• ベストアンサー

外国の温泉

jeff0000の回答

  • jeff0000
  • ベストアンサー率43% (20/46)
回答No.11

上海に小南国というチェーン大きな中華料理屋があり、その中の一つ、虹橋店に「日式湯河原温泉」を併設している店があります。日式とは、そのままですが日本式という意味です。 家のすぐ近くにありながらまだ行ったことがないのですが、男・女別々ですっぽんぽんになって入るお風呂で、サウナなどもあるようです。

関連するQ&A

  • アイスランド・ブルーラグーンの温泉 天然ではない??

    Blue Lagoon Iceland アイスランドのブルーラグーンについてなんですが、この温泉?は天然にできたものではないのですぁ?湧き出た温泉ではないんですか? 水ををどこかから流し込んであんなに海のような温泉をつくったのですか?おしえてください

  • 生涯で訪れておきたい絶景は?

    今晩は。 早速ですが、本題に入ります。 今、世界には美しい場所がいくつもあると思います。 アイスランドのブルーラグーン、イタリアの青の洞窟など。 私は世界の美しい場所と言われて思いつくのが上記二点なのですが、他にも美しい場所を知りたく質問させていただきました。 場所は国外、国内問いませんのでどこか素敵な場所を知っている方は是非とも回答お願い致します。

  • 吉方位の温泉パワーについて

    吉方位に行った場合に温泉に入るとパワーが倍増すると風水の本で読みました。 国内の温泉だと、なんでも、近距離(韓国や中国)へ海外旅行へ行くくらいの距離に値すると書いてありましたが本当なのでしょうか? いったいどれくらいの効果があるのでしょうか? 県内の近場の温泉でもパワーはあるのですか? 風水・方位学に詳しいかた教えてくださいお願いします。

  • シャワーブースの使い勝手は?!

    中古マンションをリフォームする予定です。 設計を依頼してる建築家から、シャワーブースとバスタブが別れているプランを提案されました。 海外のホテルなどではよく見かけるスタイルですが、自宅をこのスタイルにすると使い勝手はどうなのでしょうか? 今は子供はいませんが、将来子供と一緒にお風呂に入ろうとすると使い勝手が悪いかもと思います。 もし、実際にシャワーブースとバスタブが別れているバスルームをお使いの方がいらっしゃったら、メリット・デメリットなどアドバイスをお願いします! ちなみに夫婦二人ともバスタブに浸かるのは週に1度くらいで、あとはシャワーのみです。 どんな事でもいいので、アドバイス宜しくお願いします!

  • 温泉マークのなぞ

    NHKスペシャル「北朝鮮・白頭山」を見たのですが、温泉療養所に温泉マークがついておりました。 「あれ?」と思い、ネットで調べたところ、韓国では、旅館のマークにも使っていると知りました。 が、調べているうちに、新たな謎が・・・ (1)あのマークは、19世紀にドイツで作られた地図に使われており、それをもとに、明治18(19?)年に陸軍参謀本部測量課(内務省地理局?)が地図に使ったものである。 (2)あのマークは、万治4年(1661)、「上野国碓氷郡上磯部村と中野谷村就野論裁断之覚」の添付図に磯辺温泉を表したものとして描かれており、安中市磯部温泉が、温泉マーク発祥の地である (3)あのマークは、”別府温泉郷”をみんなに知ってもらおうと、『別府宣伝協会』を結成した油屋熊八さんという人のアイデアで、名刺やハッピに温泉マークを入れ、広告宣伝に努めたことで、日本全国に広まった。別府が発祥地である。 という諸説に行き当たりました。 しかし、上の説と、韓国の温泉マークのつながりもよくわからない・・・ どれが、元祖なの??? 他の国でも使っているの??? 詳しい方、いろいろお教えください。 ちなみに、上の説は、下記URLからです。 http://www.city.annaka.gunma.jp/02jiman/htm/onmak010.htm http://www.ho-wa.co.jp/dennou/monzen-city/travel/yumekikou/1_beppu/onsen1.htm http://www.ben7.com/kotae/7/7.htm http://www.onigiri.or.jp/katati2.htm http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=34689

  • バスタブの使用の仕方

    特に海外旅行と限ったことではないのですが(国内のホテルも同様ですが)、みなさんはホテルのバスタブ(洋風の風呂)をどのように効率的にお使いでしょうか。 私はあれに遭遇したときに、風呂に入り終わるまで悪戦苦闘します。 夏など寒くないときは、シャワーで体全体と頭を洗ってしまいます。 カーテンがあってもシャワーの滴が床に落ちてしまうし…。 次に、バスタブに湯がいっぱいになるまでじっと待ちます。そして湯が満タンになれば入って暖まって出る。 湯が溜まるまで時間をかけて待つのが気にくわないけれども、これはまあいいでしょう。 ところが冬場です。 シャワーを使ってから、湯を貯めるまでガタガタブルブル。 それが嫌さに、はじめからバスタブいっぱいに湯を溜め、掛かり湯もせず湯に飛び込みます。あとは股も頭も顔も関係なく石けんだらけ。最後にシャワーをかぶりますが、やっぱり日本の風呂の方がいいですね。 みなさんはどのような要領でバスタブとシャワーを使用しておられるのでしょうか。お知恵拝借下さい。

