• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDのドライブレターが既存の物に割り当てられる)

PCの外付けHDDでドライブレターが割り当てられる問題について

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.2

> 作業の仕方は人それぞれで、使用するデータをUSB3.0のHDDに入れておいて、 > 空いているPCにそのHDDを持って行って作業をする人もいます。 こうしたPC間の使い回しで気をつけて欲しいことが一つあります。 Windows 8 / 8.1 / 10 をもし使われていれば、必ず高速スタートアップを外しておくことを強くお勧めします。 HDDのデータが消え去ることが発生することがあるので老婆心ながら下記の例を参考にして貰うようにコンピュータ管理者にそれとなく助言しておくことをお勧めします。 怖い話は、下記はHDDのデータが削除されることがある。 Q外付けHDD win7 win8 win10 http://okwave.jp/qa/q9158297.html

kimu09
質問者

お礼

ありがとうございます。 使用OSはいずれもWin7です。 書いておくべき情報でした。 失礼しました。 いつかは10にすると思いますので、 参考urlの情報はとても興味深かったです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドライブレターが消える

    XPのノートで使われていた60GのHDDです。今は外付けケースに入れてデータの持ち運びに使っています。最近PCに接続してもマイコンピュータに認識されないことが多く、ディスクの管理で見るとドライブレターが消えています。追加でドライブレターをつけてやると、中身を問題なく見えるのですが・・・毎回のようにおこります。HDDケースを換えてみても同じことになります。もうHDDの寿命なんでしょうか?

  • 外付けHDDのドライブレターが変わってしまった

     NEC製デスクトップPC、Valuestar Gで、Windows7を使っています。本体にはUSB端子が5個付いていて、外付けHDDを2台取り付けており、さらに時折1,2台を追加接続して使用しています。  最近トラブル解消のため、本体の接続すべてを取り外して「放電」をして修復後、元の外付けHDDを取り付けたところそのドライブレターが変わってしまいました。従来の"F"が"J"に、"H"が"K"に変わっています。  その後、外付けHDDに格納していた動画編集ソフトのCorel VideoStudioでレンダー済みの動画ファイルが認識されなくなってしまいました。  そこで、外付けHDDのドライブレターを元の文字に変更すればよいのかと考えてドライブレターの変更を試みたところ元のレター("F"および"H")は使えないことがわかりました。(変更後に使用できるレターのリストにない。)  元のレターに戻す方法はないものかどうか、お教えいただけないかと思います。

  • HDDケース使用時のドライブレター設定

    Windows7PCにeSATA接続のHDDケースを4台接続しています。 大きなデータを扱うため、中身のHDD自体は頻繁に入れ替えて使用します。 これらに共有設定を行い、ネットワークドライブとして使用しています。 HDD入れ替えの際にパスが変わると、何かと面倒なので 各ケースのドライブレターを固定する方法がないかと考えています。 最初の使用時には、4台のHDDにそれぞれドライブレターを設定しました。 しかし、HDDを入れ替える毎に新たなドライブレターが割り当てられるなどしてしまいます。 また、「ディスクの管理」-「ドライブ文字とパスの変更」を行おうとすると 既に割り当てたドライブ文字は、そのHDDが非接続状態でも選択肢にないようです。 まだ確証はないですが、個々のHDDに対して固有のドライブレターがあてがわれるのでしょうか。 こうした状況ですが、次のいずれかの設定は可能でしょうか?  (1)HDDケースごとにドライブレターを設定できて、そこに挿入したHDDが何であろうと    同一のドライブレターで表示されると、理想的です。  (2)HDDとケースの対応を限定することとし(Gに設定したHDDはG用のケースのみで使用)    複数のHDDに同一のドライブレターを設定する。 なお、以前は1台のPCに1台のHDDケースを接続していましたが この場合はどのHDDを挿入しても同一のドライブレターとなっていました。 分かりにくい質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • HDDのドライブレターが入れ替わってしまうのですが

    WindowsMEでUSB2.0の外付けHDDを使っています。 ドライブ構成は、PC本体のPrimaryIDEにHDDを1台つなぎ2つのパーティションに分け、SecondaryIDEにCD-RW1台とDVD1台をつないでいます。USB2.0ドライブも、内部を2つのパーティションに分けています。CD-RWとDVDはそれぞれドライブレターをKとJに指定しています。 (1)USBドライブの電源を入れないでPCを起動すると、本体HDD=C,D、CD-RW=J,DVD=K、ここでUSB2.0の電源を入れてドライブを認識させると USBドライブ=E,F となります。 本来はこのドライブ構成を期待しているのですが、 (2)USBドライブの電源を入れてPCを起動すると 本体HDD=C,F、USBドライブ=D,E、CD-RW=J、DVD=K さらにリムーバブルディスクとして USBドライブがG,Hとして認識されてしまうのです(DとG、EとHは内容が同じです)。 この状態でUSBドライブを取り外すと、リムーバブルディスクG,Hのみが消え、D,Eのドライブはエクスプローラ上で残ってしまい、中身は「アクセスできません。」と返してきてしまいます。再起動しないかぎりドライブレターは変更ができません。 WinMEにはWin2Kのように、ドライブレターの割り付けなどなにかよい設定の方法があるのでしょうか?それともこれはデバイスドライバの不具合でしょうか?(USBドライブのストレージドライバが悪いのか、IntelのUSB2.0ドライバが悪いのか判りませんが<注:WinMEのUSB2.0HostドライバはMBに付属していたICH4用のUSB2.0ドライバを使っています>) なにかご存知の方、アドバイス是非お願いします。。

