TIRの意味とは?

このQ&Aのポイント
  • TIRとは幾何公差に関係のある略語であり、海外からのスペックを訳す際によく使われます。
  • TIRはTotal Indicated Runoutの略で、円筒や円盤の回転軸の垂直度や軸の中心位置のずれを示す指標です。
  • TIRは機械工学や製造業で用いられ、製品の精度や品質を評価する際に重要な役割を果たします。
回答を見る
  • 締切済み

TIRの意味を教えてください。

幾何公差に関係のある略語でT.I.Rというのがあると思うのですが、これはどういう意味だかわからないでしょうか? 海外からのスペックを訳しているのですが、略語だと探しようがないもので。 分かりましたら是非教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

TIR(Total Indicator Reading です。 従って、T.I.R(Roundness) 1mm とは、真円度(振れ)が1mm以内という意味です。 米国の工場で働いていた時、図面に軸の振れの許容差としてよく書いてありました。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 別方面からの情報も同じ事を言っていました。 重ねて御礼申し上げます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

TIR=Total indicator reading インジケーターの読みの最大差 というのがありますが、これでしょうか? 

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 資料の表記は”T.I.R(Roundness) 1mm”とあります。ちなみにこれはローラーのスペックの一部です。今ひとつぴんとこないのですが?

関連するQ&A

  • 図面記号 TYPは何を意味するのか教えて下さい

    インチ寸法で書かれた図面です。 外径の長手方向沿って溝があり、その溝のスミに 0.031R TYPと記入されています。 TYPの意味が分からないのですが教えて下さい。 又、このような略字の説明は、どのような書籍等に 説明が記載されているのでしょうか? >「特記なきRは0.31(インチ)Rで加工の事」 >とか言うような意味です。 回答していただき意味は分かりました。 図面に公差が記入してないのですが公差はどのように 解釈すればいいのでしょうか? 図面には、SPEC MIL-A-2550 AND ANSI Y14.5-73 APPLY.の 記述がありますが理解できていません。

  • 幾何公差について

    幾何公差にについてお聴きします。 付ける幾何公差「平行度、真円度、対象度etc...」データム基準に対して、数値を記入するわけですが、その数値は何を考えて記入すれば良いのですか? また平行度0.01に対して板公差±0.01とは何が違うのですが、意味的には同じに思えますが・・・? 何処が違うのでしょうか? ご教示願います。

  • 幾何公差について

    以下の幾何公差の意味が理解できません。 どうか助けて下さい。 平面度 0.02/100 平行度 0.02/100 です。 100mm.に対しての公差であると思いますが、今ひとつそれで良いのか分かりません。 どうかお願いします。

  • 幾何公差で使用されるRFSについて

    アメリカの幾何公差の規格で、「RFS」というものがあるようなのですが、どういった意味なのでしょうか。 (公差値やデータムの隣に○Sと表示されるものです。) ご存知の方、教えてください。

  • 普通公差(幾何公差)について

    今、部品図を描いてるのですが、 図面中にJIS B 0405-mの記載してこの許容差を基準として必要な場所に個々に公差を入れてますが幾何公差の基準は?と、ふと、思いました。今まで図面中に普通公差として幾何公差JISB0419を記載していなかったのでこれも記載すべきでは・・・と思ったのです。(今まで、記載が無いからといって幾何公差について問題になったことも有りませんが・・・) そこで、幾何公差のJISB0419も図枠中に記載したいと思っています。記入方法はJIS B 0419-mKと記載したいと思います。 まず、記載に間違いは無いでしょうか? この記載は一般的に通用するものでしょうか? これをご覧の皆さんは図面中にJIS B 0419の記載はしておりますか? 図面に、長さ公差も幾何公差も記入してあるのだから、JIS B 0405 の記載があってJIS B 0419 の記載無いのはどうなんだろう? 普通公差(幾何公差)皆さんの図面はどうしてますか?

  • 仕上げ荒さと幾何公差の関係

    以前、仕事で仕上げが荒いまま形状公差を厳しく指示してしまい加工の方に起こられました。 仕上げの荒さと幾何公差の関係がわかるようなHPなどありましたら教えてください。

  • 直角度について

    NC旋盤を使っているものです。 機械図面の幾何公差についてですが、穴径に直角度が記された図面がありました。 穴径φ40に対して直角度0.01と… これってつまり、穴径が0.01振っていたらダメということであって、 穴径がφ40とするとφ40.01~φ39.99におさまらないといけないという事でしょうか? 穴の幾何公差は真円度と円筒度しか関係ないと思っていたのですが、直角度も関係あるのですか

  • 幾何偏差

    "幾何偏差"とは何なのかイマイチわかりません。 "幾何公差"とは何が違うのですか? 誰か教えてください。

  • インターネプコンの意味

    ビックサイトでインターネプコンという電気関係の展示会があるのですが、インターネプコンってどういう意味なんでしょうか? なにかの略語ですか?

  • 線の輪郭度公差に関して

    樹脂部品の設計にかかわっているものですが、幾何公差に関する質問があります。以下のような解釈が正しいのか、その理由も含めて教えていただきたいと思い投稿いたします。 断面上で輪郭線に対して面の輪郭度公差をうたうとその輪郭線が属する面が幾何公差の対象となる。(この考え自体が正しくないかもしれませんが) この考え方が正しいと考えた場合ですが、断面上である点に対して線の輪郭度公差をうたうとその点が属する輪郭線(稜線)を公差の対称と考えることは出来るのでしょうか? 同じ意味ですが図面の上面視(もしくは側面視など)で稜線に対して線の輪郭度公差を指示すると稜線を軸とする管状に幾何公差の範囲が取れる。 個人的には、断面上の点を指定したからといって必ずしも輪郭線(稜線)が指定できるとは限らないのでこの考えは間違っていると思います。ただ私の会社はみなこのような解釈を取っています。自分が間違っていればいいのですが、みなが間違っていると将来的には客先ともめないか等不安がたくさんあります。 ご教授御願いします。