  • ウオシュレット

    海外のホテルってウオシュレットが完備しているところが未だ少ないですよね。 昨年、行った中国、インドネシアの、まあまあ名の通ったホテルでもウオシュレットはありませんでした。 ほとんどの日本人はウオシュレットがない生活は考えられなくなっていると思います。 海外のホテルなり宿泊先でどのように対処しましたか? 私は、 1)百円ショップで、プラスチック製の油指し機のような200cc程水が入る容器を購入して使用しました(ネットなどで売っている電動ウオシュレットは高い)。 家で練習していったのですが、容量が少なく2回~3回水を入れなければならず、ズボンを下げたまま水汲みに移動するのが大変でした。また、手で押して水を出すのですが、水の量が少なくなると、「ぶしゅー」と空回りして、不気味な音を出します(やり方にもよりますが)、また気になったのが、空港の税関で見られたときなんと答えたらいいかと考えました( え、、、とイン、トイレ、ウンチポンプ?いやただのボトル?)。 それでも滞在中なんとかやりとげました。 今度持っていくとしたら、改良が必要です。 2)後考えて実行したのが、用をたしたあと、バスタブかシャワーでスッキリというやつです(勿論用をたして、綺麗に紙を使ったあとですよ!)、トイレとバスタブ、シャワーが同室でしたから。 勿論、同行したかみさんには、バスタブでの行為は旅行中言ってはいません。 3)昔のスタイル(紙のみ) 皆さんは、旅行中どのような処理?をしましたか、教えて下さい。

  • お勧めのクレジットカードについて

    クレジットカードにかんして、お聞きしたい事があります。 現在、ビザ、マスターなどのどのカードに加入しようか迷っています。 地方の中堅都市に在住で、国内では主に関西を中心とした大都市圏で使いたいと思います。また、二~三年に一回、海外旅行をするので、そこでも、できるだけ、有効に使いたいと思っています。希望の海外旅行先としては、中国、フランス、イギリス、ドイツ、イタリアが第一位で、他にアメリカ、カナダ、オーストラリア、アイスランド、南アフリカ、エチオピア、モロッコ、エジプトなどを見てまわりたいと思っています。 お勧めのカード、もしくはその利用法があれば、教えてください。

  • 大阪周辺、電車で行けて老人がゆっくりできる温泉宿

    こんにちは。 70歳の母が一度温泉でゆっくりしたい、というので1泊か2泊連れて行ってあげたいと思っています。父が病気で、その看病などの疲れもある上に、自分も体が弱っていて一度何もせずにゆっくりしたい、という希望です(旅行中は父の面倒は別の家族が見てくれます)。 私は介護の手伝いなどのため、実家に3週間ほど戻っているのですが、用事で動き回っているため、ゆっくり色々比較検討する時間がないので、ある程度ここで絞ってもらいたいと思っています。また、私は実は海外に住んでいるため、日本の国内の宿事情などがわかりません。外国人旅行者が増えてホテルなど取りにくいという話は聞きますが、どれくらいの程度の事なのかわかっていませんので、温泉宿にどれくらい影響しているのかもわかりませんが、とりあえず希望としては以下です。希望に沿うもののお勧めを教えて頂きたいのと、また希望内では無理であれば無理と言って頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。 *大阪近郊である事 *車はないので、電車で行けること(できれば大阪駅から1,2時間内、3時間までは可)。 *予算は2人で3-4万円程度を用意しています。全然相場などわかりませんが、2泊できるようなら2泊、この予算では苦しいようならもう少し下げて(2-3万程度で)1泊で考えています。 *来週の水木金あたりを考えています。再来週以降は私がいないので行けません。 *設備や温泉が豪華、というよりも、とりあえず「何もせずにゆっくりできればそれで良い」という希望です。もちろんカップル向けなどよりは、老人がゆっくりできる雰囲気に越したことはありません。 *洋・和のスタイル(ホテルか宿か)にこだわりはありませんが、「何もしたくない」という希望なので食事を持ってきてくれる宿の方が良いのかな、とは思っています。 *人気で人がいっぱいいる感じよりは、ちょっと空いていてゆっくりできる感じのほうが良いです。 要するに、「温泉を楽しむ」というよりは「温泉にでもつかって、日常のことを忘れてゆっくり したい」という希望です。食事もこだわりはありません(内容よりも、「自分が用意しなくても良い」というのが大事)。 以上、補足すべき点があれば致します。「城崎に行けばどうですか?」などでなく、「この温泉宿(又は温泉ホテル)がお勧めで、希望にあって予約も取れそうですよ」という感じの候補を頂ければと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 2月の連休に2泊3日 お薦めは?

    バツ一子持ちのアラサーの女です。付き合っている人がいるのですが、仕事や家庭の都合でお泊りや旅行ができません。今度2月の連休はなんとか旅行に行こうと話し合っていますが、寒い時期なので国内では温泉以外にいい考えが浮かびません。 だったら、近場の海外旅行のほうがいいかしらと検討しているのですが、グァムや、韓国、香港あたりまででしょうか? 韓国は寒そう、香港は買い物ツアーっぽくなります。二人でゆったりと過ごしたいのですけど、お薦めどこかありませんか? 尚、出発は関空までの便はいいです。マリンスポーツがしたいなどという特に希望はありません。 できたら、ジョギング程度はできるところがいいです。