でよければ、下記のURLを参考にしてください。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/index.htm
otasukey
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

otasukey さんの場合ですと、厚生年金の加入期間+国民年金の任意加入期間中の納付済み期間+国民年金第3号期間=25年(300ヶ月)以上あれば、生年月日によりますが60歳~65歳で、老齢基礎年金と老齢厚生年金を受給する資格が発生します。 ただし、国民年金の第3号制度については、平成13年度まで個人による届け出が必要でした。したがって、収入がなく厚生年金に加入する配偶者に扶養されていても届け出を忘れると、第3号被保険者期間とは認められていません。 第3号制度の届け出が必要な場合は、 1.婚姻または本人の退職により厚生年金に加入する配偶者 に扶養されるようになったとき。 2.配偶者が厚生年金に加入するようになったとき。 3.配偶者の勤務先が変更になったとき  等です。  届け出忘れがよくあるケースが最後の配偶者の勤務先の変更です。本人は、空白期間なく転職したつもりでも前の会社が金曜退職で、次の会社が月曜加入等の理由で空白期間があったため手続きもれになってる方が以外とおられます。  もう一点、第3号被保険者自身が知らない間に厚生年金に加入していたために(パートのつもりだったとか名前を貸しただけ等)、国民年金から厚生年金に切り替わりその後、国民年金の手続きができていないというケースもありますので注意が必要です。 届け出もれがないかどうかは、社会保険事務所にご相談ください。

otasukey
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#13679
noname#13679
回答No.2

最寄りの社会保険事務所へ電話等の方法で問合せするのが手堅いと思います。年金手帳があれば加入状況が判ります。 会社で社会保険の事務担当をしており、年金の加入状況の質問を受けた時は上記のように助言しています。

otasukey
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

私も似たような状況です。 国民年金は社会保険に加入した時からスタートして、その後1号や3号になりながらずっと加入している事になっています。 ですから、このまま25年以上加入していれば、その期間に応じて年金が65歳から支給されるはずです。 その上、厚生年金に加入していた部分は別に支給されるはずです。(年数は関係ないと思います) これに厚生年金基金に会社が加入していたら、その分も上乗せになるはずです。 働いていたら損はないそうですから、ご安心を。

otasukey
質問者

お礼

ありがとうございました。 任意加入した分も無駄にはならないんですね。よかったです。

関連するQ&A

  • 第3号被保険者から第1号被保険者(国民年金)への切替

    私(夫・サラリーマン)の定年退職により、妻の年金が第3号被保険者から第1号被保険者(国民年金)への切り替えが必要になりました。 厚生年金の加入期間は昭和61年から発足した制度の「カラ期間」を入れても22年間ですから年金受給資格の25年間に3年間不足です。 妻は現在54歳(S29.6.8生)ですが、義務として国民年金は60歳まで加入しなければなりませんか? それとも、加入期間が25年間に到達した時点(57歳)で終了させていもいいのでしょうか? その場合、受給資格は喪失したりしませんか? また、加入期間の3年間の差により年金受給額も変動するのでしょうか? お詳しい方、ご回答をお願いいたします。

  • 第3号被保険者

    第3号被保険者受給資格に付いて教えて下さい。 ※本人  現在63才 厚生年金加入年数40年  今年の年末に退職予定      結婚期間 37年 ※妻の保険受給に付いて   第3号被保険は61年4月から始まったので、現在迄は22年間しか払った  事にしかなりません、第3号被保険は国民年金と聞いたのですが、   国民年金は25年間掛けなくては受給資格が無いですね、   妻の場合現在60才、 65才になった時年金は貰えるのですか、                  詳しい方お教え願います   

  • 私は第3号被保険者になるべきでしょうか?

    主人34歳自営業、私39歳専業主婦、子供5歳の3人家族です。 22歳~30歳(9年間)  会社に勤めていたので厚生年金に加入していました。 退職と同時に結婚後、31歳~33歳(3年間)  主人の自営業を手伝って収入があったため  第1号被保険者となって国民年金に加入し納めていました。 34歳~現在(5年間) そのまま第1号被保険者として納めています。 (実際は私が無職無収入で主人の扶養家族になっていますので 主人の収入から私の年金を納めています) 質問: 私は本来であれば第3号被保険者となるべきであり その届出をしなければならないのでしょうか? 社会保険庁のHPなどを調べてもなかなかわかりづらいので 易しく教えて頂ける方があると大変助かります。 回答をよろしくお願い致します。

  • 第3号被保険者の基礎民金の受給額は?