  • 外付けHDDのドライブレターが勝手に変わらないようにするには

    USB接続の外付けHDDを三台使用しています。 ところが、USBメモリスティックや、スキャナーを接続すると外付HDDのドライブレターが、勝手に変わってしまうことがあります。 これらの外付けHDDのドライブレターの付け方を工夫することで、何とかこれを防ぐことが出来ないものでしょうか。

  • ドライブレターの変更

    ≪ドライブレターの変更≫ (1)≪元々の私が望むHDD構成≫ (A)プライマリーのマスターに【1台目のHDD】 C、D (B)プライマリーのスレイブに【2台目のHDD】 E,F (C)セカンダリーに     【1台のみのDVD-RAM】 G (2)≪存外に勝手に変更されてしまった現在のHDD構成≫ プライマリーのマスターに【1台目のHDD】 C、E, プライマリーのスレイブに【2台目のHDD】 F、G セカンダリーに     【1台のみのDVD-RAM】 D  上記の(2)を(1)に戻したいのですが、HDDのドライブレターの変更は、この掲示板の「検索」を生かし、「ドライブレターの変更」方法を何とか見つけ、「ディスクの管理」から行う事が出来るのですが、 ★既に、決まってしまった『セカンダリーに【1台のみのDVD-RAM】 D』を「G」に変更する方法が無くて困っています。 ★「HDDを設置する順番を工夫する等して認識させる」手立ては無いでしょうか?  例えば、こう考え、最初に(A)⇒(B)⇒(C)と順番に設置・認識させる方法を駆使して、であるとか。しかし、この方法は実際に試してみたのですが、(A)⇒(B)まで行ったところで、「PCがHDDを認識しない状態」に途端に陥りました。  手数が掛っても良いので、”確実な方法”で、何か良い方法を御存知ないでしょうか? 何卒、宜しく御願いします。

  • ドライブ・レターについて

    一つの外付けHDDを、複数のパソコンで使う機会が多く、毎度毎度ドライブ・レターが変わってしまう為使えなくなってしまうショートカットが多数存在し困っています。 現在は、ドライブ・レターを一時的に変えることでなんとか作業をしておりますが、作業効率を高めたいので、別のPCで使用した場合でも、ドライブ・レターを固定する方法をご教授願えませんでしょうか。 尚、頻繁にフラッシュメモリ等を利用するので「全てのPCで共通して使っていないドライブレターを選択する」という方法はとれません。 過去の質問や、インターネットを検索してもドライブ・レターの固定化に関する内容を見つけることが出来ませんでした。 既出でしたら申し訳ありません。 方法をご存知の方がおられましたら、是非ご教授願います。

  • Windowsのドライブレターの事で質問です。

    私の嫁さんの本社の上司が個人的に持ち歩いている外付けのHDDを接続すると、必ず既に接続している外付けHDDのドライブレターが変更されてしまい、業務に使用している管理システムのバックアップが出来なくなってしまいます。(管理システム上バックアップ先がDドライブに指定されている。) そのため、その都度ドライブレターを元に戻す作業が必要になりますが、嫁さんが出来ないため私がやっております。 そこで質問なのですが、ドライブレターが変更されないようにする方法はあるんでしょうか? どなたか教えていただければありがたいのですが

  • ドライブレターが消えてしまう。

    バックアップ用にHDDを増設して合計2台にしてあるんですが、朝パソコンの電源を入れ立上がりご確認すると、必ずドライブレターがなくなっています。 その都度マイコンピューターの管理から毎回ドライブレターを自動割ふり(一番先頭がGなので)でGにしています。 毎回消えてしまうのは何か理由があるのでしょうが、わかるかたいらしゃいますか?

  • 外付けHDDのドライブレターのトラブル

    何時の間にかドライブレターが消されディスク管理から入力する事も出来ません。どうすればデータを消さずにドライブレターを割り当てる事が出来ますか? 前回もこの事象が起きた為、ディスク管理からボリュームの削減・フォーマット・ドライブレターの割り当てをし(絶対に使われないであろう’X’)使用できる様にしましたが、2度ほどPCに繋いだ後にまたコンピューターが認識しなくなり、ディスク管理から調べたらドライブレターが消えていました。 前回同様ディスク管理画面でこのドライブを右クリックしてもアクティブになっているのはボリュームの削減だけです。 Testdiskと言うパーティション・PBR復旧ソフトを使っても効果がありません。 尚このHDDはWindowsMEプリロードのPCから外して中身をフォーマットして使っているものですがこの事象になにか関係があるのでしょうか。削除・フォーマットしても百MB単位の使用領域が残っている様です。 Testdiskにかけたところ「Bad starting section. CHS and LBA dont match」なるメッセージが出ました。デスクにはUSB HDD起動のOS(Lubuntu13.10)を入れてあります。