    昭和53年に結婚し、それ以来専業主婦の第3号被保険者です。(現在54歳) 昭和61年に制度化された第3号被保険者としての今までの期間(23年間)と昭和61年以前の「カラ期間」(8年間)を含めると基礎年金受給資格の25年間は満たしています。 ところが、任意で国民保険を支払った実績は昭和61年以前の3年間しかありません。 この場合、年金受給額はこの3年間の分しか反映されないのでしょうか? サラリーマンの妻の場合、独自に国民年金に加入しないと加入年数はクリアーできても年金受給はされないのでしょうか? 自分なりに図書で勉強してみましたが、この点が不明ですのでお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 3号被保険者の受給資格について

    私はサラリーマンですが、妻の年金についてお尋ねします。 妻は、昭和61年から厚生年金の3号被保険者になっていますが、まだ22年しか経っていません。 今年12月末で私は定年退職しますが、このままでは25年に満たないので、妻は65歳になっても年金をもらえないのでしょうか?   来年以降、妻だけ3年間国民年金に入る必要があるのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 第3号被保険者で働くと・・

     サラリーマンです。妻は、第3号被保険者です。  子供が大学に上がるため、妻(45歳)も仕事を検討していますが、130万円未満の年収であれば、第3号被保険者としては継続されますが、厚生年金の報酬比例部分には影響しませんよね。  65歳以降に、厚生年金の比例報酬部分も「ある程度」期待したいのなら、第3号被保険者を外れて厚生年金に加入するということになるわけですが、厚生年金保険の保険料支払額も考えると、どの程度の収入が期待されれば、第3号被保険者を外れるメリットが多くなるのでしょうか?  150万円程度の収入しか見込めないのなら、130万円未満に留めて、第3号被保険者を継続した方がメリットは大きいでしょうか?  150万円でなく200万円見込めるのならどうでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

  • 第3号被保険の妻の年金は?

    現在、57歳で、サラリーマンです 33年程度、厚生年金に加入しています 3年後の60歳で退職後、年150万円程度の年金を65歳まで受給し 65歳から220万程度の年金受給の予定です 妻は、現在は3号被保険者で、それぞれ3年の厚生年金・ 国民年金(計6年)加入歴があります 妻は7歳年下で50歳で、私の扶養に入っています 私が60歳定年退職後、無職の場合、妻は国民年金に加入 する義務が発生するのでしょうか? その場合は、どのくらいの金額の支払い義務があるのでしょうか? また、妻が60歳に到達した場合、年金の受給権は発生するの でしょうか? その場合の金額はどの程度でしょうか? 今から、妻が国民年金に加入した場合、何かメリットは あるのでしょうか?

  • 第3号被保険者になっても保険料は納めるんですか?

    今まで歯科医院で勤務してきてずっと国民年金を支払ってきました。2ヶ月前に退職し主婦となりサラリーマンの主人の扶養になって(社会保険加入)第3号被保険者になり(第3号被保険者の保険料は配偶者が加入している制度全体が負担するので、自分で支払う必要は無い)かと思って安心してたら今月も口座からしっかりと引き落とされていました。 扶養になっても年金は支払わなければいけないんですか? 教えて下さい。

  • 現在、国民年金の第三号被保険者(サラリーマンの妻)で、

    現在、国民年金の第三号被保険者(サラリーマンの妻)で、 結婚前は国民年金の第一号被保険者だった人がいます。 その人は結婚前に国民年金基金に加入していませんでしたが これからさかのぼって加入することはできないでしょうか?

  • 健康保険扶養と厚生年金第3号

    妻は年収(給与収入のみ)120万円のパートで、健康保険・厚生年金は未加入。 国民健康保険に加入、年金は国民年金の第一号。 夫は現在無職という場合で・・・ 今度夫が年収(給与収入のみ)110万円の正社員で再就職し  健康保険・厚生年金の被保険者となった場合、 妻を夫の健康保険の被扶養者および厚生年金の第三号被保険者に することはできますか。役所に認めてもらえますか。 気になるのは 上の例のように新たに健保・厚生年金の被保険者になる夫の収入が  被扶養者にしようとする妻より低くても、 妻の年収が130万円以下であれば 妻は健保の被扶養者として認められ、また厚生年金の第三号として認められるか ということです。 夫が健康保険・厚生年金であれば、国保・国民年金である妻は夫の健保の被扶養、 厚年の第三号にした方がメリット大きいものがありますからね。 例示の場合、なんか微妙な関係にあるような気がするもので質問させて もらいました。